表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
想輝石と奏で手の蛍  作者: 十目六子
5/42

第5話 想輝石


 想輝石そうきせき

 そう呼ばれて祖母ハリの手の平に鎮座ちんざする小さな石は、確かに綺麗だったけれど。それ以上に特別なところがあるようには、蛍の目には見えなかった。


「なにか、変わった石なの? 貴重とか?」


 思わずまた眉が下がってしまう。

 真面目に聞いたほうがいい話なのか、適当にあしらったほうがいい話なのか。そんな疑問がまだ蛍の胸中きょうちゅうにはひっかかっていた。

 まるで喉に引っかかった魚の骨みたいだ。


 ハリは石を座卓の上に戻しながら、今までがそうだったように、なんの変哲もない世間話のような調子で答える。


「んーん。石自体はただの石だよ。貴重さは人によるけど、もしお店で売るとしたら、そうだねぇ……これだと千円くらいか」


 高いような、安いような。天然石なんてまじまじと見たことのない蛍には、その値段をどう受け止めていいかわからない。

 ただ、そんなものなのか、とは思った。


「でも時々、どんな石でも……持ち主や、長く所持していた人の気持ちが、この中に入っちゃうことがあるんだよ。そうなった石を、あたしみたいな人たちは『想輝石』って呼んでるわけだ」


「ふーん……」


「ピンと来てないって顔だね。無理もないけどねぇ。でも今聞こえたろ、ちょっとだけ。石琴せっきんの音に反応して、この石が小さな音をたてたのをさ」


「うん。それに、ちょっと光ってた気がする」


「おや」


 ハリが蛍を見上げて、目を丸くさせた。


「見えたの、光ってるのが」


「見えたけど……ぼんやりとね。なんかマズイの?」


「マズイもんか。いいことだよ。特にあたしにとってはね」


「どういう意味?」


 ハリは、蛍のその問いには答えなかった。

 石琴を丁寧に、さっきの風呂敷で包んでいく。


調石師ちょうせきしってのは、想輝石の中に入った誰かの気持ちを聞こえるようにする人のこと。入り込んだ想いは、ほとんどがそのままじゃ誰の耳にも聞こえない。でも石琴を使えば、それが聞こえるようになる」


「それって……死者の声を聞く、みたいな感じのやつ?」


 ちょっとぞっとしなくもない。だってまるで、死んだ持ち主の魂が宿った人形とか、そういう類のものにも聞こえる。


 ハリが明るく笑った。


「そういうこともあるね。蛍が想像してるような怖い話になることもあるよ。でもあたしが見てきた中では、そういうのは稀だね。もっとどうでもいいような、他愛ない日記のような気持ちが入っているだけだったり。自分の子供を好きだ大事だって言ってるばっかりだったり。そんなもんだよ。石なんて小さなものだから。入り込める気持ちはちょっとしたものだけだ」


「それなのに、それを聞きたがる人がいるってこと……だよね?」


 だから祖母はそれを仕事にしているのだろうし。


「世の中、色んな人がいるからね。色んな人生があるし。そういう人生に傍らにちょっと変わった石があったら、興味が湧く人もいる」


「……確かに、そうかも」


 言われてみれば、納得しないこともない。

 もし自分の家に、誰かが大事にしてきた石があったとして。そこに持ち主の気持ちが宿ってますよ、なんて言われたら。それを聞けると知ったら。聞いてみたいとは思う。


(とはいえ、金がかかるなら値段にもよるけど)


 何万もかかるなら、さすがに遠慮する。


 そんな蛍の思考を見抜いたのか、ハリがからかうような笑みを浮かべた。



 うまく予約投稿できていなかったみたいです。更新が遅れてしまいました。

 よろしければまた、ご覧いただければ幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ