表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
100/176

100回目 休暇は次の仕事が入るまでの待機時間である 3

「……それで居座ってたと」

「だって、危ないでしょ」

「まあ、そうかもしれんが」

「そうかもじゃなくて、そうなの」

 言葉を訂正するアマネ。

 こればかりは反論が出来ないので、

「はい、すいません」

と素直に頭を下げる。

「鍵を開けたまま眠るってどうなの?」

「本当にそのとおりだな」

「そりゃあ、泥棒なんていないかもしれないけど」

 こんな所まできて悪さをするような輩はそう多くはない。

 第一大陸の新開市ならともかく、危険極まりない第三大陸にて悪さをする余裕のある者はいない。

 そもそもとして、最前線勤務に参加する者達が集まっている。

 盗みなどを働く不埒な輩はそう多くはない。

 皆無といかないのが人間の業なのであろうが。

 そんなわけで、最低限の警戒は必要だった。

「まさかこのまま放っておくわけにはいかないし」

「おかげで助かります」

 実際、アマネが部屋に入って鍵を閉めてくれていたのはありがたい。

 それはそれで不用心ではあるが。

「それでだ」

「なに?」

「それはいったい何なんだ?」

 起こった問題についてはこれで良いとして。

 もう一つの問題についてタクヤは考えはじめる。

「なんで食い物があるんだ?」



 コンビニで買ってきたであろう弁当。

 おにぎり。

 サンドイッチ。

 ついでに飲み物。

 それが殺風景な部屋に置いてあるテーブルの上に並んでる。

 十中八九、アマネが買ってきたものだろう。

 だが、それがなぜここにあるのか?

 それが問題だった。

「お前が持ってきたのか?」

「まあ、そうなるわね」

「最初から?」

「……え?」

「だから、最初から持ってたのか?」

「なにを、っていうか、どういう事?」

「だから、ここに来た時に持ってきてたのか?」

 あらためて思いついた事を口にする。

 タクヤの部屋に昼時に、これらを持ってきてたのかと。

 それを聞いたアマネは、言ってる意味を理解するのに少しだけ時間を費やした。

 タクヤの言葉が端的過ぎて、理解するのに補正が必要だったのだ。

 それから、

「違うわよ」

とあっさり否定する。

「これは兄ちゃんが寝てる間に買ってきたの」

と正解を出す。

 それはそれで疑問が出てくる。



「寝てる間って」

 だったらその間は部屋を開けっ放しにしていた事にあるのでは、と考える。

 そんなタクヤにアマネは、

「鍵は使わせてもらったから。

 さすがに開けっ放しにするわけにはいかないし」

 更なる解答を重ねる。

 さすがに不用心を注意するだけに、迂闊な事はしなかったようだ。

 ただ、それはそれでタクヤには考えるものがあった。

「人の部屋の鍵を……」

「不用心なのが悪いんじゃない」

「…………」

「それに、食べる物も無かったし。

 起きたらどうせ何か食べるだろうと思って、わざわざ買ってきてあげたのよ」

 少しは感謝したら、とアマネはそこから先は無言で告げた。

 三白眼のようなジトーっとした目で。

 明らかに呆れてるのが伺える。

 これについても言い返す理由のないタクヤは、

「重ね重ね、申し訳ありません」

と再び頭を下げた。



「……けど、何しに来たんだ?」

 買ってきてくれた物を腹に詰め込んで、少し落ち着いた。

 そうなると、ここにやって来た理由が気になってきた。

「メールを見たら?」

 素っ気ない声である。

 だが逆らう事無くタクヤは端末を立ち上げる。

(そういや、昨夜なにか来てたな)

 今になって思い出す。

 そうしながらメールを開き、用件を確認しようとした。

 それより先にずらっと並ぶアマネからのメールの数々が目についた。

「……あの、アマネ?」

「なあに?」

「これはいったい何かな?」

「全く返信の来ない頼れるお兄様への愛のお手紙ですわ」

 全くそんな事思ってないのは、声の平坦さから明らかである。

 無視されたのがそれだけ腹立たしいようだ。

(相当お冠だな)

 怒鳴り散らしたりはしないが、冷めた態度が心に痛い。

 そんなアマネの目の前で、やたらと送り込まれたメールを開いていく。

 そこには、

『休みが入った事だし、どこかに連れてって』

という内容がしたためられていた。

 その是非を問うためのものが連投されている。

 なお、後半になればなるほど、文章内に怒りと恨みと憤りなどが込められていっている。

 それがタクヤの背筋を冷たくさせていった。

 それ以上に盛大なため息を吐き出させた。

「お前なあ」

「なによ」

「わざわざこんなもん送りこんで来るなよ」

「悪い?」

「最悪だ」

 はっきりと言ってからタクヤは、もう一度大きなため息を吐いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
おまえら、教えやがれ
  ↓
  ↓
http://rnowhj2anwpq4wa.seesaa.net/article/479725667.html

『ピクシブのブースを使ってるので、その事を伝えておかねば』
http://rnowhj2anwpq4wa.seesaa.net/article/477601321.html

+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ