アバン+1章
こちらの脚本は私的利用を目的としたダウンロード、プリントアウントをすることができますが、著作権を放棄しているわけではありません。
上演の際は無料公演、有料公演にかかわらずご連絡をお願いいたします。
小説家になろうのメッセージ機能かtwitterのアカウントへご連絡ください。
上演料は不要、無料です。
部活やサークル、劇団内で、読み合わせ、練習、ワークショップ、コンペに使う際の連絡は不要です。
改変はご自由にどうぞ。現在、作者は劇団に所属せず単独で脚本を書いているため、読み合わせもしていません。上演できる形にみなさんの力で変えていってください。
0章
※幕は降りたまま
山下 なぁ、俺たち、映画を撮らないか?
※幕があがる
1章
※1999年映像研部室
※「今夜もブギーナイト」が流れる。
※絶対に捨てるなと大きく書かれ封印されたロッカー
※封印を破壊し、中を見る高野。
※キャッチロックで厳重に封印されたボックスをあける
高野 石井、大変だ!!
石井 なんですか、一体?あ、先輩、そこ、とうとう壊したんだ。
高野 中に入ってた。こいつは、フジカのカメラじゃないか!!!!!
石井 なにそれ、すごいんですか?
高野 石井、わからないのか!
石井 ぜんぜん。
高野 こいつはシングル8伝説の最高峰メーカーのフジカのカメラだ。
石井 これ、ビデオカメラ?
高野 ビデオじゃない、8mmフィルムだ!
石井 違うのかよ?
高野 石井に説明する時間がおしい。ステーキとハンバーグステーキぐらい違うと思っておけ。
石井 源平討魔伝と月風魔伝ぐらい違うのか?
高野 ドラクエとエフエフぐらい違う。
石井 へぇー。
高野 こいつはZX850。ZC1000まではいかなくても最高級の名器だ。こんなお宝が使われもせず部室に封印されていたなんて!なんたる大失態!
石井 そんなにすごいんですか?ハードオフで高く売れる?
高野 売るな!おい石井、手伝え!全部あけるぞ!
石井 わかりましたよ。
高野 レンズ、露出計に、編集台、映写機、まじか、全部そろってる。保存状態、完璧。何者だ、ここのOB?こんなお宝を部室に放置しておくなんて。
石井 おまえこそ何者だ。
高野 現像済フィルムもある。スクリーンはないけど、壁になら映せるか。石井、ちょっと暗幕借りてこい、先生か、生徒会に。
石井 今からですか?
高野 あーもう、いいや、ここに映そう、十分なはずだ。
石井 つなぎ方、わかるんですか。
高野 8mmの映写機セット方法なんて自転車のパンク修理とパソコン自作とタケノコの灰汁取りと同じくらい、日本人の男なら出来なくいけない男の子スキルのひとつだぞ。
石井 いや、絶対にちがいますよ。
高野 いいか、うつすぞ。
※ホリに8mmの映像が映し出される。
※劇タイトルが映し出される。
※プロジェクションマッピングが部室内の小物を彩る
※もし踊るんだったらこのタイミング
高野 すごい。
石井 でも、これだけですか?なんつーか、高校生が作った芸術作品っていうか、ぶっちゃけ、わけわからなくないですか?
高野 わけなんてわからなくていいんだよ。わけとかテーマとか伝えたい事なんて見ていた人たちが勝手に考える。
石井 これ、いつ撮られたかわかりますか?
高野 「私たちの青」起章。1979年。
石井 キショウ?
高野 起承転結の起。だから、この映画はまだ未完成なんだ。
石井 途中で飽きたんですかね?
高野 それはわからないけど。なぁ、俺たち、映画を撮らないか?
石井 映画?いや、そりゃ、俺たち映像研映画班ですけど、映画なんて撮るもんじゃなくて、見るもんじゃないですか。
高野 石井を説得している時間がおしい。とにかく俺は映画を撮る。明日、午後1時に部室集合、演劇班の上田にナシつけとけよ。
石井 はぁ?なんで!?
高野 友達以上恋人未満だろ、じゃあ、明日午後1時、部室な!
※翌日、映像研部室
上田 で、結局何をするの?
石井 よくわからん。とにかく高野先輩は、映画を撮るつもりでいる。
上田 え、おもしろそう。
石井 高野先輩、大丈夫かな。来年センター受験なのに。
高野 待たせたな。
※高野、大量のフィルムを持ってくる。
高野 こんなド田舎にもなんだかんだで残ってるもんだな、ヨドバシやコジマやキタムラのバックヤードに結構残ってた。
石井 こんなにいるのか?
高野 このマガジン1本で1フィート、3分ちょいだからな。
上田 たった?
高野 上田さん、3分ってかなり長いよ。シングルはまだ国内で現像できるからいいけど、スーパーはアメリカ経由でスイスで現像するから最低3ヶ月はかかるらしいぞ。まぁ、シングルだから昨日の今日でこれだけ集められたけど、スーパーだったら無理だな。昔は朝にカメラ屋に預ければ夜には出来上がっていたのにな。ハリウッドでは35mmを8mm幅にカットしてスーパーのマガジンに詰め込んでるらしいが、そこまで来るともはやどうやって現像してるのかもわからん。
上田 ごめん、何言ってるかわからない。
石井 へぇー。
高野 でだ、昨日発掘された「私たちの青」起章。起承転結の起だけは出来てる。残りの承転結を俺たちで撮ろうというわけだ。
上田 脚本ってあるんですか?
高野 ない。
上田 それでどうやって撮るんですか?
高野 演劇班だろ、なんとかならないのか?
上田 映画班って演劇班のこと、何もわかってないですよね。もしかして高野先輩、演劇部ってロミジュリやるんでしょ?シェイクスピアやるんでしょ?って思ってるタイプの人ですか?
高野 演劇部といえばシェイクスピアだろ?
上田 あのね、先輩。高校の演劇部ではシェイクスピアなんかやらないんですよ。演劇の全国大会、シェイクスピアで出場した学校は過去に1校もありません。
高野 てか、演劇の全国大会って何やるの?
上田 演劇。
高野 演劇?
上田 高校演劇は競技です。既成脚本を権利者に許可をとって上演するか、自分たちで脚本を書いて上演するか、どちらにしても制限時間は60分。1秒でもオーバーしたら審査対象外。
高野 じゃあ、うちの演劇班にも脚本家がいるはずじゃ?
上田 うちに!脚本家は!いない!っていうか!部員は!あたししか!いない!だから!1人芝居しか!できない!
高野 ごめんなさい。
石井 ごめんなさい。
上田 で、まぁ、即興でいいなら、なんかやってみせますけど。
高野 まぁ、頼むわ。ナレーション被せるにしても、台詞被せるにしてもアフレコだから。
上田 これ、音声は撮れないんですか?
高野 撮れるけど補助的な役割も果たさないね。同期も無理だし。8mmはアフレコが大前提だよ。
上田 なんだっていいですけど、じゃあどうします?
高野 起章、もったいないのは、海と浜辺しか映してないんだよな。当時の町並みとか映してあったら資料的価値もあったのに。と、いうわけで、屋上で撮ってみよう。いくぞ、石井。荷物もちだ。露出計の使い方は上で教えてやる。カチンコを忘れるな。
※3人、部室から屋上へいく。
1章おわり