表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
47/69

老人の注文 4

 酒場で宝石喰らい(ジュエルイーター)の情報を仕入れた俺は、すぐに出立(しゅったつ)の用意をし、翌日には、目的地へと向かう馬車の上にいた。

「それで、何処(どこ)に向かっているのだ?」

 手綱(たづな)を操る俺の隣りへと座り、目的地を聞いてくるセトナ。

 遠出(とおで)するのが嬉しいのか、パタパタと、左右に尻尾を揺らしている。

「ああ、数日前にトルネリの森で、宝石喰らい(ジュエルイーター)を目撃した冒険者がいるらしい」


 以前に、アリカと共に訪れたトルネリの森。

 準備に時間を掛けたとは言え、夕方頃には着く事が出来るだろう。

 だが、そこから宝石喰らい(ジュエルイーター)を探すのが大変だ。どれだけ時間が掛かるか分かったものではない。

 しかも、爺さんの孫の誕生日は五日後だそうだ。

 移動やナイフ作りの時間を考えると、二日間で、目的の魔物を見つけなければならなかった。

 厳しい条件だが、やるしかない。

 (さいわ)いな事に、今回は、セトナも手伝ってくれる。クルガ族の嗅覚や聴覚は、探索時には、大変重宝(たいへんちょうほう)する。宝石喰らい(ジュエルイーター)の発見にも、大いに活躍してくれるだろう。


(問題があるとすれば……)


 手綱を操りつつも、後ろの方を、チラリと覗く。

 馬車の後ろに積まれているのは、食糧や、キャンプ道具。それに……。

「ん? 何じゃ? 何か言いたそうな顔をしとるのう?」

 余計なお荷物が一人、積まれていた。

 

「なぁ、爺さん。本当に付いてくる気か?」

「当たり前じゃろう。注文して、あとは任せっきりでは、市場で結晶を買うのと、何ら変わらんじゃろうて。儂自らが、汗水流して、手に入れねばのう」

 孫の事を思い浮かべたのか、楽しそうに語る老商人。

 自分の手で作りたいという、その気持ちは分かるのだが、

「爺さんの気持ちは分かるが、トルネリの森は、安全な場所とは言えないぜ? 魔物だって普通に出てくるんだ」

「何の何の。それくらいの危険は、当然承知の上じゃ。自分の身くらい、自分で守ってみせるわい」

 自身ありげに、笑う老商人。

 だが、俺には、この老人が、魔物と戦えるようには見えない。

 何の根拠もなく、自身満々に笑う、その姿は、いつも一緒にいる、あの騒がしい少女を彷彿(ほうふつ)とさせるものだった。


「頭が痛くなってくるな……」

「ん? 何か言ったか?」

「いや……。いざとなったら、お前が爺さんを守ってやってくれないか、セトナ」

「あの御老体をか? まぁ、お前が、そう言うなら……」

「ありがとうな」

 渋々(しぶしぶ)といった感じで、引き受けてくれたセトナに、礼を述べる。

「……別に大した事ではない」

 照れてしまったのか、プイッと横を向くセトナ。

 だが、その尻尾は、忙しそうに、左右へと揺れ動いていた。




 日暮れと共に、森の手前へと着いた俺達は、そこで一夜を明かす事にした。

 周りに魔物()けの薬を()き、テントを張る。

 落ちていた石ころを拾い集め、作り出された即席の(かまど)

 その周囲には、串に刺された獣の肉が、炎で、その身を(あぶ)られていた。

 (ほど)よく焼かれた身から、香ばしい匂いが(ただよ)い、(あふ)れた肉汁が、炎の中へと(したた)り落ちる。


「そろそろ良いかのう」

 食べ頃になった串を取り、その肉へと、赤い香辛料を掛けるハンネス。

「これを掛けると、より一層、美味くなるんじゃよ」

 老人は、香辛料を掛けた串を、そのままセトナへと渡す。

 串を渡されたセトナは、恐る恐る匂いを()いだ後、思い切って肉へと(かぶ)り付いた。

 肉へと歯を立てたセトナは、その瞬間、ピンッと耳を立て、目を見開く。

 そして、

「ペッペッ! 何だこれは! (から)いじゃないか!」

 すぐさま、肉から口を離し、水の入った容器へと飛び付く少女。

 その勢いのまま、水をあおり、(のど)の奥へと流し込んでいった。


「すまんすまん。嬢ちゃんには、少し刺激が強かったかのう」

 笑いながら謝る老人は、こちらへも、手に取った串を差し出してくる。

 どうやら、俺にも食ってみろという事らしい。

 (うつわ)(かか)え、まだ水を流し込み続けるセトナを眺めながら、老人から串を受け取る。

(まぁ、(から)いだけらしいからな)

 水の置いてある場所を確認しつつ、手に持った串を、口元へと運ぶ。

 肉へと(かじ)り付くと、(あふ)れ出す肉汁と共に、ピリッとした(から)さが、口の中へと広がっていく。

 だが、慌てる程の(から)さではなかった。むしろ、酒などには良く合いそうな味だ。

「なんだ、美味いじゃないか」

「そうじゃろう? 酒のツマミとしては、最高なんじゃよ」

 嬉しそうな顔で、自分の分を食べ始めるハンネス。

 俺も、爺さんに(なら)い、自分の食事を再開する。

 そんな風に食事を楽しむ俺達を、ようやく落ち着いたセトナが、恨みがましい目で眺めていた。

「こんな(から)いのを、良く食べられるな」

「そうか? そんな涙目になるほどの(から)さでもないぞ?」

「……私は、普通の肉で良い」

 そう言うと、まだ香辛料の掛かっていない、新たな串へと手を伸ばすセトナ。

 今度の味には満足したのか、嬉しそうに尻尾を揺らし、次々と肉を頬張(ほおば)ってゆく。

 そんなセトナに苦笑しつつ、俺も食事を続けるのだった。




 食事を終えた俺達は、後始末をし、明日に備えて、早めに休む事にしたのだが、

「ほら、セトナ。そんな所で寝るな」

「ふみゅ~……」

 食事に満足したセトナは、その場で横になってしまい、幸せそうに、目を細めていた。

「まったく……」

「良いではないか、別に風邪を引くような寒さでもなかろう」

 確かに、爺さんの言う通りだった。

 今の時期は、外で寝ていても、風邪を引くような寒さではない。

「仕方ないな……」

 寝ているセトナへと外套(マント)を掛け、すぐ近くへと、腰を下ろす。

 魔物除けの薬を()いてあるとはいえ、世の中、何が起こるかは分からないものだ。

 今日は、このまま寝る事にしよう。

「爺さん、俺はこのまま寝るから、爺さんはテントの中で、ゆっくり寝ててくれ」

 老人を、テントの中で寝るように(うなが)したのだが、彼は動こうとせず、こちらの方を面白そうに眺めていた。

「……爺さん?」

「お前さんは、面白い男じゃのう」

 俺の疑問の声に、答えになっていない言葉を返す老商人。

 そして、そのまま語り出す。


「クルガ族は本来、自分達以外は警戒して、隙を見せない種族じゃろうに。なのに、その娘は、お(ぬし)に無防備な姿を(さら)しておる。よほどお主の事を信頼しておるのじゃろう」

 そう言われて、セトナの方へと視線を(うつ)す。

 彼女は今、外套(マント)で、その身を(くる)み、気持ち良さそうに丸まっている。

 確かに、出会った当時は、この様な姿を見せる娘では無かった。

 だが、そこまで不思議に思う事でもないだろう。

 冒険や魔物退治で生死を共にした人間ならば、それなりに気を許す仲に、なるのではないだろうか?

「まぁ、一緒に魔物を退治したり、寝食を共にしたりしているしな。それなりに、仲良くはなるだろ?」

 そう答えた俺に対して、爺さんが(あき)れた声を出す。

「じゃから、本来なら、そこまで仲良くなるのが大変なんじゃが……。まぁ良い、お(ぬし)の人徳の為せる事なんじゃろうな」

 ブツブツと言いながら、老人はテントの中へと引っ込んでいった。


「人徳? ただの鍛冶屋の俺に、そんなものがあるとは思えないんだがなぁ」


 爺さんの言葉に疑問を(てい)しつつも、(まぶた)()じ、俺は、眠りにつく事にした。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ