★一人じゃない
リオの用件が済み、メンバーは思い思いに部屋を出ていった。俺も外に用事があったこともあり、城を出るまでは一緒だ。
最後尾から背中を追う。先頭に立つアレンとアーサーの会話に耳を澄ませてみると、どうやら伯爵と結んだ契約について話しているようだった。
「ケネット商店のこと、すまなかった」
「なんで謝るんだよ。潰れないように頑張ればいいだけだろ?」
「それはそうだが……ちなみに、店長とオーナーはなんて……」
「ああ、父さんはオレの意志を尊重してくれてたよ。母さんは『そこで引き下がってたらケツ引っ叩いてたよ! 思い切りやってきな!』って」
「……まあ、なんだ……さすがというか……」
苦笑を浮かべるアーサー。オレもこっそり震えてしまう。店長さんは肝の据わった人だから、容易に想像できる。アレンはあっけらかんと笑ってみせた。
心の底からアーサーを信頼しているんだろう。自分が頑張れば、アーサーも頑張る。そう信じているんだ。友情――という言葉で片づけられない、固い結びつきが垣間見える。
その気持ちに応えられるかどうか、アーサーは試される。それでもきっと、折れたりしないんだろう。お互い期待に応えようとするはずだ。心配は要らない、と思う。
続けて、その後ろを並んで歩くギル、オルフェの会話に意識を傾ける。
「青春してんねぇ、あいつら」
「達観したような言い方だね。きみだってティーンだろう、青春を謳歌する権利があると思うけれど」
「俺は別に……そういうの柄じゃねーから」
「ふふ、そう。柄じゃない、か。大人びているね」
「ハッ、心にもねーこと言いやがる……」
不貞腐れたような声音のギル、オルフェは相変わらず底知れない。きっと微笑を浮かべているんだろう。食えない男だ。なにを考えてるかわからないが、アイドルをぶっ壊すつもりではないはず。
ギルもギルで、憎まれ口を叩いてはいるが根っこが悪い人間ではないだろう。年齢は幾つだったか、子供と大人の境目くらいか。大人になりきれない子供、という印象を抱く。
二人の会話を後ろで聞いていたエリオットが、オルフェの横に並んだ。
「青春ってなんですか?」
「うーん、一口に言うのは難しいね。夢を見ることを許された少年少女の時期、かな」
「うん……?」
「ややこしい言い方すんな。じれったい初恋とか殴り合いの喧嘩とか、大人になると小っ恥ずかしいことをやっても許される時期だよ」
オルフェの抽象的な言い方と、ギルのざっくばらんな言い方。エリオットは余計に混乱したようだった。かといって俺も説明できるような議題じゃないし……。
そう思った矢先、ネイトが一歩前に出た。お前が青春を語るのか……?
「然るべき時期に充実した生活をしていること、だと思いますよ。そういう意味ではエリオット様は青春していると言えるのでは?」
「ネイトの言葉が最もそれらしいね。優勝だ」
「別に競ってねーっつーの。ネイトさんのが一番しっくりくるのは確かだけどよ」
「つまり、ぼくは青春してる?」
「充実していると感じるならば、ですが」
「うーん、たぶん充実してます! 皆さんと一緒ですし!」
語気を弾ませるエリオット。ギルはむず痒そうにしているし、オルフェもまんざらでもなさそうだ。少年らしさ、眩しさを感じる。俺が得られなかったものだ。素直な心も、同志も。
――つい、嫉妬してしまう。最年長だってのに、情けない。
「そういえばイアンさんって、どうして宰相からこっちに来たんですか?」
不意に、先頭を歩くアレンが問いかけてきた。全員の視線が集中する。顔には漏れなく「確かに」と書かれている気がした。
話していいのか、これ……リオの大胆さを暴露することにもなるわけだが。いや、まあここまで来たら話してもいいか。一蓮托生、って言ったしな。
「話せば長くはなるんだが……」
=====
「……リオ、陛下にまで商談を持ち掛けたんだ……」
「命知らずってリオちゃんのことを言うんだな……」
アレンとギルの顔から血の気が引いた。そりゃそうだ。並大抵の精神で一国の主に商談を持ち掛けられるはずがない。陛下を口車に乗せられると思い込んだのか、あいつはやっぱり大馬鹿野郎だ。
「でも、リオさんのおかげでぼくたちは友達になれました」
妙に静まり返った空気の中、エリオットが呟いた。それに続くように、オルフェが笑う。
「うん、尤もだ。街中ですれ違うだけだったはずの僕たちが、同じ志の下に集えたのはリオのおかげ。そこは素直に称えるべきだね」
「違いねーや。アレンはともかく、あんたらとは話す機会もなかっただろーし。この出会いも全部リオちゃんの為せる業かねぇ」
「リオと出会えたことが転機だったんだと思います。僕だけではなく、皆さんにとっても。イアンさんだってそうでしょう?」
「あ? まあ、そうだな」
素っ気なく返したものの、紛れもなく事実だ。あの日――なにも持たなかった俺に手を差し出してくれた。だから頑張れたんだ。カインの思惑に乗せられても、いつか約束を果たせると信じていたから。
それがきっと、いまなんだ。成り行きだったし、抵抗もしたが、これでよかったんだと思う。チャンスなんだ、恩返しの。もう躊躇は要らない。
「ま、なんだ。これでも最年長だからよ、お前らは伸び伸びやればいい。なにかあったら俺が矢面に立ちゃいいから」
「ーーオレたち、そんなに頼りないですか?」
無邪気なアレンの声が鋭く胸に突き刺さった。つい言葉を飲む。
頼りない? その問いへの最適解はなんだ? 俺の言葉のどこにそう思わせる要素があった? 予想外の質問に戸惑ってしまう。嫌な沈黙が訪れるが、それを破ったのもアレンだった。
「宰相がどんな仕事だったかは知らないですけど、一人じゃないんですよ。頼れるところは頼ってください。誰かがなにかしら手伝えると思いますし」
「手品教えます?」
「楽器の演奏はどうだろう?」
「剣の扱いを……」
「美味しいお店知ってます!」
「社交界のマナーなら……」
「わ、わかったわかった! 一人で仕事した気にならねぇよ! お前らのことも頼る!」
最年長なんだが、なんでこんなに押されてるんだ……? 舐められてる? ってわけでもないだろうが……。
――けど、自然と笑えてくる。
諦めとか、呆れとか、そういうのじゃない。安心してんだ、こいつらに。裏切ったり、虐げたりしない。仲間として受け入れてくれてるこいつらが、俺を笑わせる。
文化開発庁長官、それが俺の役割。だからこいつらを守ってやりたい。勿論、リオも。
やっと手に入れた、俺だけの居場所。絶対に奪わせないし、くれてやらない。そのためなら、喜んで見世物になってやる。こいつらと一緒に。