表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/200

★この想いはきっと

 夜のミカエリアを歩く。春を迎えて間もなく、一人の夜は慣れたものだが、今日に限っては微かな寂しさが胸を締め付けていた。


 あの女性はあいつの歌が聞こえたと言っていた。それは少しだけ誇らしく思う。どうだ、あいつは凄いだろう。胸を張って言いたい。だが、それは叶わない。僕がやってはいけない、その資格がないのだ。


 あいつの夢をずっと応援していたかった。あいつの歌が世界に届く日を一途に信じていた。僕もそのつもりだったし、あいつだってその未来を信じて疑っていなかった。


 ただ、僕には荷物があった。ランドルフ伯爵の血。伯爵子息という出自。あいつとは違うのだ、住む世界が。僕はいずれ伯爵となる。商家の息子であるあいつと、いままで通りではいられない。それを理解してからは会うのをやめた。あいつに夢があるように、僕には使命がある。お互いが、進むべき道に進むだけの話なのだ。


 ――なのに、どうしてあいつの歌声に誘われるんだ。


 すっぱりと割り切ったと思っていた。けれど、昼間の言葉。それは僕の胸にとげを刺した。昔はこうじゃなかった、どうしちゃったんだ。そんなこと、僕だって説明できない。納得させられる言葉が出てこない。だからその場凌ぎの屁理屈が出てくるのだ。それを、あの女性に(つつ)かれた。


 見透かされた気がした。薄っぺらな自分を。“伯爵子息”ではなく“僕”を見ていた気がした。彼女に僕はどう見えていただろう。高慢ちきな貴族だと思ったか、それとも――なにもない、家名だけの空っぽな男に見えただろうか。


 それがひどく悔しかった。どうして彼女は“僕”を見ることができたのだろう。あいつにさえ見破ることはできなかったのに。そしてそれは、僕も同じ――。


「……僕は誰だ」


 立ち止まり、天を仰ぐ。空には光を阻む重く分厚い雲。自然と、笑えてきた。まるで僕みたいだ。本当の姿が隠されている。さらけ出したいのに、それが許されない。見せたくても見せられない。


 ――いいや、違う。“僕”を隠しているのは家柄でも血でもない。きっと、僕自身なんだ。


 隠されているんじゃない。隠しているんだ。家柄と血を利用して、なにも持たない“僕”を。年齢に見合った中身のない、恥ずかしい自分をごまかそうとしているんだ。人として薄っぺらな僕を知られてはいけなかったから。ランドルフ伯爵子息の名に恥じない自分でいなければならない。


 その鎖が“僕”を歪に捻じ曲げる。このままでは、あいつと分かり合えないままだ。けれど、それでいい。僕は伯爵子息、あいつは商家の息子。身分が違う。貴族が庶民と親しくてどうする。威厳を損なう振る舞いをしてはならない。


 わかっているのに、断ち切れない。二人で見たいつかの夢を忘れられない。あいつはもう割り切っているのに。だからこんな夜更けに、人目を避けて歌っているというのに。


 迷いは“僕”をより強く締め上げる。貴族たるもの、高潔でいなければならない。庶民に敬われる存在であらねばならない。


 だったら、僕のやっていたことはなんなんだ? 真に貴族らしいことを、僕はしていたか? 敬われるような振る舞いなんて、何一つしていない。いったい僕はなにを考えているんだ。なにが正解か、考えたことはないのか。


 胸に溜まる自責の念を、深いため息と共に吐き出す。考えるんだ、ちゃんと。庶民に讃えられるためじゃない。僕自身のために。そして、同じ夢を見たあいつのために。恥ずかしくない貴族になる。それが僕のやるべきことだ。


 戻れなくていい。僕たちは、僕たちの道を行くんだ。僕は伯爵として、あいつは家の跡取りとして。


 だが――願わくば、いつか。あいつだけは、かつて望んだ道を行けるように。


 強く願えど、叶うことなどない。僕の口で言わなければならないのに“僕”がそれを許さない。それに、いまさらなにを言ったところで無駄なのだ。


 どれだけ願ったって、この想いはきっと――あいつに届いたりしないのだから。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ