表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

さんかくの者の話

 さんかくの者は、珍しく静かな声で話し始めた。

「あたしはね、競いあってここまできたんだよ。」



「競ったって、誰と?」

 年少であるいびつな者は、純粋な疑問をぶつける。


「相手なんてことは、問題じゃないのさ。大事なのは、競うってことだよ。大変な数の中で、誰より先に到達できるかどうかが問題なのさ。」


 さんかくの者は、回答しないまま続ける。


「もっと大きな問題もあった。あたしが舞台に立った時には、もうだいぶ出遅れてたんだよ。要するに、あたしは、とてもちっぽけな存在だったのさ。」



「小さかったの?」


 不思議そうに尋ねるいびつな者に、今度はまるい者が答えた。


「誰もが、はじめは小さな存在なのだ。いや、小さな者こそが、大きくなれるとも言える。方法は色々とあるのだろうがね。」


 さんかくの者も同意する。


「そうかもしれないね。あたしは、吹き飛ばされるほど小さな存在だったからこそ、成長を望んだんだ。欲求ってやつさ。先に行けるように、どうなればいいかを考え続けてる。今だってね。」


「僕もそうするよ。」

 いびつな者がそう言いかけた時、さんかくの者がそれを遮る。

「最後までお聞きよ。どうするべきかなんて、分かったもんじゃないのさ。本当に大切なことは、自分で選ぶってこと。あたしの真似なんかするもんじゃないよ。真似なんかしたって、誰が責任をとってくれると思う?誰もそんなことしてくれやしないよ。」



 まるい者も賛同する。

「選択を他者に委ねるのは、とても愚かなことだ。選択して他者に委ねるのは、また別の問題だがね。」




「ふうん。そういうものなんだね。」




「そうさ。そういうものなのさ。」


 そう言って、さんかくの者は続ける。


「どっちにしろ、あたしが始めた時には、力を持ったやつらが何人かいた。お前も聞いたことくらいあるだろう。支配者、統合者、選択者の三人だよ。それはもう、大変な者たちさ。」



 いびつな者が上を向いていたので、まるい者が声をかける。

 彼が上を向くのは、考えを巡らせているからだからだ。


「方法は様々なのだよ。己の力ですべてを支配しようとする者、己の中にすべてを統合しようとする者、己を含めてすべての選択を自由にしようとする者がいた。結果的には、彼女がそれらを打ち倒したのだが。」



「えっ、さんかくの者は、どうやったの?」


「それは、私ではなく、彼女に聞くといい。」



 いびつな者は、目を輝かせている。

 さんかくの者は、仕方ないという仕草だったが、まんざらでもなく言った。



「それをこれから話してやろうというのさ。」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ