表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
46/176

46回目 新たな大陸にて 11

 やむをえないとはいえ、最前線の大陸の開発は遅れる。

 輸送が思うようにいかない事が原因である。

 また、同時に中間の大陸を開発してるのも大きい。

 順番から言えば、そちらの開発を優先せねばならないからだ。

 おかげで、中間大陸の方の開発は比較的順調に進んではいる。

 もっとも、だからと言って最前線の大陸が手つかずというわけではない。

 一回の輸送で運び込まれる物資によって、上陸地点は確実に変化していっている。

 無人機銃座の設置による場所の確保だけではない。

 確保した場所に建設される設備も順調に増えていっている。

 住居もテントからプレハブに変更されつつある。

 通信も衛星を中継して繋がるようにはなった。

 本当に少しずつではあるが環境は改善されていっている。



 タクヤが新たな大陸に出向いて一年が経過する頃には、それなりに様になってきた。

 いまだに不便な状態は続き、寝泊まりするのは楽ではない。

 一時的に留まるならともかく、永続的に居続ける気にはなれない。

 だが、設置が完了した無人機銃座によって安全圏の確保は出来た。

 それでも完全にモンスターを防げるわけではないが、上陸当初に比べれば大きな差がある。

 住居もほぼ全員に行き渡るようになっている。

 大がかりな土木建築はなされてないが、それでも生活環境はいくらかととのってきた。

 快適とは言い難いが、ある程度の人間が駐留出来る程度にはなっている。

 それを見て、新地道自治体や一井物産などは次の段階に入ろうと考えはじめていく。



「とはいっても、まだまだ難しいけど」

 様々な状況を見て、一井物産企画部の者達は悩む。

「船の建造も追いつかないし、燃料も足りないし」

「第二大陸の貯蔵施設もまだ建造が終わらないしな」

「長距離航行が出来る船がならいいんだけど。

 片道だけで何千キロとなるとな」

「やっぱり、本格的な輸送は第二大陸の施設が完成するのは待つしかない」

 何度も検討された話と、そこから出て来た結論である。

 覆りようがなかった。

 余程の長距離航行が出来る船や艦が有れば別だが。

 そんな都合がよいものなど存在しない。

「第三大陸までの往復が出来ればいいんだけど」

 それほどまでの航続距離を持つ艦船などどこにも存在しなかった。

 原子力推進なら話は別かもしれないが、当然ながらそんな船はない。

「第二大陸までなら、第二大陸から第三大陸までなら問題ないんだけどな」

 それすらもままならないのが今の状態である。



「護衛が増えれば、もう少し融通はきくんだが」

「船便を増やす事は出来るな」

「ああ。

 そうなれば、もう少し開発を進める事も出来るんだが」

「それにしたって、資材や資源が足りなくなるだろ。

 第二大陸の開発だけでも手間取ってるのに」

「それはそうなんだけどな」

「でも、船便を増やす事が出来れば、もう少し状況は改善するさ」

「いや、それは少し楽観的過ぎるんじゃないのか」

「かもしれん。

 けど、今の状況は少しは変わる。

 輸送できる量は増えるからな」

 いま存在する問題とその解消。

 それについての話も出る。

「護衛が増えれば輸送も増やせる。

 回数が増えれば、物資の供給も滞る事がない。

 そうなれば、今より少しは状況は改善出来る」

 たったそれだけではあるが、それがもたらす効果は大きい。



「その護衛も今年中には建造完了だ。

 実際に動けるようになるまではもう少し時間がかかるだろうけど」

「早くても来年くらいか」

「乗員の教育はしてるっていうけどね」

 軍隊に限らず、人や組織がすぐさま活動可能になる事は無い。

 必要な道具や機材を揃えても、それらを扱う人間の訓練が必要になる。

 これが完了するまではまともに動く事は期待出来ない。

 このため、艦隊が配備されて活動可能になるまで来年まで待たねばならない。

 なので海洋輸送に必要な護衛が、すぐに増えるという事は無い。

 だが、動ける艦船は確実に増えていく。

 そうなれば、輸送出来る量も増やす事が出来る。

「もう少し我慢しなくちゃならないか」

 なまじ目先まで改善する可能性が見えてきたから、焦燥感にかられる。

 出来る事と言えば、前もっての準備くらいしかない。

「船便の運行計画は作っておくか」

 それが今できる全てであった。

 計画だけならば、机上で考えを繰り広げるだけならば出来る。

 もっとも、それを作り上げるのも簡単というわけではない。

 多大な時間と労力と能力が必要になる。

 護衛用の艦船の建造を待つよりは早いという程度でしかなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
おまえら、教えやがれ
  ↓
  ↓
http://rnowhj2anwpq4wa.seesaa.net/article/479725667.html

『ピクシブのブースを使ってるので、その事を伝えておかねば』
http://rnowhj2anwpq4wa.seesaa.net/article/477601321.html

+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ