表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
104/200

“視”えてくるもの

 春暮一日、午後二時。みんなを事務所に招集した。最難関だと思っていたアーサーがここにいることに驚いてしまう。伯爵、随分素直に送り出したなぁ……失敗すると確信してるから? あるいは、アーサーを見限ったか。


 どちらにせよ、いい感情を抱いていないのは事実だろう。それはアーサー自身もなんとなく感づいているかもしれない。敢えて触れる必要もないか。


「まずはお集りいただきありがとうございます。今日集まってもらったのは、改めて皆さんの適性を“視”るためです」


「オレたちを“視”る? 適性なんて見てわかるの?」


「リオちゃん、随分目が肥えてんだなぁ……お手柔らかに頼むぜ」


 ギルさんがわざとらしく身震いする。茶化すようなら情け容赦なく言及しますけども。目で訴えると、伝わったのか姿勢を正した。仕事関係の話ですよ、真面目に聞いて。


「でも、ぼくは“視”てもらいましたよ?」


「改めて、ね。エリオットくんは成人を迎えたからまた変わったかもしれないし」


「なるほど。だからエリオット様は耳と尾が生えているのですね」


「あ、あんまり見ないでください……変な感じしますから……」


 隠そうとしても手が足りない。あんまりもじもじするんじゃない、男の子でしょ。ネイトさんもまじまじと見ないの。セクハラですよ。セクハラ……? 耳と尻尾って性的なもの……? わからないけど、きっとセクハラ。


「実際に“視”たのはエリオットくん、イアンさん、ネイトさんだけですね。なので、ギルさんとオルフェさん、アレンくんとアーサー様は初めてになります」


「あ……すまない。僕から一つ、頼みがある」


 不意に手を挙げるアーサー。いったいなんだろう。神妙な面持ちだけど、この場でする頼み事ってなに? 彼は重々しく……というよりは、どこか面映ゆそうに告げた。


「……ここでは、伯爵子息じゃなく、個人として扱ってほしいんだ。だから、様付けは要らない」


「ふふ、可愛らしいお願いじゃないか。鎧を捨てて裸になったきみも愛してあげよう。よろしくね、アーサー」


「は、裸のアーサー……? 愛する? えっ?」


 違う、違うよアレンくん。そうじゃない、絶対そうじゃない。オルフェさんのことだ、心の鎧のことだと思うよ。伯爵子息っていう肩書を鎧に喩えているんだね。


 彼は言葉を綺麗に飾るのに肝心なところが抜けている。不安を煽らないでください、私も不安になっちゃったので。


 そんな中でもクールなアーサー……くん。うーん、脳内でも違和感があるな。まあ、慣れるだろう。彼は冷えた眼差しでアレンくんを見つめる。


「お前はいったいなにを想像している? ただの比喩だろう」


「アーサーは賢い子だね。アレンはそういう年頃なのかな?」


「どういう年頃の話、それ……?」


 まあアレンくんは十七歳だしね、仕方ないか。いや仕方なくない。彼は純粋だから、本当にやめてください。五寸釘の出番はそう遠くなさそうだ。


 待って、私がこの空気に呑まれてどうするの。手を叩いて引き締める。


「さて、しっちゃかめっちゃかになる前に始めましょうね。皆さん、並んでください」


 ひとまずみんなを横一列に並ばせる。その間に小声で“スキャン”を起動した。目に映るものの詳細なデータが浮かぶ。これもアップデートで改修してほしかったな、情報量が多すぎる。範囲選択とかできないの?


 なんの気なしに、アレンくんからイアンさん指で囲う。するとどうだ、しっかりその部分の情報だけが表示された。もっと詳しい説明書を寄越しなさい! 霊魂案内所、本当に転生者に優しくない。


「えっと、それじゃあアレンくんから……」


「うん、お願いします」


 項目は五つ。ボーカル、ダンス、パフォーマンス、ビジュアル、カリスマ。さあ、私の目に狂いはなかっただろうか……? 私としても、彼らとしても緊張の時間が訪れる。


 =====


 そうして、全員を“視”終わった。結論から言えば、アレンくんをセンターに据えたのは間違いじゃなかったみたいだ。“スキャン”を停止して、ため息を一つ。


「ざっくりですが、一人ずつお伝えします。まずアレンくん」


「は、はい。緊張するなぁ……」


「やっぱりボーカルの適性はダントツだった。力強さは勿論、表現力もある。それだけじゃなく、ダンスやパフォーマンス……えっと、ファンサービスの点でも高く評価できる」


「そんなことまで“視”えるんだ? へへ、ありがとう」


 アレンくんは恥ずかしそうに頭を掻く。この素直さは失くさずに、ずっと歌い続けてほしいと思う。みんなに愛されるような、最高のアイドルになってほしい。


 次はアーサーくん。視線を移すと、ごくりと生唾を飲んだ。そんなに緊張することないんだよ。


「それで、アーサーさ……くん。特に際立った部分はなかったけど、軒並み高い水準でまとまってる。安定感がある、というイメージで構いません」


「そ、そうか……個性が課題、みたいだな。精進する」


 ちゃんと受け取ってくれる。出会ったときがおかしかっただけで、根っこは真面目なんだろう。この姿が本来のアーサーくんだとわかると、応援したくなる。


 続いてギルさん。彼はおどけたような仕草を見せるが、きっと虚勢だ。私にはなんとなくわかる。


「ギルさんはパフォーマンスの適性がこの中で一番高かったです。元々それを見抜いた上での勧誘でしたので、案の定ではありました。ファンを喜ばせる、楽しませることに最も長けていると捉えてください」


「恐縮です。リオちゃんのお眼鏡に適うように頑張らせてもらうわ」


 余裕めかした口調ではあるが、内心はらはらしていただろう。自信がないような印象があったし。いまは変わろうとしてるみたいだから、信じてみようと思う。


 そして、エリオットくん。一回“視”てはいるけど、獣人の体になったからか少しパラメータに変化があった。


「エリオットくんはダンスの適性が前より伸びてる。体が獣人になったからかな? ボーカルが少し頼りないけど、練習次第でどうにでもなると思う。頑張ってね」


「歌の練習……アレンさんに教えてもらって、頑張ります!」


「オレも独学だけどね、一緒に頑張ろうな」


「はいっ! よろしくお願いします!」


 この二人は兄弟みたいだなぁ。お互いに刺激し合えるような仲になってほしい。エリオットくんはやる気だし、アレンくんもまんざらでもないと思う。なんだかんだ頼られたい年頃なのかもしれない。一人っ子だしね。


 その次はオルフェさん。この人は本当にどっしりしている。泰然自若ってこういうことを言うんだ。


「オルフェさんもアーサーくんと同じで、軒並み高水準でした。吟遊詩人の経験からか、中でもボーカルとパフォーマンスが持ち味みたいです。表現力で魅了する感じ、でしょうか」


「へぇ、吟遊詩人をやっていた甲斐があるね。僕は僕なりにお客さんを楽しませるとするよ」


「顔がいい分、あんたに食われちまいそうだなぁ……」


「僕とギルじゃあ楽しませる方法が違うさ。同じ道を歩んでも、どちらかが(かげ)(くすぶ)ることもない。心配要らないよ」


「別に心配なんざしてねーっての、勝手に決めつけんな」


「ふふ、ごめんね。僕らは各々のやり方で楽しませよう」


 この二人もある意味刺激し合える仲なのかなぁ。なんていうか、ギルさんがオルフェさんに意地を張って高めていく感じに見える。オルフェさんも、彼に触発されてほしいところではあるかな。


 さて、ネイトさんだ。目を向けると、にわかに体が強張っているようにも見えた。本当に、本当に微かな変化だけど。見極められるようになったなぁ。


「ネイトさんは鍛えているからでしょうか、ダンスの適性はとても高いです。パフォーマンスの適性も高めではあるので、楽しませること、喜ばせることを強く意識してみてください」


「楽しませること、喜ばせること……皆様を観察して、学ばせていただきます」


「それは僕にも言えることです。共に頑張りましょう、ネイトさん」


「ええ、是非とも」


 意外とここ二人も接点があるんだ。もしかして、アーサーくんを焚きつけたのってネイトさんなのかな? 一緒に頑張る仲間がいるって、いいものだなぁ。アレンくんに妬かせないようにね。


 最後はイアンさん。びくりと肩を跳ねさせるが、そんなに怖がることあります?


「イアンさんですが、ネイトさん同様ダンスの適性がとても高いです。加えて、ボーカルも適性があります。両方とも力強さがある、と捉えてください。ファンサービスは恥ずかしがらないように」


「おう……やるだけやってやる……テメェのケツはテメェで拭くよ」


「期待してますからね、よろしくお願いします」


 成り行きではあったけど、必要な要素は揃ってる。頑張ってくれる、頑張れる人だと信じている。経歴不明の宰相ではあったけど、国民のことを蔑ろにはしなかった。絶対にやれるはずなんだ、この人は。


「ざっと見ただけですが、こんな感じでした。参考になりましたか?」


 みんな頷いてくれる。今後の指針になればいいけど……。それと、もう一つ連絡があったんだ。連絡? というか、相談か。


「それから、皆さんに相談なんですけども……可能であれば、ここに住所を移してもらいたいんです。アレンくん、アーサーくんはご両親の許可が必要ですけど……」


「その方が都合いいよね、相談してみる」


「僕もまあ、大丈夫だろう。父上の様子を見る限り、もうなにも言う気はないようだから」


 アーサーの表情は複雑そうだ。寂しそうな、気楽そうな、不安そうな。他人を巻き込んだ親子喧嘩に負い目を感じているのかもしれない。私とアレンくんが迎えたんだから、気にしなくていいのにね。


 その点について、一人暮らしの面々は快諾してくれた。さて、そうなるといまはレッスン――というか、トレーナーの確保が最優先事項か。イアンさんが方々に依頼の文書を送ったみたいだけど、それは明日にでも聞こうか。


 ……願わくば、全滅でありませんように……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ