表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/39

25 優しくて格好良くて理想のお兄ちゃん


 ──怯川(オビカワ)(ムセビ)


 身長165cm、体重53kg。少しだけ小柄な、(ワタリ)(ルイ)の幼馴染である。

 色素の薄い肌に、薄い栗毛色の髪の毛。やたらと咳き込む変わった癖を持つが、整った顔立ちも相まって薄幸の美少年と思われがちである。


 実際、女生徒の中で彼に思いを寄せるものも多い。


 温和な性格、かつ社交性も高いおかげでクラスの中で友人も多い。

 そんな彼の欠点を上げるといえば──


「ねえ、(ルイ)~。今日くらいは一緒に帰ろうよ~……ゲフッ」

「うるさい!今日はどうしても早く帰らねばならんのだ。俺様に付きまとうな!」


 そんな彼の欠点といえば、この学校で一番の嫌われ者を、この学校で一番好いているということくらいだろう。



「私たちの怯川(オビカワ)君をあんなに無下に扱うなんて、信じらんない」

「不良品のポンコツのくせに……!」


 下校時、いつものように幼馴染にしがみつかれる(ルイ)。心底うっとうしそうに彼を引きはがそうとするその態度に、彼のファンクラブのヘイトは順調に高まっていく。

 もちろん、そんなことはお構いなしであるし、どうやらそれも望むところのようではあるのだが。


「駅前においしいヨーグルト屋さんを見つけたんだって~。ヨーグルトなら(ルイ)だってきっと大丈夫でしょ?……カファッ」

「俺、様、は、な!当分()()()の顔は見たくねえんだ!」


 訳の分からない断り方をされるのだが(もちろん、(ルイ)にとっては実に切実な理由なのだが)、それでも(ムセビ)はひるまない。

 今度は背後から思い切り抱き着く。


「じゃあ、和菓子屋さんはどう?京都の本格的な和三盆を使ったお茶菓子があるんだって……ボフッ」

「いい加減に覚えろ!俺様は甘いものは好かんのだ!甘いものを食うと三日は腹の調子が悪くなるんだ」


「それにしても、やっぱりちょっと太った?というより、逞しくなってない?抱き着いた時の感触がちょっと違うよ?……ゴッホ」

「気色の悪いことを言うな!」


 執拗な愛情表現(?)にも、(ルイ)は動じることがない。

 何度でも引っぺがして、とっとと帰宅していくのだった。


「あー。(ルイ)の甲斐性なし!明日こそ、絶対に付き合ってもらうからね……ブファッ」


 校門の手前で人目もはばからずそう叫ぶと、しぶしぶ一人で歩き出す。


「──怯川(オビカワ)君って、本当に(ワタリ)君と仲がいいのね」

「ああ、敷島(しきしま)さん。こんにちは。良かったら一緒に帰る?……ゴホゴホ」


 クラスメイトに話しかけられると、ケロッとした様子で返事する。振られたことはもう後を引いていないようだった。

 誰にも見えないように、敷島(しきしま)はガッツポーズを決める。他にも機を伺っていた女子たちから嫉妬の目を向けられるが、お構いなしだ。


「幼馴染なんでしょ。いつも一緒にいるもんね」

「そうだよ。小さいときから、ずっと一緒なんだ~……ケポ」


「言っちゃなんだけど、(ワタリ)君のどこがいいわけ?あんな──」


 思わず本音を漏らしそうになってしまい、敷島が慌てて口をつぐむ。

 校内でも屈指の人気を誇る(ムセビ)が、あの(ワタリ)と仲が良いことに疑問を持つ生徒は多いのだ。


「確かに、(ルイ)はちょっと人から誤解されやすい性格をしてるからね……ゲフッ」

()()()()?」


 世間との認識のずれを把握できていないのは、(ムセビ)の数少ない欠点の一つだ。

 もっとも、それがあるおかげで(ルイ)との付き合いを続けてこられた面もあるだろうが。


「とにかく、ボクは(ルイ)のことが大好きなんだ」


 屈託のない笑顔で、彼は言う。

 それが、(ワタリ)(ルイ)の幼馴染、怯川(オビカワ)(ムセビ)という少年であった。




 そんなある日、またも唐突に転校生がやってきた。

 千里(センリ)の時とは違い、きちんと朝のHRに自己紹介をするだけまともであったが、今回はその転校生の自己紹介に困惑を隠せない生徒が多かった。


怯川(オビカワ)(コゴエ)()4()()です!今日からこの2年1組に転校してきました。よろしくネ!」


 金髪のツインテールに、血色のいい肌。

 ばっちり決まった化粧に、雪だるまのピアスがきらりと映える。満面の笑みで、その少女は自己紹介を終えた。


 先週の千里(センリ)に続き、またも”特命スカウト”である。


 「私は何度も校長に聞いたよ?『14歳ですよ。まだ中学生に通ってる年齢ですよ?』ってね。加えてこうも確認したさ『義務教育に飛び級はないんですよ』ともね。でも、あの校長が『手続きは済ませた。問題ない』というんだから受け入れるしかないじゃないか」と、何かを悟ったような表情で、のちに担任はそう答えたという。


「ええと、怯川(オビカワ)さんは大変生成績が優秀らしく、今の学力なら君たちと同じ授業を受けられる、だそうだ。とにかく仲良くしてやってくれ。ええと、怯川(オビカワ)さんの席は──」


 投げやりに教室を見回す担任をよそに、(コゴエ)はまっすぐに(ムセビ)の横を目指す。


「先生。ワタシ、この席にします!」


 そういうと、(ムセビ)()()()()()()()に強引に机を叩き込む。

 (ムセビ)の隣に座っていた女生徒に「転校生なの、よろしくネ!」と図々しく笑いかけた。

 

「おにいちゃーん。やっと同じ学校に通えた~!」

「あはは、本当に来たんだね。(コゴエ)


 椅子に座りながらギュッと抱き着く(コゴエ)に、珍しく(ムセビ)は苦笑して迎え入れる。


「フン、マセガキ。ついにここまでやってくるとはな」

「ゲッ……オマエも同じクラスだったの?アッチイケ!」


 シッシッと、犬を追い払うような仕草で(ルイ)にベロを出す。

 (ルイ)は仏頂面で「フン」とだけ鼻を鳴らして、それ以上関わろうとはしなかった。


「相変わらずだな、お前のイモウトは──」

 

 なぜか同情するように、小声で(ムセビ)に話しかけるのだった。


 とにかく、その授業中は、ひたすら(ムセビ)に抱き着く──いや、しがみ付きっぱなしであった。


「ワタシ、お兄ちゃんがだーい好キ!」




小声って、誤変換しがちです

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ