表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/39

15 反撃


 ──翌日


 千勢(チセ)千里(センリ)はいまだかつてない攻撃にさらされ、困惑していた。

 それは、16年生きてきた中で類を見ない経験だった。


 (ワタリ)(ルイ)の猛攻が始まったのだ。


「おう、コラ。トイレに行くつもりか?腹を下して可哀そうアピールじゃねえだろうな?こざかしい真似してんじゃねえぞ、コラ」


 そういっては、なぜか一緒にトイレについてきた。

 用を足している間も、「小便の切れの悪さで不健康アピールじゃねえだろうな?負けねえぞ!」などと口走っては躍起になって便器に排尿する始末だ。



 続く社会の時間。グループワークでチームを作るように指示が出ると、


「ケッ、どうせ一人ぼっちで寂しいアピールをかまそうって魂胆だろうが、そうはさせねえからな!」


 などと言っては席を隣にくっつけてきた。

 産業革命時代の医療について調査を始める。当時の麻酔なしの残酷な手術現場の写真を見るなり「ワリい、俺様。血は苦手なんだ」と言ってトイレに逃げ出したわけだが……。



 昼休みになって、弁当を広げる。

 “漢気”を体現したかのような日の丸弁当を食べようとしていると、


「カーッ。やってられねえな、オイ。質素な食事で貧乏アピールかよ。古典的過ぎてむしろすがすがしいぜ、だがな、俺様の弁当には到底及ばねえな」


 そういって(ルイ)は、千里(センリ)のとなりでチビビチと白湯を飲むばかり。

 何も言わずに必死に形相でお湯を胃に流し込んでいた。彼の場合、飲む分量やペースを間違えるだけで途端にトイレ送りになってしまうのだ。



 午後の授業も、帰りのHRもその猛攻は続いた。



(この男は、いったい何が狙いなのだろう?)


 四六時中張り付いては訳のわからない張り合いを初めて、勝手に「俺様の方が不幸だったようだな」などとドヤ顔で敗北宣言をしながら去っていくのだ。

 敵意は感じない。あれだけ悪し様に言われているのにそれだけは分かった。


 それが逆に彼を困惑させる。

 これまで千里(センリ)の腕っぷしの噂を聞きつけて、意味の分からない決闘を申し込むものは何人もいた。

 だが、こんな訳の分からない絡み方をしてくる相手は初めてだ。


 ひょっとしたら。


 千里(センリ)の脳裏に淡い期待がよぎる。


「ポジションを……譲る気になったのか?」

「何言ってやがんだ。そうさせないためにこうやってテメエに勝負を挑んでんだろうが」

 

 よくわからないが、飼育委員の座を譲るつもりはないらしい。

 誰にもわからない程度に、がっくりと肩を落とす。






 放課後、下校途中にもその攻勢は続いた。

 駅と真逆の方向に歩いていく彼の後を執拗に付け狙ってくるのだ。


「テメエの家はこっち方向なのか?」

「いや……違う。ただ、学院の近所に用事がある……だけだ」


 一日もこうべったりと張り付かれてしまっては、多少なりとも会話するものらしい。

 いつの間にか、(ルイ)にだけは少し口を開くのが苦ではなくなっていた。


「こんな原っぱに何の用だよ?」

「本当は花屋に寄りたいところだが、この一帯には無いようだったからな」


 そういって、草原の一角にしゃがみ込む。


(オレ)は運がいい。まさか、こんなところで百合の花が咲いているとは……」

「花を拾いに来たのか。何に使うんだ?」


 (ルイ)の問いに、くいっと後方の大きな施設をさす。


「あそこには、ここら一体の保健所で()()された動物たちの霊園がある。そこに花を捧げようと思ってな」

「……昔飼ってたペットでもいたのかよ?」


「……」


 その問いには答えず、無言で花を摘む。

 すると、その隣にしゃがみ込む(ルイ)。一緒に花を摘もうとしていた。


「貴様……」

「勘違いすんな。俺様はこう見えて忙しい。テメエの仕事を早く終わらせなけりゃ、約束の時間に間に合わねえ、それだけだ」


 放っておいて帰るという選択肢は微塵もないらしい。

 「なぜそこまで?」という言葉も飲み込んで、千里(センリ)は静かに苦笑した。


「……好きにしろ」

「言われるまでもねえ」


 花を摘み始めてしばらくすると、涙の懐から何かがモゾモゾと動き出す。


「おい、動くんじゃねえ。まだ家についてねえんだからよ」

「何か懐にいるのか?」


「おう、今日はこいつを家に連れて帰るつもりだったんだ。もちろん、学校の許可はもらってな」


 そういって懐から取り出したのは、小さなケージに入ったモルモットだった。


「モ……モルモット……!?」


 千里(センリ)の背に稲妻が走る。あれほど憧れていた小動物が、今目の前にいるのだ。

 触りたい……!頭を撫でたい……!ほっぺをモフモフしたい……!


 様々な情動が一気に噴き出すが、それらをすべて強靭な自制心で抑え込む。

 それには理由があった。


「今は……そいつに手で触れるな」

「あん?なんでだよ」


 二人が抱えている百合の花束を指さす。


「こいつは、ハムスターにとっては猛毒になる。少しでも手に触れたのであれば、しっかりと手で洗うまでは直接触れてはいけない」

「げ……知らなかったぜ」


 そういうと、手で触れずに器用に懐にケージをしまう。


「モルモットといえど、寿命はそう長くない。その時が来たら、捧げる花は別のものにしたがいい」

「そりゃそうだな。まあ、こいつらの好物のヒマワリの花にでもするか」


 「それはいいアイデアだ」と同意しようとしたその時だった。


 ブオオオンンンン!!!!


 いつか聞きなれた、不愉快な爆音が二人を取り囲む。

 同時に、「ガンッ!!」という鈍い音が(ルイ)のすぐそばで鳴る。


「な……!?」


 絶句する千里(センリ)の表情を見て、(ルイ)は自分が金属バットで頭を殴り飛ばされたのだと理解した。

 続けざまにバイクで弾き飛ばされ、原っぱの隅っこにまで吹き飛ばされる。


「俺たちがあの程度で諦めると思ってたのかよ?こうやって、人気のねえところでボッチになるのを待ってたんだぜ~!?」


 フルスイングしたバットを高々と掲げ、暴走族のリーダーは、絆創膏だらけの顔で不気味にそう叫ぶのだった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ