表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
146/176

146回目 新勢力への観測・偵察 3

 巨人の観測を始めて数週間。

 遠巻きに観察や観測をしていただけであるが、彼等の行動は少しずつ画像や映像で記録されていった。

 それらをもとに分かってきた事から、分析も始まっていた。

 まだ推理や推測の段階を超えないが、それでもある程度の予測や予想も出て来ていた。

 彼等の行動から予測される思考形態。

 持ってる道具などから推測される文明程度。

 あくまで地球人類に当てはめてみた場合ではあるが、大雑把な予想は幾つか出てきていた。



 基本的な文明程度はさほど高くは無い。

 鉈や斧、それに弓などを用い、着てる物も粗末な布で出来ている。

 彼等が使ってる住居に、垣間見える食事で使ってる食器なども洗練されたものではない。

 金属器を使ってはいるが、生活そのものは人類より千年ほど遅れてるように見えた。

 キャンプを楽しみにしてるというならともかく、そうでないならばさほど発達してるようには見えなかった。



 ただ、娯楽として野外生活を楽しんでるというわけではなさそうである。

 定期的に周辺の巡回に出てるし、住居内での行動も統率がなされたものだった。

 行動から何らかの指揮系統があるのが見て取れる。

 娯楽であるならば、そこまで厳格な行動様式をとる必要は無いはずである。



 また、巡回以外でも外に出る者達の姿も見られた。

 それらは住居を数日離れて周辺を探索して帰還していく。

 その際に、荷物から筆記具を取り出して記録をとっている。

 おそらく探索をしてるのだろうと思われた。

 彼等は彼等でこの世界を調べようとしてるらしい。



 何より驚いたのは、その戦闘力である。

 体の大きさ故に相当な体力があるのだろうと予想はされていた。

 実際、モンスターに遭遇すれば臆すことなく立ち向かっていく。

 そういった戦闘場面も撮影されている。

 そんな彼等は体格の大きさもあってか、通常のモンスターなどものともしない屈強さを見せた。

 全長8メートルくらいの恐竜ならば、手にした斧や鉈で簡単に叩きのめしていく。

 全長20メートルを超えるドラゴンやベヒーモスなどでも、数人がかりならば倒してしまう。

 空を飛ぶ巨鳥は、巨大な弓で対処していた。

 その飛距離はゆうに1000メートルに到達し、迫る巨鳥を難なく射貫いていった。



 そんな彼等はそれなりの脅威になると判定された。

 少なくとも、肉体能力では地球人類を大きく凌駕する。

 何せ、地球人は銃を持たなければモンスターに対処出来ない。

 それだけ大きな差がモンスターとの間にはある。

 巨人はそれを難なくやってのけるのだ。

 丸腰で相対して勝てるわけがない。



 ただ、決してかなわない相手でもない。

 銃を持ってるならば対処は可能だろうと考えられた。

 モンスターとの戦闘ではそれなりに負傷をしている。

 そこから、肉体の頑丈さを推測するに、銃弾も有効だろうと考えられた。

 分厚い筋肉で銃弾が弾かれるという事はなさそうだった。



 とはいえ、さすがに拳銃程度では効果が薄いとも考えられた。

 当たり所によるだろうが、それでは一撃で倒す事は出来ないだろうと。

 まとめて何発か当てれば効果はあるだろうが、基本的に歩兵銃弾くらいでないと効果は見込めない。

 つまりは、恐竜などのモンスターと同等と言える。



 あくまで予測や予想の範囲であるが、巨人についてはこう考えられている。

 これが当たってるのか外れてるのかはまだ分からない。

 観測から考えられる事は限られる。

 真相は巨人をとらえて調査しなければ分からない。



 そんな巨人達の中で興味を引くものがあった。

 彼等より遙かに小さい、地球人類と同じくらいの大きさの人だ。

 それが巨人達の中にいた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
おまえら、教えやがれ
  ↓
  ↓
http://rnowhj2anwpq4wa.seesaa.net/article/479725667.html

『ピクシブのブースを使ってるので、その事を伝えておかねば』
http://rnowhj2anwpq4wa.seesaa.net/article/477601321.html

+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ