表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
56/176

56回目 周辺探索 4

「どうにも重いな」

「何がだ?」

「作業の動きだ」

 一井物産企画部では、そんな声が上がる。

「護衛艦が増えて船便も増やせたけど。

 それでもまだ足りない」

 輸送量は上がったが、それもすぐに頭打ちになる。

 一度に運べる量と、運ぶ回数が増えたとしても、それも限界がある。

「もっと護衛艦が増えないとどうしようもないな」

「かなり急いで増産してもらってるんだけどね」

 艦船そのものの生産速度はかなり速い。

 名前の由来となった第二次世界大戦の松型駆逐艦と同様、生産性を重視した艦船だ。

 一隻の建造完了までにかかる時間は半年ほどである。

 この調子で建造してるので、数を揃えるまでの時間はそれほどかからない。

 だが、それでも半年である。

 今すぐ輸送力を上げたい現状では、やはり長い時間に感じられてしまう。



 加えて、乗船する搭乗員の訓練時間もある。

 この育成時間を考えれば、やはり簡単に護衛の艦船を増やす事は出来ない。

 将来を見込んでかなりの人数が訓練に励んでいるのだが。

 それらが訓練を終え、実際に乗船し、実際に艦船を動かしてモンスターを撃退出来るようになるまでには相応の時間が必要になる。

 単に訓練を終えてそれで終わりというわけにはいかない。

 実際に海に出て航海が出来るように、なおかつモンスターを撃退する事が出来ねばならない。

 そこまでには早くても数年の時間が必要となる。

 実際、現時点で輸送船団護衛についてる艦船の搭乗員は、まだそこまで到達してない者が多い。

 ある程度の訓練が終わった段階の者がほとんどだ。

 航海にしろ戦闘にしろ、まだまだ未熟な部分が多い。

 そんな者達すら駆り出さねばならないほど事態は切迫していた。



「これ以上無理させるわけにもいかないが……」

「でも、確かに今のままだとな」

「輸送力が足りない」

 誰もが危惧してる事実を口にする。

 かなり無理をして輸送力を上げてはいる。

 これが平和な時期であったならば、驚異的な進展速度と言えただろう。

 しかし、今はそうではない。

 正体不明の相手がいて、それに対応しようとしてる最中である。

 今の状態ではそれが遅れてると言える。

 求める水準にはとうてい達してない。



「とにかく探索を更に進めないと。

 まだ目的地に全然到達出来てない」

 焦る理由はそこだった。

 上陸地点から数百キロほど離れた場所にある開けた土地。

 そこを拠点として来訪者と接触するつもりであった。

 しかし、実際にはまだそこにすら到達してない。

 未だに上陸地点から数十キロ辺りまでの探索で止まっている。

 通行可能な場所が存外少なかったせいである。

 そこを打破して進出距離を増やしてはいるのだが、それでもまだ予定地点には遠い。

 数百キロ先にある目標地点に行くためには、間に数カ所は中継地点を作らねばならない。

 その建設すら目処がたってない。

 それを作るための人や物がどうしても確保出来ない。

「上陸地点をもっと拡大しないと」

 これが先に進めない理由だった。

「まだ燃料や物資の貯蔵施設が足りない。

 もっと集めないと先に進むための工事すら出来ない」

「けど、まだそこまで手を出せる状態でもない」

「まともな港すら出来てないからね」

 いまだ浮き桟橋で陸揚げしてる状態だ。

 それでもかなりの物資を持ち込めるが、本格的に船の行き来を考えるならこのままという訳にもいかない。

「早くどうにかしたいな」

「けど、港を作るだけの材料も人手もないからね」

「結局はこのまま何とかするしかないのか」

「第二大陸だってまだまだだしね」

 先に開拓が始まっていた第二大陸ですら、港はまだ完成してるわけではない。

 一部は使用可能になったが、全てが使えるわけではない。

 いわんや第三大陸において、である。

 どうしても開拓や開発が遅れる第三大陸が、第二大陸よりも設備が揃っていくわけがない。

 最も開発が必要であるにも関わらず、第三大陸の発展はまだまだ低いところに留まっていた。

もらった誤字報告分は適用済み

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
おまえら、教えやがれ
  ↓
  ↓
http://rnowhj2anwpq4wa.seesaa.net/article/479725667.html

『ピクシブのブースを使ってるので、その事を伝えておかねば』
http://rnowhj2anwpq4wa.seesaa.net/article/477601321.html

+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ