表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
63/69

少女達の注文

 太陽がうっすらと顔を出し始め、周囲を明るく照らし始める頃。

 町はずれの草原にて、激しくぶつかりあう、二つの人影があった。

 対峙(たいじ)する二つの人影。一つは、少女の形を、もう一つの影は、男の形をしていた。

 少女の形をした人影が、男の方へと突進し、拳を次々と繰り出していく。

 だが、対する男は、突き出される拳を(たく)みに(さば)き、身体に当てさせる事はなかった。

「このぉ!!」

 (ごう)()やした少女は、(いきお)い良く、脚を振りぬく。

 渾身(こんしん)の力を込めた、必殺の蹴り。

 当たれば(ただ)では済まない、その蹴りを、それでも男は冷静に対処する。

 相手の脚へと軽く手を添え、少女の姿勢を崩す。

「あっ!?」

 少女が、焦りの声を上げた時には、既に遅かった。

 バランスを崩された上、残った軸足(じくあし)も払われ、地面へと倒れこむ。

 決着が着いた事を確認した男は、構えを解き、少女へと声を掛ける。

「まだまだだな……エル」

「やっぱり、ボクじゃ(かな)いませんよ、師匠」

 戦っていた人影は、つい最近、師弟となったばかりの、スタンとエルだった。


 スタンは、エルに鍛冶の技術を教えると共に、強すぎる力の制御(コントロール)を覚えさせようとしていた。

 その一環として、毎朝、こうして組み手をする事にしたのだ。


「俺は師匠だからな。そう簡単に、負ける訳にはいかないさ」

 スタン、そう言いながらも、自分の腕をさする。

 エルの攻撃は、その見た目に似合わず、とてつもない威力が秘められている。

 上手く(さば)けてはいるが、少し間違えば、医者の所へと(かつ)ぎこまれる事になるのは、間違いないだろう。

 スタンとて、気を抜く訳にはいかなかった。

「それより、エル。お前、その恰好(かっこう)はどうにかならないのか?」

 仰向(あおむ)けに倒れているエルへと、視線を向けるスタン。

 彼女は、普段来ているツナギの上半分を脱ぎ、腰へと巻きつけている状態だった。

「実はその……サラシを巻かない状態だと、胸がきつくて、前が閉まらないんです……」

 上体を起こし、恥ずかしそうに身をよじり、(ほお)を赤らめるエル。

 サラサに助言を受けて以来、彼女は、胸にサラシを巻くのを止めていた。

 代わりに身に着けているのは、黒のタンクトップ。

 しかし、それでは胸を(おさ)える事は出来ず、ツナギの中には収まりきらなかったのだ。

「まぁ、普段は良いけど、鍛冶をやる時は、(そで)くらいは通しておけよ」

「分かりました、師匠」

 はにかみながら、答えを返すエル。

 スタンは、そんなエルへと手を差し伸べ、彼女の身体を引き起こす。

「それじゃ、朝食にするか」

 (ほど)よく身体を動かした二人は、訓練していた草原を後にし、他愛(たあい)のない話をしながら、自分達の店へと戻っていくのだった。




 太陽の光が差し込む室内には、多くの音が(あふ)れていた。

 鍋の中でグツグツと踊る魚介類。リズミカルに刻まれていく野菜。そして、鉄板の上で(はじ)ける燻製肉(ベーコン)

 それらの音を指揮をし、(まと)め上げているのは、サラサであった。

 役目を終えた調理器具が、その音を鳴り()ませると、辺りには、(こう)ばしい匂いが立ち込めてゆく。

 その(かお)りに、納得の表情を見せるサラサ。

 そんな彼女へと、声が掛かる。

「おはよう、サラサ。今日も良い匂いね」

「おはようございます、アリカお嬢様」

 厨房の入口から声を掛けたのは、アリカであった。

 室内に(ただよ)う良い香りに、アリカは満足げに目を細める。

「もう少しで、出来上がりますので、少々お待ちください」

「分かったわ。じゃあ私は、食器を用意しておくわね」

 ウィルベール家の令嬢であるアリカは、本来であれば、そんな事をやる必要はない。

 本家に居た頃には大勢の従者がおり、この家にはサラサが居るのだから。

 だが、本人はそんな事を気にせず、むしろ、楽しんでやっている。

 最初の頃こそ、サラサも(しぶ)ったものの、今では、アリカのやりたいようにやらせているのだった。

 機嫌良さそうに、(うつわ)を並べていくアリカ。

 そんなアリカを(なが)めながら、サラサも料理の仕上げへと入っていく。


 料理が完成し、並べられた皿へと綺麗に()り付けられた時、最後まで寝ていた人物が、やっとの事で顔を出してきた。

「おはよう、セトナ。やっと出てきたのね」

「ふぁ……おあよう、アリカ……」

 アリカの挨拶に対し、セトナは欠伸混(あくびま)じりの答えを返す。

 普段は凛々(りり)しく、少女達の中でもしっかりとしているセトナだったが、その(じつ)、だらしない所も多々(たた)あった。

 寝起きの今も、寝ぼけまなこを(こす)りつつ、フラフラとテーブルへと近寄っていく。

「仕方ないわねぇ」

 ここ数日で、その事を知っていたアリカは苦笑(くしょう)し、セトナが席へと着くのを、手助けする。

「それじゃあ、いただきましょうか」

 サラサも席に着いた事を確認すると、三人は、(なご)やかな雰囲気の中、朝食を食べ始めるのだった。




 席へ座っても、ぼんやりとしていたセトナだったが、料理の香りがその鼻へと届くと、意識を覚醒させた様だ。

 尻尾を左右へと大きく動かし、獣の様に、目の前の料理へと食らいついていく。

 その様子を、微笑(ほほえ)ましそうに(なが)めつつ、アリカも自分の料理へと口をつける。

「そういえば、エルはまたスタンの所?」

「はい、お嬢様。朝稽古をして、そのまま向こうで朝食を取るそうです」

「そうなのね。無理矢理この家に連れてきた私が言うのも何だけど、エルも大変よね……」


 先日、エルがスタンの正式な弟子になった時、問題となったのが、エルの住む場所だった。

 (かたく)なに、スタンと一緒に居ると主張したエル。

 断固(だんこ)反対するアリカ。

 そして、あわよくば、自分もスタンの店へと戻ろうとしたセトナ。

 三人の話し合いは混沌を(きわ)め、決着の着かぬまま、いつまでも続くかと思われたが、

「俺の店に、二人寝泊まりさせるのは厳しいな」

 このスタンの一言により、状況は大きく変わった。

 自分が戻る事が叶わないと知ったセトナが、アリカへと味方したのだ。

「師匠……」

「ま、諦めるんだな、エル」

 敬愛する師匠からも(さと)され、(つい)にエルは、スタンの店を出る事になった。

 そして、エルが住む事になったのは、セトナ同様(どうよう)、アリカの家。

「お爺様の、お節介のおかげで助かったわね」

 アリカの祖父であり、ウィルベール商会会長のハンネスは、孫に不自由が無い様にと、大きめの屋敷をアリカの為に用意していた。

 それ(ゆえ)、エルを受け入れる余裕が、アリカの家にはあったのだ。


「毎日、早くにスタンの所に行って、夕食を食べてから帰って来る……本当に()に戻るだけよね、エルは」

「それが、職人というものですから」

「それはそうだけど……」

 不満げに口を(とが)らせるアリカ。

 同じ場所に寝泊まりするという、最大の懸念事項(けねんじこう)(ふせ)いだのだが、スタンとエルが、一日中、一緒に居ると思うと、少し胸がざわつくのだった。

「それでしたら、朝晩の食事を、こちらで取ってもらうというのは、いかがでしょうか? それなら、お嬢様とスタン様が、一緒に居られる時間も多くなりますし」

「な、何でスタンの話になっているのよ! 私は、エルがあまりこの家に居ないって事を話していたのに……」

「そうでしたか、申し訳ありません、お嬢様」

 アリカに対し、頭を下げるサラサ。

 だが、その口元は、楽しげに(ゆる)んでいた。

「もうっ!」

 サラサに胸中(きょうちゅう)見透(みす)かされていることを(さと)ったアリカは、(ほお)(ふく)らませ、そっぽを向いてしまう。

 その様子を微笑(ほほえ)ましく思いつつも、サラサはアリカの機嫌を直す為、彼女の好物のデザートを用意するのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ