2章
2章
※2019年映像研部室
※「Lemon」が流れる。
※絶対に捨てるなと大きく書かれ封印されたロッカー
※封印を破壊し、中を見る山下。
※キャッチロックで厳重に封印されたボックスをあける
山下 青木、大変だ!!
青木 なんですか、一体?あ、先輩、そこ、とうとう壊したんだ。
山下 中に入ってた。こいつは、フジカのカメラじゃないか!!!!!
青木 なにそれ、すごいの?
山下 青ちゃん、しらんの!
青木 まったく。
山下 こいつはシングル8伝説の最高峰メーカーのフジカのカメラだ。
青木 これ、ビデオカメラ?
山下 ビデオじゃない、8mmフィルム!
青木 違うんですか?
山下 青木に説明する時間がおしい。ピストルとライフルぐらい違うと思っておけ。
青木 ギャラガとギャラクシアンぐらい違いますか?
山下 ラブライブサンシャインとアイドルマスターゼノグラシスぐらい違う。
青木 へぇー。
山下 こいつはZX850。ZC1000まではいかなくても最高級の名器だ。こんなお宝が使われもせず部室に封印されていたなんて!なんたる大失態!
青木 そんなにすごいんすか?ハードオフで高く売れます?
山下 ハードオフ店員には価値はわからん!ジャンク扱いされる。いいか、青ちゃん、手伝え!全部あけるぞ!
青木 えー、わかりましたよ。
山下 レンズ、露出計に、編集台、映写機、まじか、全部そろってる。保存状態、完璧。何者だ、ここのOB?こんなお宝を部室に放置しておくなんて。
青木 先輩こそ何者だ。
山下 現像済フィルムもある。スクリーンはないけど、壁になら映せるか。青ちゃん、ちょっと暗幕借りてきて、先生か、生徒会に。
青木 今からですか?
山下 あーもう、いいや、ここに映そう、たぶん、大丈夫だ。
青木 つなぎ方、わかるんですか。
山下 8mmの映写機セット方法なんて自転車のパンク修理とプリンタのwifi設定と鍋でご飯を炊くのと同じくらい、日本人の男なら出来なくいけない男の子スキルのひとつだぞ。
青木 いや、絶対に違います。
山下 いいか、うつすぞ。
※ホリに8mmの映像が映し出される。
※「僕らの青・起章」が映し出される。
山下 すごい。
青木 でも、これだけですか?なんて言うか、昔の高校生が作った芸術作品っていうか、ぶっちゃけ、わけわからなくないですか?
山下 わけなんてわからなくていいんだよ。わけなんて見ていた人たちが勝手に考える。
青木 これ、いつ撮られたかわかりますか?
山下 「私たちの青」起章。1979年。承章、1999年。
青木 キショウ?ショウショウ?
山下 起承転結の起と承。だから、この映画はまだ未完成なんだ。
青木 途中で飽きたんですかね?
山下 それはわからないけど。なぁ、俺たち、映画を撮らないか?
青木 映画?いや、そりゃ、俺たち映像研映画班ですけど、映画なんて撮るもんじゃなくて、見るもんじゃないですか。
山下 青木を説得している時間がおしい。とにかく俺は映画を撮る。3日待ってくれ。準備する。集合場所と時間は後でラインする。青ちゃん、演劇部の飯田にアポとっておけよ。
青木 はぁ?なんで!?
山下 おまえ、飯田さんに惚れてるんだろ。
青木 絶対に違いますよ。
山下 あーそれならそれでいい。とにかくアポとっとけ。じゃあ、未読スルーも既読スルーも重罪な!
※3日後、映像研部室
飯田 で、結局何をするの?
青木 よくわからん。とにかく山下パイセンは、映画を撮るつもりでいる。
飯田 え、おもしろそう。
青木 山下先輩、大丈夫かな。今年受験なのに。留年したらセンター試験なくなっちゃうよ。
山下 待たせたな。
※山下、大量のフィルムを持ってくる。
山下 ヤフオクやメルカリにもなんだかんだで残ってるもんだな、結構良心的なお値段で買えたわ。
青木 こんなにいるのか?
山下 このマガジン1本で1フィート、3分ちょいだからな。
飯田 たった?
山下 飯田さん、3分ってかなり長いよ。シングルだから3日でこれだけ集められたし、まだ国内で現像できるからいいけど、スーパーだったら無理だな。もう現像できるかどうかもわからん。俺個人的にはシングルよりスーパー使いたいんだけどな。昔は朝にカメラ屋に預ければ夜には出来上がっていたのにな。
飯田 ごめん、何言ってるかわからない。
山下 でだ、昨日発掘された「私たちの青」起章と承章。半分は出来てる。残りの転章結章を俺たちで撮ろうというわけだ。
飯田 脚本ってあるんですか?
山下 ない。
飯田 それでどうやって撮るんですか?
山下 演劇班だろ、なんとかならないのか?
飯田 映画班って演劇班のこと、何もわかってないよね。もしかして山下さ、演劇部ってロミジュリやるんでしょ?シェイクスピアやるんでしょ?って思ってるタイプの人ですか?
山下 演劇部といえばシェイクスピアだろ?
飯田 あのね、山下。高校の演劇部ではシェイクスピアなんかやらないんですよ。と、思っていた時期が私たちにもありました。しかし2018年、高校演劇界に大事件が起きる。スーパー1年生の一人舞台が関東大会を勝ち進んで全国大会まで出場、そして見事、優秀賞受賞。この活躍によって、人数の暴力によってなりたっていた大所帯の強豪校だけが勝てるという形式が一気に崩れた、各地の廃部寸前の演劇部には活気が戻り、また、古典をやっていた演劇部にもシェイクスピアで全国で勝てるというグッドニュースが広まった。過去にシェイクスピアで全国に進んだ学校は3校、春の全国にマクベス1回、夏の全国にもマクベスが2回。そして、この夏の2回のそれぞれの脚本家先生がそれぞれすっごい。青森のシェイクスピアと呼ばれる現在2.5次元などで活躍する大御所のアラヤシキ先生と、松本のMJと呼ばれている演劇部顧問ゴショガワラ先生、この2人、
マジでBLかっていうぐらいにリアルでイチャイチャしている。この前も公衆の面前でイチャイチャ、「ボクはこんなにゴショガワラ先生のことを好きなのに、くっ!」ってもう、完璧にナマモノ!尊い!絶対にあの2人、つきあっているわ!それぞれ奥さんいるけど、カモフラージュで結婚しているんだわ!絶対に!そして疲れから不幸にも黒塗りの高級車に追突してしまう。後輩をかばいすべての責任をおった三浦にたいし、車の主、暴力団員谷岡が言い渡した示談の条件とは・・・・・・。
青木 まずは君が落ち着け! ※前の会話を適当な箇所で遮るように。
飯田 すまない。
山下 てか、演劇の全国大会って何やるの?
飯田 演劇。
山下 演劇。
飯田 高校演劇は競技。既成脚本を権利者に許可をとって上演するか、自分たちで脚本を書いて上演するか、どちらにしても制限時間は60分。1秒でもオーバーしたら審査対象外。
山下 じゃあ、うちの演劇部にも脚本家がいるはずじゃ?
飯田 うちに!脚本家は!いない!っていうか!部員は!あたししか!いない!だから!1人芝居しか!できない!
山下 ごめんなさい。
青木 ごめんなさい。
飯田 で、まぁ、即興でいいなら、なんかやってみるけど。
山下 まぁ、頼むわ。ナレーション被せるにしても、台詞被せるにしてもアフレコだから。
飯田 これ、音声は撮れないの?
山下 撮れるけど補助的な役割も果たさないね。同期も無理だし。8mmはアフレコが大前提だよ。
飯田 なんだっていいけど、じゃあどうします?
山下 起章は海、承章は屋上、じゃあ次は町に出てみるか。というわけで、公園で撮ってみよう。いくぞ、青ちゃん。荷物もちだ。露出計の使い方は上で教えてやる。デジカチを忘れるな。
※3人、部室から公園へいく。
2章おわり