表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
54/69

老人の注文 11

「ほらよ、爺さん。こいつが品物だ」


 依頼の最終日。

 朝から作っていたナイフは、予定通り、夕方には仕上げる事に成功した。

 完成した依頼の品を、爺さんへと差し出す。

「うむ、確かに。では、これが代金じゃ」

 受け取った爺さんは、代わりに、硬貨の入った革袋を二つ、俺の方へと寄越(よこ)してくる。

「はいよ、確かに」

 中身を確認した俺は、片方の袋だけを受け取り、もう一つの袋を、爺さんの手元へと送り返す。

「……どういうつもりじゃ?」

 返された袋を手にした爺さんが、怪訝(けげん)そうな顔で、こちらへと(たず)ねてくる。

「なに、ただの割引だよ。爺さんの孫娘とは、知らない仲でもないしな」

 俺のその答えに対し、爺さんは、静かに目を(ほそ)める。

「ほぅ、予定を変えたあたりから、もしやとは思っていたが……(わし)の事を知ったのじゃな?」

「ああ、爺さんの顔を知ってる奴がいてな。爺さん、有名なんだから、もう少し気を付けた方がいいぞ?」

 おどけて話す俺とは対照的に、爺さんの表情は硬くなっていく。

 眼差(まなざ)しの鋭さが増し、身体中から圧力(プレッシャー)(あふ)れ出してくる。

 一緒に旅をした好々爺(こうこうや)は、最早(もはや)、その場には居なかった。

 今、目の前に居るのは、国内最大の商会を作り出した、偉大なる老商人、ハンネス・ウィルベール、その人なのだ。




「成程な。じゃが、一つ分からん事がある。儂の事を知ったのだったら、普通はもっと吹っ掛けてくるもんじゃぞ?」

 今までと、さして変わらない、(おだ)やかな口調(くちょう)

 だが、その言葉に掛かる圧力は、確かに増していた。

(これが、この国一番の商会を仕切る、爺さんのもう一つの顔か)

 気の弱い者だったら、委縮(いしゅく)してしまう様な威圧感。

 実際、スタンの後ろにいたセトナは、その身を硬くしている。

 だが、スタンは、

「割引の理由はさっき話しただろう? 他に値段を変更する理由なんかないさ」

 肩を(すく)め、普段と変わらぬ様子で、老人へと話し掛けていた。

 そんなスタンの様子を、じっと見据(みす)えていたハンネスだったが、

「そうかそうか、お(ぬし)にとって、儂はウィルベール商会の会長ではなく、あくまでアリカの祖父なんじゃな」

 フッと表情を(ゆる)めると、愉快(ゆかい)そうに笑いだす。

 場を支配していた圧力は消え、その事に、セトナは安堵(あんど)の息を吐き出す。

「分かった。代金の件については、お主の好意(こうい)に甘えるとしよう」

 スタンの行動に納得し、戻された代金を(ふところ)へと仕舞うハンネス。

「その代わり、困った事があったら、いつでも儂に相談すると良い。なに、孫と懇意(こんい)にしてくれておる礼じゃ。それくらいのお節介は、させてもらうぞ?」

 老人は、ニヤリと笑って宣言すると、そのまま店を(あと)にするのだった。



 

「さて……」

 注文の品は、無事に仕上がった。

 あちらは問題ないだろう。

 だが、

「セトナ、次の仕事に移るぞ」

 やるべき事は、まだ終わっていないのだ。

(今夜は、長い夜になりそうだな……)




「ん~……やっと戻ってこれた~!」

 町から離れて数日、アリカ達は所用(しょよう)を終え、ようやく町へと戻ってくる事が出来た。

 馬車から降り、()り固まった身体をほぐす様に、伸びをするアリカ。

(一休みしたら、早速(さっそく)スタンの所に行かないとね)

 もちろん、セトナの件を忘れてはいなかった。

 理由はどうあれ、若い男女を一緒の家になど、住まわせておける訳がない。

(そうよ、これは意地悪とかヤキモチとかじゃなく、常識的に当然の事よね)

 心の中で、理論武装(りろんぶそう)し、気合を入れる。

 別に大して疲れてもいないし、今からスタンの店に突撃しても良いのでは? と、アリカが考え始めていると、

「お嬢様、お疲れの所、大変申し訳ありませんが、まだ一つだけ、お嬢様にやって頂きたい事がございまして……」

 エバンスが(うやうや)しく頭を下げてくる。

 せっかく意気込んでいたアリカだったが、そのせいで気勢が()がれてしまう。

「この町でやる事? 今度は何をやらせる気なの?」

「ついて来て頂ければ、お分かりになります」

 まだやる事があるのかと、うんざりした目で、エバンスを見るアリカ。

 そんなアリカの視線をものともせずに、エバンスは、アリカを先導する様に、歩き出す。

 渋々(しぶしぶ)とエバンスに付いて行くアリカと、それに黙ったまま付いて行くサラサ。

 連れて行かれた先は、二人の予想外の場所だった。


「こちらで御座います」

「こちらでって……私の家じゃない」

 アリカ達が連れて来られたのは、自分達の住んでいる家の前。

 わざわざ連れてくる必要もなかったし、特段やる事など無かったはずだと、アリカは不思議に思う。

「どうぞお入り下さい、お嬢様。中でお待ちで御座います」

「待ってる? 誰が?」

 エバンスは、アリカの質問に答えず、ただただ頭を下げている。

 エバンスの発言に、更に困惑(こんわく)したアリカだったが、このままでは(らち)が明かない。

 仕方なく、扉を開ける事にする。

 そして、出発前と様変(さまが)わりしていた家の中の様子に、アリカは呆気(あっけ)に取られてしまった。

 家の中は、(はな)やかで可愛らしい装飾で飾り付けられており、部屋の中央にあるテーブルの上には、所狭(ところせま)しと、御馳走(ごちそう)が並べられていた。

「これって……」

「おお、アリカや。やっと戻って来たか」

 (おどろ)呆然(ぼうぜん)としていたアリカへと、部屋の奥から声が掛かる。

「その声は……お爺様!?」

 その声は、アリカにとっては聞き慣れた声ではあったが、本来であれば、こんな場所で聞こえるはずのない声だった。

 



 奥から声を掛けてきたのは、アリカが予想していなかった人物。自分の祖父である、ハンネスだった。

 家の中に居たハンネスに驚いたものの、(われ)を取り戻したアリカは、祖父へと近寄り、声を掛ける。

「お爺様、どうして、ここに?」

「どうしても何も、孫の誕生日を祝いに来るのは、当たり前の事じゃろう?」

 そんなアリカに対し、落ち着いた様子で、ハンネスは出迎(でむか)える。

 だが、その顔は、悪戯(いたずら)に成功した、子供の様な表情をしていた。

「お前は、貴族や商会の人間を集めた、大きなパーティーは嫌いじゃろう? じゃから、今回はささやかなパーティーにしようと思ってな」

「お爺様……」

「ほら、お前の為に用意したプレゼントじゃよ」

 ハンネスの気遣(きづか)いに感じ()っていたアリカに、老人は持っていた(つつ)みを渡す。

 綺麗(きれい)に包装された、そのプレゼントを、アリカは大事そうに両手で受け取る。

「ありがとう、お爺様! 早速(さっそく)開けてみてもいい?」

「おうおう、もちろんじゃよ」

 ハンネスの許可を(もら)い、アリカが丁寧(ていねい)に包みを開けていく。

「わぁ、綺麗……」


 中から出てきたのは、一本のナイフ。

 (さや)から(つか)(いた)るまで、その全身を白く(かがや)かせ、所々(ところどころ)に黄色い紋様(もんよう)を走らせたその身は、気品に(あふ)れていた。

 その中でも、一際(ひときわ)、目を()くのが、柄へと収められていた、蒼く、光り輝く、幸運結晶フォーチュン・クリスタル

 結晶(クリスタル)は、明るく、(やわ)らかな光を放っており、その名の通り、持つ者に、幸運を与えてくれる様な、暖かさを感じさせていた。

 

「この地方では、お守りとして重宝されておる物でな。気に入って貰えたのなら、何よりじゃよ」

 孫娘の反応に、大いに満足するハンネス。

 (あるじ)が、苦労して結晶を手に入れた事を知る使用人達も、その顔を(ほころ)ばせる。

「大切にするわ、お爺様」

「うむうむ、さて、折角(せっかく)用意した料理じゃ。そろそろ味わおうじゃないか」

 そう言って、テーブルへとアリカを(うなが)すハンネスだったが、

「ちょっと待って」

 アリカは、その、祖父の誘いに、待ったをかける。

「これだけの料理、私だけじゃ食べられないから……知り合いを呼んでも良いかしら?」

「知り合い……と言うと、噂の、あの男の事かの?」

 全てを知っている(くせ)に、ハンネスは意地悪そうに、孫娘へと問いかける。

「別に、アイツだけじゃないのよ? 他にもちゃんといるんだから」

「分かった、分かった。では、エバンスにでも呼ばせに……」

「いいえ、お爺様。私が呼びに行ってくるわ。行きましょう、サラサ」

「はい、お嬢様」

 言うが早いか、外へと飛び出して行くアリカとサラサ。

 その後姿(うしろすがた)を、老人達は、微笑(ほほえ)ましそうに見送るのだった。




(ダメだ、眠い……)

 爺さんが帰った後、俺とセトナは、ある物を作る為、二人で徹夜(てつや)で作業をした。

 別に、そこまで手の込んだ物を作っていたのではない。

 だが、武器とは違い、慣れない物を作った為に、何度もやり直す破目(はめ)になってしまった。

 その為、予想以上に時間が掛かってしまい、やっとの思いで完成させた頃には、(すで)に太陽が昇り始めていたのだ。

 フラつきながらも店を開け、昼前までは、何とか乗り切った。

 だが、連日の冒険の疲れもあり、身体は(すで)に限界を(むか)えていた。

「おい、セトナ。すまないが……」

 店の奥に居るはずの、セトナへと声を掛ける。

 しかし、返って来るはずの返事はなかった。

「セトナ?」

 不思議に思い、奥を(のぞ)く。

 そこには、毛布へと(くる)まり、幸せそうに眠っている、セトナの姿があった。

 どうやら一足先に、夢の世界へと旅立ったらしい。

(俺も、後を追うとするか……)

 どうせ、客など滅多(めった)に来ないのだ。

 看板の表示を閉店へと変え、ソファへと、その身を(しず)める。

(そう言えば、(あと)でアリカに届けないとな……)

 今朝まで作っていた物が、頭の片隅(かたすみ)へと浮かぶ。

 今日に間に合わせる為に、徹夜してまで作ったのだ。届けなければ、昨夜の苦労が無駄になる。

(まぁ、今頃は爺さんと楽しんでいる事だろうし、その後でも良いか)

 だが、それ以上は考える事が出来なかった。

 襲ってくる睡魔(すいま)へと、その身を任せ、俺の意識は、そのまま闇へと沈んでいった……。




「スタン~? 居る~? ……返事がないわねぇ」

 スタン達が、夢の世界へと旅立ってから少しして、店の外から、(にぎ)やかな声が聞こえ始めた。

「表示が閉店になってるし、何処(どこ)かへ出かけたのかしら?」

「ですが、お嬢様。扉は開いている様ですよ」

「あら、ホントだ。不用心ね」

 扉が開いている事に気付いた少女達は、中へと入り、スタン達の姿を(さが)す。

「スタン? セトナ? 何処に……あら? これは?」

 受付台(カウンター)へと近付いたアリカは、そこに置いてあった品物へと気付き、視線を向ける。

 それは、スタンとセトナが、アリカの為に作ったプレゼント。

 そうとも知らずに、アリカは、自分の為に作られたプレゼントを手に取る。

「へぇ、綺麗(きれい)なペンダントね……けど、これに使われてるのって……」


 スタンとセトナが作ったのは、小さく、少々不格好(ぶかっこう)なペンダント。

 だが、そのペンダントには、余った幸運結晶が(ちりば)められており、(あざ)やかな光りを放っていた。


(さっき、お爺様に貰ったのと似ているけど、まさかね)


 手にしていたペンダントを、受付台(カウンター)へと戻すアリカ。

 その時、(かす)かな音が、アリカの耳へと入ってくる。

 そちらへと振り返って、見てみると、スタンがソファへと横になり、(やす)らかな寝息を立てているのだった。


(もう、なにやってんだか)


 日の高いうちから、寝こけているスタンに、(あき)れた思いをするアリカ。

 だが、その(おだ)やかな寝顔を見ているうちに、そんな思いも霧散(むさん)してしまう。


(ホントに、しょうがないんだから)


 スタンの傍へと(かが)み、その寝顔を(なが)めるアリカ。


(まぁ、たまにはこんな日があっても良いかもね)


 幸せそうに、その寝顔を見詰(みつ)め続ける少女。


 そんな事は(つゆ)知らず、スタンはそのまま、安らかに眠り続けるのであった。




 ~老人の注文・了~

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ