表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/39

26 可愛くて我儘な兄想いの妹

 

 いったい、この怒涛の転校生ラッシュはどうしたことだろうか。

 先日の千里(センリ)も大概ではあるが、今回の(コゴエ)の場合は規格外──いや、規則外である。そもそも年齢が違うのだ。


 そして、彼らが2年1組に与えたインパクトもそれぞれ違う。


 千里(センリ)の場合は、圧倒的な斥力(せきりょく)。だれ一人寄せ付けない無言の迫力を周囲に放っていた。

 対照的に、(コゴエ)の場合はとんでもない引力。周囲の人気を無尽蔵に引き付ける魅力を放っていた。


 天真爛漫という言葉がふさわしい。

 誰彼構わず、無造作に愛嬌を振りまいている。


(コゴエ)ちゃんっていうんだ。可愛いね」

怯川(オビカワ)の妹なんだって?やっぱり血筋かな。二人とも美形だもんね」


「えへへ、アリガト。お兄ちゃんに似てるって言われるの、嬉しい!」


(いや、別に二人とも美形とは言ったけど、似てるとはいってないんだよな……)


 事実、兄妹とは言っても顔立ちは随分違う。

 兄の(ムセビ)はどちらかといえば中性的で儚い印象だが、妹は目鼻立ちもはっきりしており、力強い宝塚俳優を彷彿とさせた。


「実は、お兄ちゃんとは異母兄妹なの。だからあんまり似てないって言われることが多いんダ」

「え、そうだったの?」


「でも、血はつながってないから結婚はできるんだよ!幼馴染でもあるし、帰国子女でもあるんだ。最近アメリカから帰国したの。しばらくぶりに会えて、超嬉しイ!」

「設定が複雑すぎない!?」

「そもそも、異母兄妹で血がつながってないってどういう意味……?」


 あまりの情報量の多さに、クラスメイト達も困惑気味である。

 そんな中、クラスメイトの一人が(ムセビ)の方に話しかける。昨日、幸運にも彼と下校する権利を獲得した、敷島(しきしま)花恋(かれん)である。

 気を伺いながら、恐る恐る教科書を手に近づいていく。


「あの、怯川(オビカワ)君。さっきの授業で、ちょっとわからなかったところが──」

「オッケー!そんな問題、怯川(オビカワ)(コゴエ)がパパッと解いてあげるネ!」


 そういうと、敷島の手元から強引にノートをひったくると、ものの数秒で答えを書き上げてしまう。


 「この方程式は、よく加法定理と混同されがちだから気を付けてネ」といった、注意書きまでご丁寧に書き加えられていた。


「あ、ありがと……」

「どういたしましてー。これからは、わからない問題があったらお兄ちゃんじゃなくてワタシに聞いてネ!」


 そういって可愛くウィンクする(コゴエ)。しかし、それを受け取った敷島は、なぜか底知れぬ恐怖を感じたのだった。



 ──お昼休み


怯川(オビカワ)君。よかったら一緒にお弁当食べ──」

「ゴメンネ~!今日は、転校初日ってこともあってワタシがお兄ちゃんの分も作ってきちゃったノ~!」


 机の上に積み上げられた重箱の山。これでは、物理的に他の生徒がお弁当を置く余地がなかった。


「ねえ、怯川(オビカワ)君。ご飯食べたら私たちとバトミント──」

「ゴメンネ~!お昼休みは、転校初日のワタシに、お兄ちゃんが学院の中を案内してもらう約束なんダ!」


 (ムセビ)の腕をひっつかむと、引きずるように廊下に連れ出していく。



 ──放課後


怯川(オビカワ)君、一緒に──」

「ゴメンネ~!転校初日で帰り道がわかんなくなっちゃって。お兄ちゃんに家まで送ってもらうことにしたの~」



 絶対防御(パーフェクト・ガード)



 一寸の虫すら入り込む余地のない、完璧な防護壁が、(ムセビ)の周囲に張られていた。

 とにかく、絶対に兄には近づけさせない。愛嬌のある笑顔はそのままに、底冷えのする視線で相手──主に女子生徒を威嚇している。


「まったく、昔とちっとも変わってねえな」


 そんな二人を、遠巻きに眺めている(ルイ)

 今日も家の事情で早く帰る予定だったために、そもそもあの二人に付き合うつもりはなかったのだが。

 妹に引きずられながら、(ムセビ)がこっちを向く。


「ねえ、(ルイ)~。昨日約束したじゃないか。途中まででいいから一緒に帰ろうよ~……ゴフ」


 彼の幼馴染に対する執念もなかなかのもので、かろうじて妹の引力に逆らってみせた。

 すぐそばにまで接近すると、案の定二人の間に小柄な金髪少女が割り込んでくる。


 満面の笑みを浮かべたままで、ほかの誰にも聞こえないような──しかし、一度耳に入ってしまうと二度と忘れられないような声でこう呟く。

 

「テメエ、分かってんだろうな?このゲリチビ。ワタシの邪魔したらただじゃおかねえからな。二度と人様の前に出れねえようなツラにしてやっからな。覚悟しとけよ」

「……相変わらず小汚え喋り方しやがるぜ」


 どうやら(コゴエ)とのやり取りは慣れているらしい。さして驚くこともなく、自然にその脅しを受け入れていた。


「安心しろよ。俺様は、自分から不幸なライバルを増やすような真似はしねえよ」

「!?」


 図星を突かれたように、一瞬動きが止まる。

 (コゴエ)の距離がさらに近づく。もはやゼロ距離。ここまでくれば、表情を他に見られることもないだろう。

 とびっきりドスの効いた声で、


「余計なことを口走ったら、マジでぶっ殺すからな!?」

「──オーケイ。マセガキの邪魔はしねえさ」


 勘弁してくれ、と言わんばかりに両手を上げる。

 観念したようにズルズルと引っ張られていく幼馴染を黙って見送る。


 ──と、背後から別の声


「おい、(ワタリ)。話がある」

「俺様にはない。さらばだ、変態不良女教師」


 一片たりとも相手の顔を見ることなく、スタスタと校門をくぐる(ルイ)


「まあ、そういうな。お前にとっても悪い話じゃない」

「そんなセリフを吐いた直後に、俺様に下剤を飲ませたことをもう忘れたのか?」


「あの転校生についてちょっとお前に言っておきたいことが──」

「あのマセガキについては、何も言うことはねえし。聞きたいことなんてのもねえよ」


(さっき、無理やり約束させられたばかりだからな)


 話を強引に打ち切ると、さっさと涙は帰宅していってしまった。

 一人残されたジェーンは、やれやれと肩をすくめる。

 

「まいったな。随分と、嫌われたもんだな」


 あれだけのことをしておきながら、どこからそんなセリフが出てくるのかは甚だ疑問ではあったが。

 とにかく、手元に持っていた書類の束に一瞬目を通し、やがてあきらめたように保健室に戻っていく。


「まあ、いますぐにというわけでもないだろう。これほど連続して保菌者が覚醒することもあるまい」


 彼女の手元あったのは、転校生の調査報告書であった。


 タイトルは──調査報告書。怯川(オビカワ)(コゴエ)の腸内環境の特異性について──






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ