4章
4~6章はランダム要素が高い。カードを取り合い、それぞれのカードにたいする台詞を言っていく。
6章、現在の役者たちの思いをフリートークしてもかまわない。
その場合は時代設定を2019年ではなく現代に変更してください。
4~6章のカード
「地球温暖化」「国際情勢」「アメリカ」「大韓民国」「東京」「都市伝説」「映画」「テレビ」「野球」「サッカー」「制服」「生理」「進学」「就職」「将来の夢」「地球滅亡」「ゲーセン」「家庭用ゲーム機」「タバコ」「カラオケ」「科学技術」「原子力発電」「家電製品」「天体」「地震」「オリンピック」「ガンダム」「仮面ライダー」「ウルトラマン」「ゴジラ」「少女マンガ」「少年マンガ」「小説」「ファッション誌」「雑誌」「同性愛」「介護」「携帯電話」「宝くじ」「立ち食いそば」「太陽光発電」「家族」
※ただし、主催によっては引用やタイトル登場だけにしても権利者に許可をとるように指示してある場合もあるので、そこまで厳しい場合は該当する選択肢はカットしてください。しかし、時代背景をしるためにはサブカルチャーのタイトルやアーティスト名を出すことは必要不可欠であると考える。
4章
※1979年クリスマス間際
※スクリーンに「私たちの青・起章」が映し出される。
※スクリーン前で3人が何も関係ない会話をしている。
役者の誰かがカードを引く
カードに書かれた単語にたいして思う事を言う。
「地球温暖化」
松本 つい最近まで地球寒冷化って言われていたのに、また地球温暖化に戻ったんだって。
水島 地質学的には今は氷河期だから、温暖化するのは当然の流れじゃないかな。
山崎 でも温暖化すると北極の氷が溶けて海面は100mあがって、東京は海に沈むらしい。
水島 信州を首都にする計画があるらしいな、簡単に沈まないだろう。
松本 でも信州が首都になって諏訪に東京タワーやサンシャイン60があっても風情がないよね。
山崎 わからなくもない。
※70年代前半に地球寒冷化が話題になり、むしろ歓迎された。
※氷河学の専門用語「氷河時代」によれば北半球と南半球の両方に広大な氷床があれば氷河時代であると定義されており、現在の地球は氷河時代の間氷期ー完新世ーである
「国際情勢」
水島 アメリカが中華民国と国交断絶して中華人民共和国と国交樹立したが。
山崎 中国4000年の歴史って、中国できてからまだ30年しか経ってないのにね。
松本 中央アフリカ帝国の無血クーデターはカッコいいと思う。
※1979年1月 アメリカが中華民国と国交断絶、中華人民共和国と国交樹立
※中央アフリカ帝国 1979年9月20日無血クーデター
「アメリカ」
山崎 かの国は戦争が大好きのようだな。
水島 イランとかアフガニスタンとか、連日ニュースで流れているけど。
松本 アフガニスタンに侵攻しそうなのはソビエトでしょう。
山崎 資本主義と社会主義はどっちが勝つと思う?
松本 まって、私、社会主義と共産主義の違いがわからない。
水島 女子は現社うけなくていいからいいなぁ。
松本 もうすぐ女子も「現代社会」が必修になるかもしれないって先生が言ってた。
山崎 へー、知らなかった。
松本 未だに男尊女卑の先生多いから心配だわ。
※1978年イラン革命、1979年11月~1981年イランのアメリカ大使館人質事件
※1978年告示、1982年以降入学生の必修科目として「現代社会」が加わる。政治経済はすでに必修科目であるが単位数は2単位。1979年前後、必修化を前にすでに現代社会を授業で取り扱っていた学校もある。
「大韓民国」
水島 先日、大韓民国の大統領が暗殺されたじゃないか。
松本 韓国って同じ韓国人同士で争っているんでしょう?怖いわ。
山崎 大韓民国も北朝鮮も軍事国家だしな。
松本 韓国は独立なんかしないで日本の統治のままでいれば良かったのに。そうすれば南北に分かれて同胞で殺し合うこともなかったし、一緒に高度経済成長もできたし、日本人でいることも出来たのに。
水島 もう十年もすれば、韓国で日本語が通じる事もなくなるだろうね。今も日本語が話せるのにわざわざ通訳を頼むんだそうだ。韓国では親日であるとわかった瞬間に極刑だと。
松本 怖い。
※韓国大統領暗殺事件1979年10月26日
※韓流という言葉はまだない。
「東京」
水島 東京いったことある?
山崎 ない。
松本 修学旅行で1回だけ。
水島 東京いきたい?
山崎 行きたいかな。勉強するにしても趣味にしても東京に行かなきゃ10年差がついちまう。
松本 私はいいかな。別に。こっちでも。
※当時、上越新幹線、北陸新幹線、東北新幹線、北海道新幹線、九州新幹線はまだない。山陽新幹線はある。
「都市伝説」
松本 口裂け女ブーム、騒ぎすぎじゃない?本当にいると思う?口裂け女?
水島 100mを7秒で走るって話、日本陸連が血眼になって探し回ってるらしいな。
山崎 俺が思うに、整形手術失敗した女性が精神的におかしくなって町を徘徊してるんだと思う。
※1979年岐阜から全国にひろまった。大元は、中間層の家庭の子供が塾に行きたがるのに対して親が「夜道は口裂け女がでる」と言って怖がらせたのが発端との説があるが真実かどうかは定かではない。
「映画」
山崎 スターウォーズみた?
水島 みた。早く2作目がみたい。
松本 まって、宇宙戦艦ヤマトはみた?さらば。
山崎 もちろん。銀鉄もみた。みなきゃ日本人じゃないわ。
水島 イエス。
※「スターウォーズep4」は1977年全米公開、日本公開は1978年6月24日、ep5は1980年公開。
※「さらば宇宙戦艦ヤマト」は1978年8月公開。「銀河鉄道999」は1979年8月公開。テレビシリーズも放映中。
「テレビ」
松本 なにか見てるテレビ番組はある?
山崎 銀河鉄道999
水島 俺も
松本 金八先生は?
山崎 あー俺はみてない。
松本 ビデオほしい?
水島 ほしい。
山崎 ほしい。
※銀河鉄道999はテレビシリーズ放映中。
※金八先生第1期は1979年10月26日~1980年。
※視聴率1位は紅白歌合戦が77%。
※カラーテレビの普及率がほぼ100%であるに対し、VHSはまだほとんど普及していなかったので録画手段がなかった。
「音楽」
松本 ウォークマンほしい?
水島 録音できないんでしょう?いらないかな。
山崎 俺もいらないかなぁ。
松本 レコードどれくらいもってる?
水島 20枚ぐらい?
山崎 俺、3枚。
松本 初めて買ったレコードは?
水島 宇宙戦艦ヤマト
山崎 宇宙戦艦ヤマト
松本 あずさ2号
※録音できないテープ再生機が若者に大ブレイクした。
※ソニーがフィリップスとCDを開発するのはまだ先。レコード全盛期。
「アイドル」
松本 アイドル興味ある?
水島 女性アイドルなら少しは
山崎 同じく。
松本 じゃあ好きな男性アイドルは?
水島 いない。てか御三家しかしらん。
山崎 俺も。松本さんは?
松本 狩人かな。
水島 狩人はアイドルじゃないだろ。じゃあ、好きな女性アイドルは?
山崎 まぁ、山口百恵でしょう。
水島 俺も。
松本 わたしも。じゃあ、アイドル以外で好きな女性は?女優でもなんでもいい。
山崎 ひしみゆりこ
水島 そうきたか!なら俺もひしみゆりこ一択。
松本 だったらあたしはモロボシダンの人。
山崎 もりつぐこうじさんね。
※70年代男性アイドル御三家、郷ひろみ、野口五郎、西城秀樹。
※女性アイドル、山口百恵、キャンディーズ、ピンクレディー等々
「野球」
松本 野球みてる?
水島 ニュースでなら。
山崎 俺もあんまり。
松本 好きなチームは?
水島 特にない。っていうか、パリーグの球団、全然わかんない。
山崎 今年は広島盛り上がったよね。江夏とか。
※「江夏の21球」の試合はすでに終わっているが、その21球に関するノンフィクションドキュメントが雑誌に掲載され伝説化するのは1980年4月ごろであり、まだ「江夏の21球」という単語は認知されていない。
「サッカー」
松本 ジャパニーズフットボール
山崎 10年ぐらい前にオリンピックで銅メダルとったらしいけど
水島 全くわからない
※70~80年代は日本にプロサッカーチームはなく、部活動も今ほど活発ではなかった。
※しかし、一方で、日本国内でさまざまな改革が行われおり、90年代にJリーグが開幕する土台作りを行っていた。
「制服」
松本 変形着たい?
山崎 まったく
水島 興味ない。松本さんは?
松本 スカート丈は長くしたいかな。てか、ズボンはきたい。
山崎 オナベか。
松本 寒いんだよ。
※ブレザー制服が登場するのは80年代。
※70年代後半は不良ブームまっただ中であり、変形を着ている生徒が一定数いたようだ。
※スカートをはかず、ズボンをはく女子を「オナベ」「埴輪」と言った。
※現在のはにわルック(スカートにジャージ)とは異なる。
※専門家の中でも呼称が安定しない。
「生理」
山崎 生理。女の日のことね。
水島 あんま知らないけど。
松本 男子が知る必要ないでしょ。聞かれたらちょっと困る。答えられないし。そういうのは恋人ができたら恋人に聞けばいいんじゃない。
「進学」
水島 進学する?
山崎 映画撮るために美大いきたい。水島は?
水島 音楽教師になりたいかな。だから音大いきたい。
松本 二人は夢とか目標あるんだ。
山崎 松本さんは?
松本 普通に短大かな。女が四大いくの、よっぽど点数高くないと足切りされるし。
※当時、堂々と女性受験者の点数を引くと公言してある四大も珍しくはなかった。予備校では女子の進学が不利なのは常識であった。
※というか、公立高校でも珍しくはなかった。
※理由は野球部の為の男子部員が足りなくなるから。
※79年の大学進学率37、4%
「就職」
水島 就職組の人たち、大変そうだよね。
山崎 公務員試験対策とか資格取得とかね。
松本 大工ととび職って人気たかい?
水島 まぁ、普通に。でも普通科からはきついんじゃない?工業系いってないと。
山崎 大工ととびは公務員と同じくらいじゃない?絶対になくならないし。
※まだ時代は早いが、バブル期の給料は、とび>大工>一部上場>公務員だった。
「将来の夢」
水島 映画とりたい
山崎 映画とりたい
松本 わたしは・・・わかんないや。
「地球滅亡」
水島 1999年に滅びるらしいね。
山崎 俺が、39歳か。
水島 なら俺は38かな。
松本 まぁ、そこまで生きられれば別にいいかな。みんな一緒に滅ぶなら、それはそれで仕方ないし。
※「ノストラダムスの大予言」が発売されたのは1973年。
「ゲーセン」
松本 5000円札のこと?
水島 違うよ、ゲームセンターの略だよ。
山崎 インベーダーブームっていうけど、近くに喫茶店もゲーセンもないから流行ってる感じしないよな。不良しか行かないし。
水島 普通の高校生にはハードル高い。
※1978年~79年にブームになった。
「家庭用ゲーム機」
松本 しってる?
山崎 ぜんぜん。
水島 アメリカのアタリとかね。東京のブルジョアが輸入品を持ってるんじゃない?
山崎 PC8000買って、秋葉原でポン作ってくるのは有り?
水島 あー、それがあるか。
山崎 PC8000ほしいかな。買ったら一生つかえそう。
※アタリが日本で発売されるのはまだ先。日本製家庭ゲーム機もまだまだ先。富裕層の家庭が輸入物のアタリをプレイしていることはあった。
※パソコンは黎明期で79年秋にPC8000シリーズが発売された。
※秋葉原のプログラミング教室でポンをプログラムするのがブームになった。
※記録媒体はフロッピーディスク。
「タバコ」
松本 私、嫌煙派なんだけど。
山崎 タバコを飲むのは大人のたしなみ。
水島 そうそう。女性だからタバコを吸わないって時代は終わったよ。男女ともにタバコを吸うべきだ。
※当時は禁煙派ではなく嫌煙派と言い、たばこを「吸う」ではなく「飲む」と言っていた。
「カラオケ」
山崎 カラオケ興味ある?
松本 そこそこ。
水島 カラオケタクシー乗ってみたいけど、こっちにはないよね。
松本 文化祭でカラオケ機レンタルしようと思ったらしいけど、見積もり15万円で断念したって。
水島 たけぇー。
※1979年カラオケブームがくる。当時は全曲80曲。
「科学技術」
松本 気になる最新科学技術ある?
山崎 小学校のころさ、アポロ11号みて、俺たちが中学のころには火星にいって、高校のころには木星までいって、って想像してたけど、全然そんなことなかったね。
水島 科学技術、科学技術、科学技術。最近話題になったといえば、世界初の人工授精成功と出産のニュース。
山崎 あー、あれね。あと数年したら、人工心臓とか登場しそう。
水島 それはブラックジャックの中だけだろう。
山崎 わからんぞ。
※人工心臓はまだフィクションの中の話。
※人工授精と出産成功は79年。
「原子力発電」
松本 原子力発電、どう思う?
水島 化石燃料が20世紀中になくなるなら、もう原子力発電に頼るしかないんじゃないかな。ちょっと怖いけど。
山崎 オイルショックすごかったもんね。これで第3次オイルショックとかが起きれば、すぐに世論は原発万歳になるんじゃない?
松本 スリーマイル原発事故って知ってる?
水島 名前だけは。なんだっけ炉心融解したんだっけ?メルト・・・ダウン?
山崎 よくわからん。てか、天下のアメリカ合衆国様が世紀の大事故の詳細を全世界に公開するわけないじゃん。
松本 それもそうだけど。
※スリーマイル原発事故、79年。詳しくはぐぐれ。
「家電製品」
松本 うちの家電、みんな緑色なんだけど。
水島 おー最新じゃん。
山崎 アポカドグリーンな。
松本 知ってる?あれ、アボカドって言うらしいよ、正しくは。
水島 え、ア・ボ・ガ・ドだろ。
山崎 ア・ポ・カ・ドじゃない?
松本 ア・ボ・カ・ド、みたい。
水島 ・・・・・・
山崎 水島、今、アホかと、って言おうとしてただろ。
水島 そんなことは有馬温泉。
※75年、それまでは白一色だった白物家電に突如、アボカドグリーンなる新色が登場し、家電が緑一色になる。
「天体」
松本 天文年鑑かってる?
山崎 いや、それは天文研だろ。ここは映研だぞ。
水島 とりあえず、86年のハレー彗星が楽しみかな。2061年は生きてる自信ないし。
山崎 星座はオリオンとカシオペアしかしらない。
水島 まぁ、そんなもんでしょう。
山崎 冥王星に衛星が見つかったらしいな。カノンって。
水島 これだけレンズが発達した世の中でも、まだ惑星の衛星って見つかるんだな。
山崎 レンズが発達すれば、もっと衛星が見つかるはず。
※まだ聖闘士星矢は登場していない。星座ブームはまだ来ていない。
※79年当時、木星の衛星は15個まで、土星の衛星は11個まで見つかっている。
※ただし、一度見つけて途中で見失った衛星もある。
※2020年では木星は42、土星は53の衛星が見つかっている。
「地震」
松本 去年は地震多かったけど、今年はほとんどなかったね。
水島 なんか印象深い地震ある?
山崎 小学校の時の八丈島地震とか。
※八丈島地震、M7、0。24年ぶりに震度6を記録。
「台風」
松本 台風20号、すごかったらしいね。
水島 人間はいつ自然をコントロールできるようになるんだろう。
山崎 そんな高慢さを持っていると、いつか自然に手痛いしっぺ返しをくらうぞ。
※1979年10月19日台風20号災害は死者115人、損壊家屋57000棟以上、ニュースの視聴率はその年の2位になった。1位は12月31日紅白歌合戦の合間なので、実質10月19日が1位である。
「オリンピック」
松本 モスクワ五輪、楽しみ?
水島 共産圏では初開催だし、西側諸国がどうでるか、楽しみだよね。
山崎 オリンピックに政治を持ち出すのは品がないぞ。
※夏は1976年モントリオール、1980年モスクワ。
※冬は1972年札幌、1976年インスブルック、1980年レークプラシッド。
※西側諸国=資本主義陣営
「ガンダム」
水島 新しく始まったガンダムってのはつまらない。やられメカが使い回しで、毎回同じのが出てくる。ザクってやつ。サンライズはロボットアニメの取り方をわかっていない。あんなのはすぐに打ち切りになる。
※ガンダムは1979年4月放映開始。視聴率がふるわず、打ち切りになるが、再放送で人気がでる。
「仮面ライダー」
水島 新さぁ、空を飛ぶのは卑怯じゃない?
松本 私、ライダーはみてない。
水島 山崎さん、どのライダーが好きですか?
山崎 ダブルライダー。
水島 俺もです。
山崎 けっこう、ショッカーライダーも好き。
水島 わかる!・・・・・・ごめんなさい、わかるって言ったけど、やっぱりわかりません。
山崎 なんじゃそれは。
※1979年は「仮面ライダー(新)」を放送中。
「ウルトラマン」
松本 レオのモロボシ・ダン怖くない?
水島 たしかに
山崎 とても
松本 私の初恋の人、モロボシ・ダンなんだけどレオみて嫌いになった。
山崎 (笑
※当時はアニメ作品の「ザ・ウルトラマン」を放送。実写は1974年にレオが終わってから新作は作られていない。
「ゴジラ」
松本 ゴジラみてる?
水島 っていうか、もう最近作られてないし、しばらく作られないと思うよ。もう制作費と興行収入の割があわないらしいし。時代は等身大ヒーローのテレビ番組にうつった。
山崎 水島ぁぁぁ!夢のないことをいうな!俺たちは!いや、男の子だったら誰でも、将来、自分がゴジラ映画の監督になりたいって思うだろ!!!
水島 そうでした!生意気いってすいませんでした!山崎さん!
松本 はいはい。
※75年の「メカゴジラの逆襲」以降、新作は作られていない空白期間。次回作は84年「ゴジラ」
「少女マンガ」
水島 松本さん、少女マンガ雑誌読んでる?
松本 なかよしとセブンティーンだけ読んでた。今は何も。水島はなんか少女マンガ読んだ?
水島 ベルばら、ポーの一族、スケバン刑事、11人いる、とか?
山崎 ガラスの仮面っていつまでやるんだろうな。
「少年マンガ」
※特殊な照明効果が点灯する。
山崎 西暦1979年
水島 それは週刊チャンピオンの黄金期である
山崎 少年誌の競合は5誌、ジャンプ、マガジン、サンデー、キング、
水島 少年誌市場はほぼジャンプの独擅場、しかし!
山崎 1975年頃からチャンピオン編集部は攻勢にでる。
水島 ブラック・ジャック
山崎 ドカベン
水島 百億の昼と千億の夜
山崎 750ライダー(ナナハンライダー)
水島 がきデカ
山崎 エコエコアザラク
水島 青い空を白い雲がかけてった
山崎 ゆうひが丘の総理大臣
水島 マカロニほうれん荘
山崎 月とスッポン
水島 そして、ついに!1977年に200万部を突破!
山崎 ジャンプを抜き、少年マンガ誌ナンバー1に輝いたのだ!
水島 我々は忘れない!
山崎 1979年、昭和54は週刊チャンピオンがもっともおもしろい少年マンガだったということを!
水島 1979年、昭和54は週刊チャンピオンがもっとも輝いていた時代であったと!
松本 はい、照明ダウンお願いします。
※照明きえる。
「小説」
松本 何か小説よんでる?
山崎 「頭のいい税金の本」「人間革命」よんですぐ挫折した。
水島 「セーラー服と機関銃」はおもしろかった。
松本 「四季・奈津子」はお母さんの本棚にあったのを読んだ。
山崎 なんか村上春樹だけ読んで「僕は純文学読んでるから純文学読んでないおまえらなんかより高次の存在」みたいな文学おたくが大嫌い。
松本 ごめん、おたくって何?
山崎 サブカルチャーの愛称者のこと。「おたくはどうですか?」みたいな感じで二人称で「おたく」って使う感じ。
水島 今は映画おたく、プラモおたく、電車おたくとか細分化してる。
松本 野球おたくとかもいるの?
水島 いなくはない?文系野球、データ収集魔みたいな。
「ファッション誌」
松本 なんか買ってる?
山崎 俺たちがファッション誌を読むと思うか?
水島 俺たちがファッション誌を読むと思うか?
松本 ですよね。
山崎 松本さんは何か読んでる?
松本 エムシーシスターズを夏だけ買う感じ。
「雑誌」
松本 今は何も買ってない。
山崎 チャンピオンとサンデー。
水島 チャンピオンとマガジン。
「同性愛」
松本 いわゆる、異常性癖とか性的倒錯?
山崎 フィクションの中でしか知らないわ。
水島 東京にだったらいるのかもね。
※当時はまだ辞書を引いても異常性癖や性癖倒錯と記載されていた。
※また辞書で「恋愛」を引いても「異性間」でしか恋愛は成立しなかった。
「介護」
松本 養老院って生活保護院、有料老人ホームとの中間の存在が求められているってこの前新聞で読みました。
山崎 軽費老人ホームね。生活保護を受けるほど困窮はしていないけど、有料老人ホームには入れない層、一億総中流時代らしい需要だね、まさに。
今後、平均寿命が延びて相対的に高齢化社会になるに当たって、老人の受け皿になる施設。
水島 養老院って、仏教とかキリスト教のイメージが強いですけど、無宗教の施設ってことですか?
山崎 今でも無宗教の養老院あるよ。これからどんどん増えるんだってさ。看護婦の奪い合いになるって。
※当時はまだ介護福祉士という国家資格はない。看護士とはまだ看護婦と呼ばれ、男性の看護婦のことだけを看護士と呼んでいた。
「携帯電話」
山崎 自動車電話のことかな?
松本 携帯電話って、無線機とどう違うの?
山崎 携帯電話なら、無線機と違って距離に関係なく、電話番号をもっている電話につなげることができる。
松本 それはすごいの?
山崎 会社経営者とか、車の移動中にも急な判断が必要な場合もあるだろうから、車内にあればすごく助かるだろうね。
松本 でもお高いんでしょう?
山崎 契約時に補償金を数百万円、月々の使用量が数万円、通話料は6秒10円、バッテリーは定期的に交換、まぁ、数百万はする社長専用車じゃないと搭載できないだろうね。
水島 将来的には南極から日本に衛生携帯がつながるようになるだろうとは思う。
山崎 それはさすがにSFだろう。
水島 いや、NASAの科学技術なら出来ると思う。
松本 NASAがもう実用化しているかも?
山崎 ありえる。NASAだからね。
※自動車電話のレンタルがはじまったのは79年。
※NASA=最先端技術のイメージはしばらくあった。
「宝くじ」
山崎 この前さ、あたりくじ燃やしたってニュースあったよな、1000万の。
松本 なにそれしらない。
山崎 限界集落の職場仲間が、出張時にたからくじを連番で買ったんだって。で、そのうちの一人が1000万当たったのが他の社員にばれたらしくて、当選発表されたら職場や部落で村八分になったって。それで、村八分を解いてもらうけじめとして、当たりくじをみんなの前で燃やして村八分を解いてもらったとか。
水島 田舎って怖いですね。
松本 宝くじを買うなら一人で買うって教訓ですね。
※1979年1枚200円、最高3000万円
※1999年1枚500円、最高1億円
※2019年1枚300円、最高7億円
「立ち食いそば」
松本 立ち食いそばって、いくらぐらいですか?
山崎 てんぷらをつけても500円行かないんじゃない?
水島 最近、エビ天じゃなくてかきあげが乗ってるそばが出てきたらしいですね。
山崎 うそ、本当に?
水島 冷凍技術の進化らしいです。
※1979年かけそば100~260円
※1999年かけそば150~470円
※2019年かけそば190~750円
「太陽光発電」
山崎 サンシャイン計画ね。
水島 風力発電、地熱エネルギー、太陽光発電の開発計画ですね。
松本 絵に描いた餅って気がするけど。
山崎 いや、噂では、NASAではすでに実用化しているらしい。
水島 NASAならあり得る。
松本 NASAなら何でも出来る。
「家族」
山崎 家族。
水島 何人家族ですか?
山崎 1世帯5人。
水島 3世帯8人。
松本 うちは2世帯で10人。
水島 多いね。
松本 うち兄弟姉妹多い大所帯なのよ。
※劇中劇が終了したら
山崎 なぁ、「私たちの青」さ、完成しなかったけど。
水島 うん。
山崎 俺、この続きをとりたい。
水島 でも先輩、もうすぐ共通一次あるじゃないですか。
山崎 うん、大学うかったら、また夏休みに戻って、残りをとる。今回できたのを起承転結の起にしてさ、残りの承転結を来年の夏にとる。
水島 俺たちだって受験ですよ。
山崎 大丈夫、それまでに脚本しあげておくからさ。だから、8mmカメラも、部室に保管しておきたい。
松本 でも、これ、転任していった先生の物でしょう?大丈夫なの?
山崎 それなら問題ない。先生はさらに新型のシーセンを買ったから850はもういらないそうだ。
水島 金持ってるなぁ。
山崎 だから、さ。頼むよ、部室にこのままおかせてくれ。絶対に捨てるな、って書いて、封印しておくから。
水島 まぁ、わかりました、いいですよ。
松本 私も楽しかったし、いいよ。絶対に完成させようよ、この映画。ね、約束だからね。
山崎 あぁ、約束だ。
水島 わかりました、約束ですね。
4章おわり