表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/39

21 終幕

(ルイ)、大丈夫!?」

「これはまあ、随分と派手にやられたな」


 ジェーンを連れてきたのは(ムセビ)だったようだ。

 誰一人いない生物室の様子を見て、二人はおおよその事態を察する。


「……ふむ」


 モルモット達のいた籠をひとしきり観察し、(ルイ)が手にしている百合の花に目をやる。


「これは、確かにアルカロイド系の神経毒の作用だ。これだけ多量に摂取したのであれば、おそらく苦しむことなくあっという間だったに違いない」

「……そうか」


 身動きできない(ルイ)のそばにしゃがみ込み、やさしく抱きかかえる。

 

「だが、その百合の花は無関係だ。確かに、百合の中にはアルカロイドを含むものもあるが、そいつは違う」

「それは……アブねえとこだったぜ。あいつにもうちょっと知識があったら、ばれるとこだった」


(ルイ)の……バカ!」

 

 ふらふらで立つのもやっとの(ルイ)の胸に突進してくる幼馴染。

 目を真っ赤にはらしている。


「ボクは君のことが好きだよ?でも、(ルイ)。君のそういうところだけは、どうしても好きになれない。どうして、君は()()()()()()しかできないんだ!?」

「うるせえな。こうでもしねえと、またあいつが不幸のどん底に落ちていきそうだったんだよ。未然にライバルの芽を摘むのも、俺の大事な仕事だ」


「まったく、お前はいつもこうなのか?不器用というか、なんというか……」


「それよりも、不良女教師。力を貸してくれ」


 籠の中の吐しゃ物を指さし、(ルイ)はこう続けた。


「あいつを分析して、犯人を割り出してくれ。俺様は、絶対にそいつを許さねえ」


 火を噴くような苛烈な目だ。先ほどの千里(センリ)のそれに匹敵するほどの。

 「どうしてそこまでやる?」という問いに、(ルイ)は答える。


「そいつは、やっちゃならねえことをした。死んじまった。あいつらは……。死んじまったんだよ……。そして、死んじまった相手には、もう()()()()()()()()()()()()。勝ち逃げされたままなんだよ……」


 今にも泣きだしそうな表情でつぶやく(ルイ)

 そんな彼を、(ムセビ)も一緒に支える。


「ボクも、手伝うよ──。君の汚名は、払って見せる」

「それは余計な真似だな。このままでいい」


 「とにかく保健室に来い。治療くらいはしてやる」と言われ、(ルイ)は生物室を後にした。





 ──後日


 私立ハンテリアン学院の敷地内に、新しい建物が立った。

 名を、レスタースクエア。いわゆる飼育小屋である。


 そこでは、近所の保護猫だけでなく、予後不良になった競走馬や、どこからか逃げ出してきたワニ。はたまたゴリラなども飼育されていた。

 その膨大な動物たちの飼育を一手に任されることになったのが、()()()()()()()千勢(チセ)千里(センリ)であった。


 やるなら本気(ガチ)(キョウ)の宣言は本物だった。


 校長に自ら掛け合い、周辺の保健所への交渉や、区役所への根回しを一瞬で済ませると、あっという間に巨大な動物保護施設を建設してしまったのだ。


「あなたの動物に対する優しさは本物だった。だから、あたしも本物の居場所を用意したわ」


 普通の人間には手に余る大型動物たちも、大柄で屈強な千里(センリ)にとってみれば小動物とさして変わりなかった。

 力加減を覚えたおかげもあって、器用に大型動物たちをまとめ上げていた。


 言うことを聞かないものもたまにはいたが、千里(センリ)の覇気の前では恭順せざるを得なかった。そういう意味では、彼はこの保護施設の王ともいえる存在である。


 そして、千里(センリ)は根っからの動物オタクであった。


「おい、馬の赤ちゃんにあげるミルクの温度はきっちり管理してるんだろうな?」

「その猫は昨日引き取られたばかりで人への警戒心が強い。しばらくは遠くから餌やりをしろ」

「バカ野郎、そんな塩気の強い餌をワニに食わせる奴があるか。もっと塩抜きをしてからにするんだよ」


 オタク特有の早口で、事細かな指示を一気に飼育委員たちに飛ばす。

 こと動物のことになるとひどく饒舌になるし、動物のことであれば、他の生徒たちとも楽しく会話することができた。


「ちょっと時間ができたな。ちょっと行ってくる」


「委員長、どこに?」

「知らないのか?千勢(チセ)先輩の日課だよ」


 保護施設の隣には、新しく霊園ができていた。

 施設自身は新しいため、幸いにも霊園に入る動物はまだいなかった。


 ──たった一つの例外を除いて、


「……」


 霊園で眠るモルモット達に、花をささげる。白い、小さなカモミールの花だ。

 さわやかなハーブの香りが、風に乗って鼻をくすぐる。


 お墓の前に立つ。そこには先客があったらしく、誰かが花を添えてあった。


「これは……」


 モルモット達のお墓には、季節外れの()()()()()()が捧げてあったのだ。


 いつかの会話が思い出される。



 ──モルモットといえど、寿命はそう長くない。その時が来たら、捧げる花は百合ではなく別のものにしたがいい──



 ──そりゃそうだな。まあ、こいつらの好物のヒマワリの花にでもするか──



 ──いいアイデアだ──



 あの時の会話を聞いていたものが他にいるはずがなかった。


「まさか、な……」


 そう呟いて、お参りをする。


 目を閉じて、あの日──一日中執拗に自分に付きまとってきた不良生徒のことを思い出す。

 あれがなければ、おそらく彼は今こうしてみんなと同じ時間を過ごすことはなかったに違いない。

 

(感謝……すべきなのか……)


 不思議な男だ。


 あの一件があって、彼の立場はさらに悪くなった。

 それでも、彼は堂々と学校に通っている。まるで、それが誇りと言わんばかりに。


 なぜかその姿が、あの"ナミダグマ伯爵"と不意に重なった。

 死闘を繰り広げた相手ではあるが、結局のところ、あの一撃のおかげで千里(センリ)は自分の力をうまくコントロールできるようになったのだ。


「まさか……な」


 同じ言葉を口にして、霊園を後にする。

 

 春先の柔らかい風は、霊園に眠る小さき命たちをいつまでも撫で続ける。

 墓の前に、二人の男の献花が仲良く風に揺れていた。



第二章はこれでおしまいです

続きが気になったらブックマーク登録を、気に入っていただけたら評価☆をお願いいたします。

皆さんのリアクションが、何よりの励みになります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ