表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
157/176

157回目 巨人調査 6

「────だとよ」

 話し終えた隊長の言葉に、誰もがうんざりした表情をした。

 偵察機に加えられた敵の攻撃。

 その顛末が偵察に赴くタクミ達にも届けられた直後である。

「嘘だろ」

「なんだ、それ」

 そんな声が上がってくる。

 それもそうだろう。

 巨人がどれだけの脅威なのかを伝えてくる内容だったのだから。

 そこに向かわねばならないというだけで気が滅入る。

 それが必要な情報であるのは分かるし、分かったからより一層の注意も出来る。

 少なくとも、相手の戦闘力をある程度ははかる事が出来る。

 それは大きな利点だ。

 なのだが、それでも相手の凶悪さに目眩がしそうだった。



 異世界からやってきた敵は巨大である。

 そして尋常ならざる強靱さを持っている。

 いくら巨大な弓とはいえ、矢を高度3000メートルまで飛ばすとは。

 どれだけの張力があればそんな事が出来るのか?

 そんな事をするような奴らのところに赴けというのだ。

 無茶を言うなというのがこの場に居る者達の一致した見解だった。



 とはいえ仕事である。

 文句は言うが従うしかない。

 危険は確かだが、危険な事をするのが彼らの仕事である。

 相手が強力だからと言って引き下がるわけにはいかない。

 そもそも、タクミ達の仕事は脅威を確かめてくる事である。

 探索・探検が業務である以上、危険は避けられない。

 それを承知でこの仕事を選んだのだし、文句ばかりは言ってられなかった。

 何よりも、他より高い給料の為である。



 目的地まで歩いていく。

 途中、小型のモンスターに遭遇したが、それ以外はこれといって問題は無い。

 脱落者もなく目標近くまで進んでいく。

 問題はそこからだった。

 巨人の近くまできている。

 それは相手に感づかれる可能性が出てきたという事でもある。

「……ここからは慎重に」

 部隊長からの指示が飛ぶ。

 言われるまでもなく、他の者達は気配を消して進んでいく。

 出来れば巨人には遭遇したくない。

 今はまだ偵察の段階である。

 接触は避けねばならない。

 相手の情報がない段階で出会っても、良い結果が得られるとは限らない。

 交渉になったとしても、思惑が分からなければどうにもならないからだ。



 その為、企業としては多少なりとも情報が欲しかった。

 接触して会話をしなくても。

 普段の生活状況を見るだけでもいい。

 どういう行動をとってるのか、何をしてるのか。

 態度や振る舞いから気性や性質・性格を読み取りたい。

 その為にも接近しての観察が必要だった。



 とはいえ、ずっと観察している必要もない。

 カメラやマイクを設置して撮影・録音出来ればよい。

 それだけでもしておけば、多少は情報を手に入れる事が出来る。

 今はそれが必要な段階だった

 相手の情報が全くといって良いほど無いのだから。



 なのだが、それを手に入れにいく者は大変である。

 敵に発見されずに接近し、必要な機材を設置する。

 それも敵に見つからないように偽装して。

 おまけに敵の姿が見える位置────つまりは、敵から見つかりやすい所でやらねばならない。

 設置すればあとは楽ではある。

 放っておいてもカメラとマイクが情報を集めてくれるのだから。

 だが、そこまで持っていくのが大変だ。



「それになあ……」

 荷物を背負って歩きながらタクミがぼやく。

 目の前にある道なき道。

 そこを何十キロも歩かねばならない。

 それが手間で面倒だった。

 相手に察知されないよう音の出る乗り物を使うわけにはいかない。

 また、そもそもとして道が存在しない。

 そんな所を進もうとしたら、嫌でも足に頼る事になる。

 これが開戦となれば、こんな慎重さも不要なのだが。

「早く戦争にならねえかな」

 物騒ながらそんな事も考えてしまう。



「ぼやくなぼやくな」

 タクミの近くにいた者が声をかけてくる。

「厳しくきつい兵隊稼業だ」

「そうそう。

 これが俺たちのお仕事だ」

「歩いた分だけ給料になる」

「口と一緒に足も動かそうや」

 皆、冗談交じりにそう言っていく。

 幾分自嘲気味に。

 そんな周りの者達にあわせ、

「へいへい」

 タクミも頷く。

 やらねばならない事は分かってるのだ。

 それでも言わずにはおれないのである。

 それは他の者も同じ。

 だからタクミをたしなめないし、叱責もしない。

 同調して、それでいてタクミを促す。

「……それでもバギーくらいは使いたい」

 口にするタクミの言葉に、笑い声をあげながら。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
おまえら、教えやがれ
  ↓
  ↓
http://rnowhj2anwpq4wa.seesaa.net/article/479725667.html

『ピクシブのブースを使ってるので、その事を伝えておかねば』
http://rnowhj2anwpq4wa.seesaa.net/article/477601321.html

+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ