表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
脚本:8mmフィルムに残された私たちの青  作者: 毎朝勧誘する演劇部の後輩bot
6/7

6章

6章

※2019年秋

※スクリーンに「私たちの青・転章」が映し出される。

※スクリーン前で3人が何も関係ない会話をしている。


カードに書かれた単語にたいして思う事を言う。


「地球温暖化」

山下 最近、地球温暖化って言われてるけど・・・。

青木 日本だけ効果上げても意味ないような気もするけど、アメリカや中国は経済成長を阻害する施策はしないだろうとは思いますよ。

飯田 ねぇ、グレタさん、って知ってる?

山下 もちろん。

青木 知ってます。

飯田 グレタさん、どう思う?

山下 正直にいえば、厨二病にかかっている気がする。周りがもてはやしすぎ。彼女に感化された同世代の人たちがマネしちゃうのはよくないと思う。

青木 そうですか?何もやらずに、斜に構えてるだけよりかは良いかと思いますよ。

山下 斜に構えているのはグレタさんじゃない?

青木 いや、グレタさんを叩いてる大人たちでしょう?

山下 そうか。

青木 考えてもみてください。地球はこのまま行ったら崩壊するんですよ。だったら、それに意見する権利は大人にも子供にも平等に与えられているんです。

山下 俺はグレタさんの意見が本人の意見とは思えない。大人に言わされいる感じがする。

飯田 はい、尺がないのでこれまで。


※中二病という単語は99年当時もあったが、伊集院光のファンの間でしか使われなかったし、現在と意味は大きく違っていた。



「国際情勢」

山下 国際情勢。

飯田 アメリカの失墜と中国の強権発動。

山下 第三次世界大戦はアメリカ対ロシアじゃなくて、アメリカ対中国になりそうだね。

青木 日本はどちらに付くんでしょうか?

山下 二十年後、日本は滅びてアメリカの51番目の州になって中国からの軍事攻撃に怯えるか、もしくは中国の俗国になって自由を封じられ完全監視社会になって民族浄化のために強制不妊治療をさせられるか、どちらがいい?

飯田 どっちも嫌に決まってるじゃん。


「アメリカ」

山下 アメリカ。

青木 トランプ好きですか?

山下 最初は嫌いだったけど、今は少し好きになった。

飯田 私はずっとどうでもいい感じ。

青木 安倍はトランプと仲いいじゃないですか。日本はアメリカのいいなりなんですから、安倍がトップでいるうちはトランプがトップなのは良いことだと思います。でも、次の大統領選におちるか、共和党候補者がおちて、中国との関係を修復したら日本の立場が悪くなるでしょうね。

山下 トランプ、歴代最悪大統領の候補になっちゃってるから、来年の選挙戦、負けるかもね。


※翌年、再選はならなかった。



「大韓民国」

山下 大韓民国。

青木 韓国すきですか?

山下 きらい。

飯田 私は別に。国は嫌いだけど、アイドルは好きって人もいるし、国も好きって人もいるし。ただ、韓流アイドル好きな人たちって竹島とか慰安婦の話題を徹底的に避けてるよね。

山下 てか、韓流アイドル、整形しすぎで気持ち悪くない?

青木 まぁ、そこはお国柄ですから安易に否定するのはやめましょうよ。

山下 でもさ、竹島の不当占領って国際司法裁判所への付託を拒否してる

って確信犯でしょ?悪いことやってるって。嘘は100回つけば真実になるって本気で信じてるんだよ。

青木 そんなもんなんですかね。韓国人にだって良い人はいますよ。

山下 マクロとマクロ、ミクロとミクロで考えようよ。

青木 なにを言ってるかわかりません。

飯田 ちょっと話かわるけど、この前、すごいショックなことがあってデパートに行ったら「韓国純正品入荷」ってデカデカと書かれていて。あー、日本製品よりも韓国製品の方が人気があるジャンルがあるんだーって。

山下 なにそれ?キムチ?

飯田 コスメとマスクです。

青木 マジかー。


「東京」

山下 東京。いきたい?

青木 それは進学って意味でですか?もちろん行きたいですけど、金銭的に行けるかなーって。なんで地元国立志望ですよ。山下先輩は?

山下 もちろん行きたい。

飯田 わたしは、行きたいけど、絶対にいけない。

山下 奨学金は?

飯田 無理、借りれない。

青木 じゃあ、働いて貯金をしてから行くとか。

飯田 無理。

青木 ・・・・・・そうなんですか。

飯田 東京の高校生ってさ、どういうモチベーションで勉強してるんだろうね。田舎の高校生ってさ、地元国立よりレベル高い大学に受かれば親を説得する材料ができる、東京で一人暮らしが出来る、親と離れて過ごせるってのがモチベーションになって勉強してるじゃん。でも東京の高校生が地方に進学するのって少数でしょ?東京の高校生ってまるで別世界の生き物ですよね。

山下 そうだね。



「都市伝説」

山下 なんか都市伝説知ってる?

青木 ベッドの下に隠れている人とか。

飯田 事故物件の開かずの間とか。

山下 なんかありきたりだよね。

青木 意味が解ると怖い話とか好きですけどね。

山下 2ちゃんねるとか?

青木 先輩、今は2ちゃんねるじゃなくて5ちゃんねるって言うんですよ。

山下 知っててわざと2ちゃんねるって言ってるんだよ。こちとら、オカルト板と大人の飾り板は常駐してるんだよ。

飯田 大人の飾りってなに?

山下 さぁ?20年見てるけど、わかんない。

青木 先輩18歳でしょ。


「映画」

山下 映画

青木 映画を2倍速で見る人をどう思います?

山下 あれは映画への冒涜であるけど、そういう文化を作ってきたのは老害たちのせいだよ。映画を年50本見てない人間は映画好きを名乗れないとか、同ジャンルの映画を100本見てないと発言権ありませんみたいな雰囲気を作ってきたのは見てきた本数だけを自慢してきてたクソ老害でしょ。『宇宙戦艦ヤマトテレビシリーズ見てない奴がSF語るなー』とか『五時ですよーだを知らない関東もんがダウンタウンをおもしろいって言うなやー』とかね。

青木 なんかわかります。見た証拠を作るために、テレビで再生して同時にパソコンで見ながらスマホでも見て、同時に3本視聴とか。ようつべで10分にまとめてる奴で見たことにしたり。

山下 あーファスト映画ね。著作権法に引っかからないかね。


※2021年6月、ようやくファスト映画編集者が著作権法違反で逮捕された。



「テレビ」

山下 毎回欠かさず見てるテレビ番組ある?

青木 みてません。

飯田 みてません。

山下 俺もみてない。

青木 話が盛り上がりませんね。

飯田 たまーにみる事は?

青木 年末年始になにもやることがない時に仕方なく特番みるとか。

飯田 推しがテレビ出演する時とか。

山下 試験期間とか。

青木 まぁ、そんなもんですよね。



「音楽」

山下 好きな音楽は?

青木 昔はニコニコ動画とかボカロみてました。最近は雑食です。

飯田 ボカロはあたしも昔きいてた。米津玄師のハンドルネーム時代の作品がすき。「マトリョシカ」とか「パンダヒーロー」とか「リンネ」とか「ドーナツホール」とか

山下 「パンツヒーロー」は好きだった。

青木 あれはアンダーバーだから。

飯田 アンダーバーとハチの不仲説はどうなったんだろう?

青木 さぁ、どうなんでしょう。

山下 ボカロ以外、聞く?

青木 最近はボカロも聞かなくなって、なんかいろいろ雑多に。ようつべで無料であがってる奴とか。

飯田 わたしも。そんな感じです。音楽にお金かけられないです。

山下 CD買わないとアーティスト次が出せないじゃん。

飯田 でもアーティストを応援するだけのお金ないですよ。

青木 これが格差と貧困ですよね。


「アイドル」

山下 好きなアイドルは?

飯田 乃木坂46とかネギッコとか

青木 武内P

山下 武内Pはアイドルじゃなくてアイドルのマネージャーだろ。

青木 なにいってるんですか山下先輩。武内Pは誰よりもアイドルじゃないですか。

飯田 いいねー、そうやってどんどん男の子を好きな男の子に育っていくんだ。いいぞ、もっとやれ。


「野球」

山下 野球。

青木 野球。

飯田 野球。

山下 野球興味ある?

青木 プロ野球わかりません。

飯田 プロ野球はわからないけど、甲子園で地元が出れば応援するよ。

山下 あぁ、まぁ、それはね。

青木 負けても次があるプロ野球より、負けたら終わりの高校野球の方が野球って感じがしますよね。



「サッカー」

山下 サッカー。

青木 サッカー。

飯田 サッカー。

山下 サッカー興味ある?

飯田 小学校まではサッカーやってたし、将来は女子サッカーの選手になりたいとか思っていたけど。

青木 けど?

飯田 女子サッカー部って私立にしかなくて、公立だと男子のマネージャーにしかなれないってわかってから興味を完全になくした。

青木 首都圏だと公立の女子サッカー部もあるんですかね?

山下 さぁ?東京ならあるんじゃない?


「制服」

山下 制服。制服といえば、女子のスカート問題。

青木 女子もズボンはけるようになりたいとか、男子もスカートはきたいとか。

飯田 というか、まだそんなことに議論を続けなきゃならないんすかね?私たちが生まれる前から女子でもズボンはきたい、スラックスはきたい、パンツはきたい、って言ってた人たちかなりいたはずなのに、LGBTブームになってからようやく議論が進んで、でも未だに結論でないって。もしかしたらあと50年は結論でないんじゃないの?

   ていうか、トランスジェンダーとかレズじゃないとズボンとかスラックスはけないってのも、ちょっと、っていうかかなりおかしくない?ズボンとかスラックスって男子だけのものなの?

青木 女子のセーラー服は元は海軍の制服からきていて、男子の学ランはそのまま詰め襟からきてて、日本は高校生に軍服を着せる文化を整えていったわけです。

飯田 ふーん。で?

山下 で?

青木 いや、あの、ただのトリビアです。



「生理」

山下 生理。

飯田 血祭り。

青木 血祭りがあるのはこの中では飯田さんだけなんだけど。

飯田 男子って女子の生理について理解が全くないですよね。てか日本の性教育が遅れすぎているんだと思うんですけど。

青木 少量ピルを全女性職員に接種させて業務させるって案を知事選に立候補した男性候補者が公約かしていたけど。

飯田 論外ですね。この多様化の時代に。

山下 俺、少量ピルってわかんない。

青木 ボクもその知事公約で初めてしりました。


「進学」

山下 全入時代とか言われているとけど、大学進学率は50%。半分は大学にいかない。

飯田 ジェンダーギャップ指数1位のアイスランドは女子の大学進学率90%越えだから、日本ってまだまだ遅れているよね。

山下 それさ、なんでもかんでもアイスランドを持ち上げるのはフェミニストのよくない癖だと思うよ。

飯田 私はフェミニストじゃないし。ただの女性です。山下、その発言、とげがあるよ。

山下 ごめん。じゃあ、飯田さんがフェミかどうかは横に据え置きにして、制服。女子がスカートをはかないことについてどう思う?

青木 っていうか、雪国だと冬はズボン、夏はスカートってのがあるらしいですよ。夏もズボンだと女子は蒸れて大変だから、夏はスカートの方がいいって生徒総会できまったとか。

飯田 前衛的な学校だね。

山下 アバンギャルドだ。

青木 それ決まったの、僕たちが生まれる前だそうです。

飯田 私たちの周りって、どれだけ取り残されているの?未だに下着の色指定とか髪の毛の色指定とかあるし。

青木 就職先の企業からのクレームらしいですよ。教育委員会に、髪は黒にして、下着も地味にするようにクレームが言ってるって話です。

山下 それ本当かよ?どこ情報?

青木 Twitterです。

飯田 おうふ。


※大学進学率54、67%。

※据え置きとは、家庭用ゲームの据え置き機のことである。


「就職」

山下 飯田さんって就職?

飯田 うん、まぁ、仕方なく。

青木 奨学金借りて大学とか行けないんですか?

飯田 奨学金借りられないもん。あれ信用情報とか親の所得とかいろいろ制限あるらしいし。借りても返せないから。

青木 大学でしっかり勉強して企業に就職して返せばいいじゃないですか。

飯田 無理なの。そういう説教臭いのやめて。

青木 すみません。

飯田 自称進学校って就職するのいい顔されないけど、私はやっぱり就職したい。公務員試験うけて、それで企業もうけて。大学と違って高校は同時併願が出来ないから、かわりに大企業にも受かりやすいって。無遅刻無欠席だったら結構ポイント高かったんだけどなー。

山下 やっぱり、留年しているとつらい?

飯田 うん、たぶん。事情は学校側は把握しているだろうけど、企業に留年にしている事情を説明するのはつらい。

山下 そっか。

飯田 でもアルバイトから正社員登用って都市伝説だからやめておけって、就職志望なら必ず就職しろ、フリーターはゆるさん、就職できなかったら就職留年した方がおまえのためだ、って就職科顧問は言ってる。

山下 それはきついな。



「将来の夢」

山下 将来の夢。

青木 将来の夢。

山下 大学の間中は修行して映画を取る技術つけて、大学で芽がでなかったら、あきらめて大企業に就職かな。公務員だと趣味まで制限されるっぽくて無理だわ。

青木 eスポーツの選手とか、ユーチューバーとか、ゲームクリエイターとか、プログラムとか、お笑い芸人、声優、同人作家とか。

山下 それって楽してなれそうなイメージの作品だけを言ってない?

青木 そんなことないですよ。それ偏見ですよ。

山下 飯田さんは?

飯田 私は、夢とかみれないし。

山下 ・・・・・・ごめん。


※ソニー生命保険株式会社しらべ、2019年全国の中高生の思い描く将来

※女子は1位公務員、2位看護士、3位芸能人、4位カウンセラー、5位会社員

※男子は1位プログラマー、2位社長、3位ユーチューバー、4位ゲームクリエイター、5位ものづくりエンジニア、



「地球滅亡」

山下 なにこの選択肢。

青木 1999年7月にノストラダムスによって地球が滅びるって予言が大ブームになったみたいですね。

山下 知ってるよ、それぐらい。それにノストラダムスによって滅びるんじゃなくて、アンゴルモアの大王が降臨するんだからな。

飯田 地球滅亡の予言って必ずやってるよね。ノストラダムス、つぎはマヤカレンダー、つぎはなに?

青木 ニュートンが2060年に地球は滅びるって予告しているらしいです。

山下 月刊ムーの編集者だったらもっと詳しく知ってるだろうね。

青木 予言ビジネスはお金になるらしいですし。



「ゲーセン」

山下 ゲーセン。

飯田 5000円札のこと?

青木 いや、ゲームセンターのことです。

山下 ゲーセン、いく?

青木 子供の頃は行きましたけど、なかなか高校生が行くのは辛くないですか?バイトしているような人しか行けないと思いますよ。

飯田 中学になったぐらいから1回も行ってないかも。クレーンとかメダルとか、やらないし。推しとコラボになっても、プレイしても絶対にとれないだろうから、やらない。

青木 禁煙化とか健全化してお客を取り戻したいんでしょうけど、ゲーセンにいくのって定年退職後の団塊の世代じゃないですか?

山下 あー、麻雀とかスロットとかパチンコはね。音ゲーは若い人が多いんじゃない?

青木 高密度譜面をノーミスでクリアーしているゴリラな女子高生がいたら思わず告白したくなりますよね。

飯田 ごめん、何を言っているかわからない。

青木 音ゲーうまい人のことをゴリラって言うんですよ。

飯田 知らなかった!!!!


※音ゲーは強者への称号としてゴリラ、もしくは剛力羅が与えられる。

※由来は不明。ゴリラの好物はバナナとパセリ。


「家庭用ゲーム機」

山下 据え置き機もってる?

飯田 ウィーユーがあるだけ。もうやってない。

青木 プレステ3ですね。4がほしい。

山下 エックスボックス派はいる?

青木 もってないです。

飯田 あたしも。

山下 おれも。


※プレステ3は2008年発売、4は2016年発売、5は2020年11月。劇中ではまだ5は発売されていない。

※ウィーは2006年発売、ウィーユーは2012年、スイッチは2017年。

※エックスボックスは2001年、エックスボックス360は2005年発売、エックスボックスワンは2013年、エックスボックスシリーズエックスは2020年11月発売。プレステ5と競合機となった。劇中ではまだシリーズエックスは発売されていない。



「タバコ」

山下 今時タバコを吸ってる高校生いる?

青木 もはや都市伝説では?

飯田 荒れてる中学とかのほうが多いかも。

青木 タバコ吸ってる先生たちは吸える場所が減った大変そうですよね。もう学校内全面禁煙で、駐車場の車亡いでも禁煙で。

山下 でもさ、今まで何十年もタバコはダメだって教育されてきて大人になってもタバコを吸ってる人に弁解の余地なんてなくない?

青木 昔はタバコを吸うのが当然の流れだったんじゃないですか?納税の為にもタバコ吸う人には一生吸い続けてもらって、国民の義務に貢献してもらわないと。

飯田 一億総中流の時代はタバコ吸ってても金銭的負担すくなかっただろうけど、格差の時代になったら、貧困層はタバコ吸えないよね。

山下 東京はじめて行った時にみてかなりカルチャーショックだったのがさ、あー、ホームレスみたいなボロボロのおっさんがさ、人が投げ捨てたタバコを拾って吸ってるの。あれ見た瞬間、なんかむなしくなった。

青木 それはすごい経験ですね。


「カラオケ」

山下 カラオケ。最近いった?

青木 いや、ぜんぜん。

飯田 先輩がいたころは、演劇部の読み合わせとか発生練習でカラオケいったことはあるけど、最近はぜんぜん。

山下 何を歌う?

青木 行く相手とか機種によりませんか。ダムだと入ってなかったり、逆にジョイサウンドだと入ってなかったり。


※市場に出回っているのは11種類。収録曲は13万~31万曲。

※ダムは11万~27万曲。

※シダックスがカラオケ事業から撤退し給食事業に専念。


「科学技術」

山下 科学技術。

青木 VRとかARとかプロジェクションマッピングとかAIとかドローンとかロボットペットとかいろいろ科学技術の発達はすごいですね。

山下 まぁ、生まれた時とかそこそこ発達した技術があった自分たちにはどこまでが最新科学技術で、どこからが古典科学技術なのかわからないんだが。

飯田 アプリさえも使いこなせないもん。Twitterとインスタとラインがあれば十分じゃない?

青木 たしかに。

山下 アプリなんこぐらい入れてる?

青木 日常使いは10個あれば事足ります。

飯田 あたしも。

山下 うそ、俺、200個は入れてる。

青木 容量足りなくなりませんか?

山下 たまに同時処理で熱暴走がやばくなる。



「原子力発電」

山下 原発。

飯田 なんか最近、東日本大震災をなかったことにして、また原発のほうに世論が流れてない?グレタさんが脱化石燃料を提唱しているのもあるけど。

青木 自民党の政策のせいじゃないですか?自民党はなんだかんだで原発をまだ推進してますし。

飯田 脱原発の政党ってどこ?

山下 野党だけじゃない、知らんけど。

飯田 あれだけの事故があったのに、まだ原発を稼働させるなんて信じられない。東京に原発を作ればいいのに。

青木 東京には永遠に原発なんて出来ませんよ。


「家電製品」

山下 家電。

青木 なにかほしい最近家電ありますか?

山下 8Kテレビとか。4Kビデオカメラとか。64ビットパソコンも。

青木 ホームベーカリーとスムージーがほしいです。

飯田 電動リクライニングベッドとかほしいかも。あとドラム式洗濯機とか。

山下 最近の家電屋さぁ、リフォームとか家具とかばっか置いてて、家電製品おくスペース減ってない?

青木 あーわかります。でも、ぼくもおもちゃとかゲームを買うのって家電屋で、おもちゃ屋でおもちゃ買ったことって1度もありませんよ。

山下 そういえばたしかに。

青木 家電屋って本の品ぞろえ悪いけど、ポイント還元の率が高いから本屋より家電屋で買っちゃいます。

飯田 あたしはそもそも本屋や家電や本を買ったことがない。ブックオフだけかも。


「天体」

山下 天体イベントってなんだかんだで多すぎて、何が珍しいのかわからない。

青木 流星群とか。

山下 毎年くるじゃん。

青木 月と惑星が数百年ぶりに最接近とか。

山下 数百年ぶりのイベントが毎年くるじゃん。

青木 あれじゃないですか、月食は珍しくないですか。

山下 月食と日食ってどっちが珍しいの?

青木 さぁ?

山下 青ちゃん、ググって。

青木 パケット代もったいないですよ。

山下 じゃあ、俺7Gまで使いたい放題だからググるな。あ、一応月食の方が頻度が少ないらしい。あー、でも、観測できるエリアが限られるのは日食だから、一概にどちらが珍しいとか論じることはできないっぽい。

飯田 へー。へー。へー。



「地震」

山下 地震。

青木 山形沖地震、被害は少なかったですけど、地震発生から津波の第1波が沿岸に到達するまでたった5分だったらしいですよ。

飯田 あー、試験にも出たね。

山下 そういえば、南海トラフっていつ起きるんだろうね。

飯田 それも試験にでた。あと30年以内に70%の確率でマグニチュード7クラスの地震が起きるって。

青木 南海トラフだけじゃなく、今の日本はいつどこでM8以上の地震が起きてもおかしくない状態なんですよ。九州には地震がこない、沖縄には地震がこないなんて安全神話はとっくに崩壊しているんです。いつ来てもおかしくない備えをする必要があるんですよ。

飯田 それも試験に出た。

山下 青ちゃんって試験だけは成績良さそうだよね。

青木 試験だけは成績いいですよ。模試はグチャグチャですけど。


「台風」

山下 今年は激甚災害に指定された台風が2回。

飯田 はい問題。激甚災害に指定された台風は何月に発生した台風何号なのか、それぞれ答えなさい。

青木 はい、9月の台風15号と、10月の19号。

飯田 正解。

山下 なんか最近さ、天災が起きるとこれも時事問題ででるから暗記しなくちゃ、ってなっちゃって、天災の怖さとか被災者の気持ちとか二の次になっちゃうよね。

青木 あーなんかわかります。当事者意識とか関係なくて、知識として蓄えなくちゃならないみたいな。



「オリンピック」

山下 オリンピック。

飯田 なんか東京オリンピックって、これから来ることが確定している天災みたいな扱いだよね。

青木 オリンピックのあとに不況が来るのはお約束みたいですしね。前回の東京オリンピック後の不況は高度経済成長期だったから回復も早かったみたいですけど、今回のは数年続きそうですよね。

飯田 「五輪特需」と「五輪不況」って天秤にかけて、特需で効果が得られるのってどういう人たち?

山下 さぁ、不動産とか建築とか?

青木 観光とか宿泊業とか飲食業とか。

飯田 その後の借金返すための増税に対して割があうのか疑問だわ。

青木 まぁ、世界中からお客さんが来るから、東京は儲かるんじゃない?

飯田 東京はね。

山下 東京はね。


※2019年12月現在、まだコロナの被害は本格化していないので、翌年オリンピックがあると思われていた。



「ガンダム」

山下 ガンダム。

青木 40周年でしたね。

山下 あーそうなんだ。

青木 1/1ガンダム、見たことありますか?

山下 あー修学旅行で遠目でみたわ。ユニコーンじゃなくRX78のほう。

青木 山下先輩、ガンダムくわしいですか?

山下 たしなむ程度には。昔のが好き。

青木 好きな作品は?

山下 生まれる前のだけど、「ポケットの中の戦争」

青木 僕も生まれる前の作品ですけど「エンドレスワルツ」

飯田 生まれた直後ぐらいだけど「ガンダムSEED」

青木 SEEDなら生まれる前じゃないですか。

飯田 ほら、あたし、留年してるし。

青木 あ、すいません。

飯田 いいよー、私は心が広いから許すよー。海のように広い心。ハーゲンダッツ1個で許すよー。 

※1/1ガンダムは2012年~2017年に展示。ユニコーンは2017年9月~ 2021年7月当時まだ展示中。

※動く1/1は2020年12月から展示中。

※ポケ戦は1989年。エンドレスワルツは1997年。seedは2002年。



「仮面ライダー」

山下 仮面ライダー、今でも見てる?

青木 日曜日、学校なくて時間を持て余してたら、たまーに見ますよ。たまーに。

飯田 わたしゃもうみないわ。プリキュアのついでで見てたぐらい。

山下 最後までしっかり見てたのっていつごろ?

青木 フォーゼかな。福士蒼汰の。

飯田 あー、フォーゼはライダーが少ないからすっごく好き。

山下 中島かずき脚本はいいよね、わかりやすくて。

青木 中島かずきって誰ですか。

山下 「仮面ライダーフォーゼ」「髑髏城の七人」「阿修羅城の瞳」「グレンラガン」「キルラキル」「プロメア」

飯田 あープロメア!!友達が「金はいらないから見ろ!」って奢ってくれたわ。あれはすごかった。

山下 その友達、いいね。

※2018年にジオウスタートし、2019年9月にゼロワンスタート。

※プロメアは2019年。強烈なリピーターを産んだ。


「ウルトラマン」

山下 ウルトラマン

青木 小さな男の子に人気といえば、ウルトラマンと仮面ライダー、戦隊ヒーロー、その次ぐらいにガンダムですけど。

山下 ウルトラマン、どこまで言える?

青木 昭和ぐらいまでなら。

山下 仮面ライダーは?

青木 10人ライダーぐらいまでなら。

山下 ガンダムは?

青木 アニメでアムロ・レイが乗ったガンダムぐらいなら。

山下 おまえ、昭和か。

青木 最近のウルトラマンもライダーもガンダムもAKBも覚えられないんですよ。




「ゴジラ」

山下 ゴジラ

青木 ゴジラ

飯田 ガッズィーラ

山下 シンゴジはすごかった。

青木 シンゴジはすごかった。

飯田 シンゴジはすごかった。

山下 バースのほうは見てる?

飯田 バースって何?

山下 ハリウッド版のこと。

飯田 あー、TV放送された奴までなら

青木 キング・オブ・モンスターズみました。あれはやばかったです。

山下 あれはやばいね。4DXのマキシマムエディション、わざわざ観にいったけど、すごかった。普通に体が浮くし。

飯田 いいなー。あたしまだ4DXいったことないや。


※2016年「シン・ゴジラ」がヒットし、2017~2018年にアニメ三部作が上映された。2019年にモンスターバースの「キング・オブ・モンスターズ」が上映された。


「少女マンガ」

山下 少女マンガ読んでる?

青木 ちはやふるを少々。

飯田 あたし読んでない。むしろ少年マンガを読む。

山下 アクタージュって少女マンガ?少年マンガ?

青木 ジャンプで連載しているから少年マンガじゃないですか?

飯田 まぁでも、次に来るマンガは絶対にアクタージュ。アニメ化、映画化、2.5次元化も不可能じゃない。短命が多い演劇マンガの中でひっさいぶりに期待できる演劇マンガが出てきた。

※2020年8月、アクタージュの原作担当者が強制わいさつの罪で逮捕された為、連載は終了。単行本は無期限の出荷停止、実質的な絶版となった。



「少年マンガ」

山下 少年マンガ、何か読んでる?

青木 鬼滅の刃、呪術廻戦、チェンソーマン、アクタージュ、サムライ8、約束のネバーランド、背すじをピンと、進撃の巨人。

飯田 アクタージュ、七人のシェイクスピア、まくむすび、だけかな。あとはアプリで無料の時だけ。

山下 おれはだいたい、青ちゃんと同じ。あとは青年マンガ。

飯田 青年マンガと少年マンガってどう違うの?

山下 少しエロいか、少しグロいか、そうでないかじゃないかの違いじゃない?

飯田 かなりエロい場合はどうなるの?

山下 そりゃ青年マンガじゃなくてエロマンガだ。

青木 じゃあかなりグロいマンガは?

山下 知らんがな。


「小説」

山下 小説。

青木 ラノベも含めますよね?

山下 いいんじゃない?

青木 ハルヒシリーズは読みました。

飯田 あたしは図書館で、相沢沙呼とか米澤穂信とか。

山下 こっちは映像化した作品を中心に。

飯田 たとえば?

山下 「ぼぎわんが来る!」とか「氷菓」とか「君の膵臓を食べたい」とか「引っ越し大名」とか。

青木 結構、雑食ですね。

山下 だから映像化中心って言っただろ。あと、なんか村上春樹だけ読んで「僕は純文学読んでるから純文学読んでないおまえらなんかより高次の存在」みたいな文学ヲタクが大嫌い。

青木 わかる。

飯田 わからなくもない。


「ファッション誌」

山下 ファッション誌

青木 買いますか?

山下 買わない。アパレルいって、無料カタログもらってくる。

青木 アプリでZOZOTOWNをぼーっと眺めます。

飯田 図書館で雑誌をぼーっと見ます。わざわざ買ったりはしない。

山下 話が続かない!


「雑誌」

山下 定期購読している雑誌ある?

飯田 ありません。図書館で読みます。

青木 少年ジャンプだけ。

山下 俺はなにもないかなー。最近、紙の本を買っても、家に置くスペースがない。


「同性愛」

山下 同性愛。

飯田 性的少数者の話題も含めますか?

山下 いいんじゃないかな、知らんけど。

飯田 LGBTってなんかブームになっちゃいましたけど、そもそも、性指向であるLGBと性同違和であるトランスジェンダーを同列で語るあたりに、そもそも名付け主の認識が不足しているんですよ。

青木 トランスジェンダーって性同一性障害のこと?

飯田 正確には違うんですけど、乱暴にいうとそういうことです。心の性別、性自認と体の性別が不一致の場合をトランスジェンダーと呼びます。

青木 正確には違うとはどういうこと?

飯田 そもそも性自認と体の性別が不一致なことを障害と呼んでいいのかという問題ですね。

山下 なんかめんどくさいな。

飯田 最初からLGBとTを別々にしておけばこんな混乱も起きなかったんですけど、案の定、LGBTって言葉が提唱されてすぐに、LGBTQ、LGBTX、LGBTI、LGBT+、LGBTIQ、LGBTQIA、LGBTQIA+なんて様々な総称を乱立するに至ったんですよ。

青木 っていうか、自分の性指向に対して名前がいりますか?

飯田 それは青ちゃんがカテゴライズされた性指向の中にいるからじゃない?自分をカテゴライズする言葉がなかった時、普通は不安になるよ。

山下 そうかな。自分と同じ性指向を持っている人がどれくらいいるかとか、僕はどうでもいい。僕は異性愛者だし、恋愛対象は女性だけど、男の娘風俗に行ってみたいとも思うし、そんな男の娘を掘りたいより掘られたいって思いは強い。女装の女性と男装の女性との恋愛劇は好き、だけど女装の男性と男装の男性の恋愛劇は生理的に受け付けられない、でも結婚するなら女装の女性にしたい、その性癖に名前は必要ないと思うし。

飯田 それにだって名前はついているよ。タイにいけば。

青木 タイか。

飯田 タイは性別に関してタブーがないそうです。

青木 タイか。

山下 この話題、そろそろ終わりにしない。この話題だけで60分は語れちゃうし。

飯田 いいや、60分じゃ足りない。


「介護」

山下 介護

飯田 また、ブラックな話題を。

青木 介護。引かないままでいたかった。

飯田 介護ってさ、大好きだったおばあちゃんを線路の上に置き去りにしたいって思った時から始まると思うんだよね。

山下 飯田さんはそう思ったことはあるの?

飯田 ないしょ。あたしさ、留年しているのも介護のせいだし、進学あきらめて就職しなきゃならないのも介護のせいなんだけどさ。心の中でおばあちゃんにさっさと死んでほしいって願っているのも事実なんだよね。じゃあおばあちゃんが死んだら進学できるのかっていうと、それも違うんだけど。おばあちゃん、昔は大好きだったのに。今は全然、大好きじゃない。

   普通に受験に専念している人っておじいちゃんやおばあちゃんの介護の必要なんかないだろうし、「普通の人」って介護は自分の手でやるものじゃないのはわかっている。

   でもさ、東京の一軒家とかタワーマンションに住んで、中高一貫の私立に通いながら予備校通って、英語の民間試験を無制限に受けられる人たちって、絶対におばあちゃんの介護になんか時間を取られてないでしょ?

   おばあちゃんがウンチを食べているのを止めたこともないでしょう?

   おばあちゃんのウンチを口を詰められたこともないでしょう?

   不公平じゃん。

   それでこっちが留年して受験の機会を奪われても、努力不足なんでしょ?自己責任なんでしょ?身の丈にあった受験なんでしょう?

   でも、国も市町村も、そんな私を誰も助けようとはしてくれない。

   相談しても「大変かもしれませんけど、頑張りましょう」としか言ってくれない。

   こんなの、おかしいよ、こんなの。

※泣いてる飯田の背中を青木がさする。


※身の丈にあった受験発言は2019年11月。

※ヤングケアラーの割合は中学2年で6%、高校2年で4%。



「携帯電話」

山下 ケータイ

青木 ケータイ

飯田 ケータイって、iPhoneかiPhone以外かで派閥あるよね

青木 越えられない壁ね

山下 iPhoneっていったら、今の日本って自動車メーカーの工場に勤めて40年働いても自動車買えない非正規社員が増えているって話は聞いてたけど、最近はiPhoneの部品を作っているのにiPhone買えない非正規社員が増えているらしいね。

飯田 美しき国ニッポン

青木 日本万歳



「宝くじ」

山下 宝くじ

青木 誰か家族が買ってたりしますか?

山下 うちは親父がね。7億あたったら仕事やめて家を買うって言ってた。1億は俺にくれるって。

青木 いいじゃないですか。

山下 でも、母さんにも1億やっていったら、「1億だけかよ。6億よこせよ」って結構マジな喧嘩になった。で、当たったら夫婦に均等に配分するって文章がプリントアウトされた。

飯田 で、いくら当たったんですか?

山下 300円

青木 それ、当たって言いませんよ。

山下 知っているよ、それぐらい。


※1979年1枚200円、最高3000万円

※1999年1枚500円、最高1億円

※2019年1枚300円、最高7億円


「立ち食いそば」

山下 立ち食いそば

青木 食べたことありますか?

山下 駅だけでね。

青木 あー、駅そばってなんか風情ありますよね。

山下 知らない駅でおりて、立ち食いそばだけ食ってまた電車にのる旅をしたい。

青木 ユーチューバーですか。

山下 いや、ただ、漠然とそういう旅をしたい。企画とかじゃなく。

飯田 駅そばっていくらぐらい?

山下 かけそばなら、大阪だと安くて190円。一番高い長野だと750円。

飯田 長野たっか!なんでそんなに長野は高いの?

山下 長野はそば大国だから、たかが駅そばでもめちゃくちゃ品質にこだわっている。これにてんぷらとかたまごを追加したら、普通に1000円を越える。

青木 駅の立ち食いそばなのに?

山下 そうだ、駅の立ち食いそばなのにだ。長野県のとある駅のそば屋なんかひどいぞ、構内に立ち食いそば屋何軒かあるけど、1カ所は公衆トイレの真裏だから、トイレの臭いがする中で結構高めの料金がするそばをすすらなきゃならない。あとは、入り口が40センチしかないそば屋もある。どことは言わないけど。


※1979年かけそば100~260円

※1999年かけそば150~470円

※2019年かけそば190~750円

※トイレの臭いがきついそば屋は2020年9月閉店した。

※40センチしか入り口がないのは塩尻。


「太陽光発電」

山下 太陽光発電

青木 再生可能エネルギーですね。

飯田 うち、おじいちゃんがぼけてる時期に業者にだまされて、100万のパネル4枚に工事つきで1400万円ボッタクられて、それでおじいちゃん死んじゃって、未だにお母さんがローン払っている。払い終わるのが25年後。

青木 おうふ。

飯田 しかも、屋根に太陽光パネルついていると騙しやすい家だって目印になるから変なセールスの人がよく来る。

山下 太陽光って東日本大震災の後ってもてはやされたけど、メガソーラーの建築とかかなり闇が深いな。

青木 あー、うちも反対運動の署名とかありました。

飯田 うちも、ソーラーパネルつけているだけで「水源売買している中国人だろ」って怖い人がやってくる。あと反射光で熱中症になったってご近所トラブルもおきたし。

山下 ソーラーパネルこわいな。


「家族」

山下 家族

青木 家族構成ってどうなってますか?

山下 うちは両親と俺と姉。4人家族、犬1匹。

飯田 うちはわたしとお母さんとおばあちゃん。

青木 うちはお父さんと僕だけですね。

飯田 青ちゃんも片親なんだ。男親だけって珍しいね。

青木 うちは離婚じゃなくて病死だから。

飯田 あーごめん。

青木 いいですよ。ところで、山下先輩。ちょっとだけ「承章」を流してもらっていいですか?

山下 ?いいけど?

※「承章」が流れる。

青木 彼女が母さんです。

山下 はぁ!!

飯田 え、本当に?

青木 ボクも気づきませんでした。それから、このカメラをもっているのが父さんです。

飯田 マジで!?

山下 MJK!

青木 母さんが写っている写真は見たことあったんですけど、動画は初めてみましたよ。高校はねらって入ったんですけど、まさかこんなことになるとは思わなかったです。

山下 このカメラって誰のものかわかる?

青木 父さんの時期も同じように隠してあったそうです。所有者は誰もわからないそうです。

山下 すげー。これ偶然かよ。

飯田 いやー運命とか簡単に使いたくないけど運命かもね。



※劇中劇が終了したら


山下 なぁ、「私たちの青」さ、完成しなかったけど。

飯田 うん。

山下 俺、この続きをとりたい。

青木 でも先輩、もうすぐセンターあるじゃないですか。

山下 国立前期で絶対に受かるからさ、今回できたのを転章にして、最後の結章を2月後半から3月に撮る。

青木 んーまぁ、それならこっちの受験には響かないでしょうね。

山下 それまでに脚本しあげておくからさ。だから、8mmカメラも、部室に保管しておきたい。

青木 まぁ、わかりました、いいですよ。

飯田 いいよ。絶対に完成させようよ、この映画。ね、約束だからね。

山下 あぁ、約束だ。

青木 わかりました、約束ですね。


6章おわり

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ