表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/10

第4話 病

「あぢーーっ!」

叫びながらドサッとローテーブルの横に夏みかんの袋を置いた隆也は、まるで自分の部屋の如くクーラーのリモコンを拾い上げ、スイッチを押した。

「速冷、風速最強!」

最低温度に設定したあと、やっと満足げにドスンと春樹のベッドに倒れ込む。

「このクーラー据え付けの旧式だから、そんなに冷えないよ? 窓開けようか?」

苦笑しながら春樹が言うと、隆也は首を横に振りながらベッドから床に滑り降りた。


「蝉の声がうるさいから開けるな。大体、なんだってアパートの横にこんな蝉の成る木があるんだよ。昼寝もできやしないだろうが」

「あいにく、部屋探しの時はまだ蝉は土の中だったからね。ここの蝉がこんなに桜の木が好きだとは思わなかった。でも、窓のそばにでっかい木があると落ち着くだろ? 木陰ができるし。だからここに決めたんだ」

春樹は笑いながら、ガラス越しに青々と葉を茂らせる桜の大木を見た。


この地方に多いアブラゼミの声は結構耳障りなダミ声で、隆也の言うとおり窓をきっちり閉めていても、かなり賑やかに聞こえてくる。

安普請の木造アパートだから仕方がない。

蝉たちは、夜が明けると同時に騒ぎ立て、毎朝きっちり春樹を起こしてくれる。寝不足の体には、少しばかりありがた迷惑な目覚ましだった。

けれど、生まれ育った家の窓から見えたのと同じ桜の木が、こうやって眺められるこの部屋が、春樹は好きだった。

もうすでに実家と呼べる場所もない春樹にとって、事実上ここが唯一の家なのだ。


「病院に行ってたのか?」

隆也の唐突な問いに、冷えた麦茶をテーブルにトンと置いた春樹の手が止まった。


「まさか。なんで? 元気だし」

笑いながら取り繕うと、隆也は先ほどと同じ微妙な時差を作ったあと、「ふーん」と小さく返しながら、夏みかんの紙袋に手を突っ込んだ。

大ぶりな果実を三つほど取りだして、テーブルに並べていく。

鮮やかな山吹色があまりにも眩しくて目にチカりと刺さり、春樹は視線を逸らした。

けれどもう、さっきほどの悲しみや吐き気はぶり返すことはなかった。

大丈夫。看護師の苦痛の幻影は、少しずつこの身からも消えて行ってくれるに違いない。

願うようにそう思った。


「なあ、大学夏休みに入っただろ? 春樹はどうすんの? この休みの間」

隆也がテーブルの上で夏みかんを弄びながら訊いてきた。

「明日から一週間、集中講座2本入れたから」

「一週間だろ? そのあとは?」

「ゼミの仲間に旅行誘われてるんだけど、まだ返事してないんだ。どっちにしても、バイトは探さなきゃと思ってる」

「どっちもやめとけ。そんなの無理に行かなくてもいいだろ? 体調悪そうだし」

「どこも悪くなんてないよ」

「またまた」

「何でだよ!」

「俺の実家に、一緒に帰らないか?」


唐突に言われ、体調についての反論をする勢いを削がれたが、すぐに隆也の意図が読めて、別な意味で気が重くなった。

そういうことで、今日、訪ねてきたのか、と。


「なんで僕が一緒に帰るんだよ。おばさんビックリするよ」

「まさかまさか。春樹だったらおふくろ大歓迎さ。いっつも春樹君も連れて帰りなさいよって言われ続けてるんだ。今まで悔しくて言わなかったけど、おふくろは春樹の隠れファンなんだぜ。『春樹君はあんなに優秀なのに』とか、『春樹君はあんなに素直でいい子なのに』って、子供が捻くれる禁句を子守唄代わりに育ったんだぜ、俺は」

忙しく動く隆也の手の中から夏みかんが転がり、小さなローテーブルから落ちる。

春樹は果実を追い、拾い上げながら笑い、そのわずかな時間に断る理由を探した。

けれど、適切な言葉が浮かばない。


「気持ちはうれしいけど、遠慮しとくよ」

きっと、余計に辛くなるから。その言葉は呑み込んだ。

苦しい思い出の詰まったあの街に帰ることも、もう自分には失われてしまった温かい家庭に触れることも。

その時は気が紛れても、あとで更に辛くなるに違いない。

今の自分の感情のパターンは、自分が一番よく知っていた。


「ありがとな隆也。でももう、そういう気は遣わなくていいから。中高生じゃないんだし。おばさんにはいろいろ心配してもらって感謝してる。帰省するなら宜しく伝えてよ。僕は元気でやってますって」

「春樹」

「みかん、ありがとうって」


ずしりと重い果実を手に持って笑うと、隆也はしばらくじっと正面から春樹を見つめていたが、やがて空気が漏れるように息を吐いた。

「そっか。わかった」と。

あまりにもそっけない感情のこもらない「そっか」に、春樹は少しばかり胸が冷える思いがした。

自分が言わせた言葉だというのに。


隆也はそろりと無言で立ち上がり、玄関ドアに向かって歩き出した。

「もう帰るのか?」

「ああ、これからバイトなんだ。明日からしばらく休むし。今日は遅刻できないから」

ポソリと小さく言うと、隆也は振り向くこともせずに、本当にそのまま部屋を出ていってしまった。

ガシャリとドアが閉まる無機質な音が、耳に痛かった。

静かなぶん、隆也から深い苛立ちと春樹への失望が伝わってくる。


きっと言葉を選び間違えたのだろう。

自分を心底心配してくれる友人を、怒らせてしまった。

けれど、どう選び直しても結果は同じだったのかもしれない。

強くなる、心配はしないで欲しいと言ったのは、2カ月前。今も気持ちは変わらない。臆病な自分を排除したかった。

隆也はたぶん、使命感を持って春樹を気遣っていてくれているのだろう。

その気遣いがうれしい反面、苦しかった。

以前は唯一平気で触れることができた隆也だったのに、この頃は、それさえも辛くなってしまった。


治らない。どんどん鋭敏に、大きくなっていく。自分という、治癒できない病のかたまりが。


隆也が手遊びに作った夏みかんのピラミッドが、ちょこんとテーブルの端に乗っている。

優しい黄色が、まるで友人の優しさの名残のように、そこに有った。


春樹は堪らない気持ちになり、ベランダに面した窓を全開にし、耳が痛くなるほどの蝉時雨と容赦ない真夏の熱風を、全身に浴びた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ