表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

前編


 伊崎は雪山で寒さに歯をガチガチいわせながら歩いていた。

 靴はぐちょぐちょに濡れて爪先の感覚が無いし、かれこれ(ふもと)からもう一時間も歩いてクタクタだ。


 彼は根性無しだった。


 会社でも大変な仕事は後輩に全部押し付け、残業は絶対にしない。

 昇進試験も勉強するのが嫌だから受けようとしない。

 同じ会社に勤めている彼女も同期の仲間もみんな言う。


 「もうちょっと頑張って」


 すると伊崎は言うのだ。


 「無理」


 そんな彼にあいそを尽かした彼女に先週、フラれた。

 彼女は昇進試験にみごと合格した伊崎の同期に乗り換えたのだ。

 伊崎は怒ってなかばヤケになって、死のうとしてこの雪山に来たのだった。

 そして三十分もしない内にひどく後悔していた。

 ツライ、ツライ、イヤだ、もうやめだ。

 元きた道を引き返したつもりだったがどこで間違えたのか、完全に迷ってしまった。

 彼はタクシーを呼ぼうとしたが頼みのスマホはつながらないうえに、この山に入ってから人っ子一人あっていない。


 「このままじゃ、死んでしまう」


 そんな八方ふさがりの伊崎の前に一軒の山荘がその姿を現した。


 「ああ、助かった」彼は山荘の玄関に駆け寄ると呼び鈴を押した。

 何の反応も無い、もう一度押してみる。

 「誰かいませんか?」

 家は静まり返ったままだ。

 「え~マジで」伊崎は思わず肩を落とした。

 どうやら留守のようなので家人が帰って来るのを待つことにした。


 でも彼は根性無しだった。


 十五分もすると寒さに耐えきれなくなって、なんとか中に入れないかと山荘の周りをウロウロした。

 「くそ、どの窓も鍵がかかってやがる。まったくどこに行ってるんだよ。早く帰って来いよ」

 ぼやきながら伊崎は玄関の横に置いてある植木鉢を見ていた。


 まさか、この下に鍵があったりして・・


 大して期待していなかったから下に鍵があった時は小躍りして喜んだ。

 「マジで、ほんとマジで」


 こうして彼は山荘に入ったのだ。


 中に入った彼はまずトイレを拝借した。

 「フゥー」

 一息つくと図々しく他の部屋を見て回った。

 洗面所、キッチン、そしてリビング。

 「へぇ、石油ストーブだ。珍しいな」そう言いながらストーブを勝手に点ける。

 「ああ、あったかい。生き返るー」

 身体が温まると今度は喉の渇きを覚えた。

 伊崎はキッチンに行くと冷蔵庫を開けて牛乳を飲みながら「何か食べられる物ないかな」と探し始めた。

 昨晩の残り物か、芋の煮っ転がしと切り干し大根があった。

 「うーん、微妙」

 目ぼしい物が無かったので冷蔵庫の扉を閉めあたりを見渡した。


 キッチンの奥にドアがあった。

 鍵がついていたのでそれを開けドアを開けるとそこは食糧庫、パントリーだった。

 十畳ほどの広さの非常に大きなもので三方の壁には床から天井まで棚が(しつら)えてあった。 

 そしてどの棚も段ボール箱で埋め尽くされていた。


 彼は箱を開けてみた、中身はツナ缶だった。

 「すごいな。これ全部食料品か?」

 早速、何かつまめるものがないか、探しだした。

 「お、魚肉ソーセージじゃん。こっちはサバ缶だ」

 彼はソーセージを頬張りながらダンボール箱を開けた。


 そして切り餅の箱を開けた時、それを見つけたのだ。


 餅の袋の下に隠されていた百万円の札束を・・箱の中に札束は二十個あった。


「なんでこんな所に大金が?」


 それにしても植木鉢の下の鍵といい、パントリーの大金といい、いくら山の中で誰もいないからってなんて不用心だろう・・・・

 伊崎はそこで気付いた。


 山に入ってから誰にも会っていない、ってことは金を持ち逃げしてもバレナイ?


 彼は大急ぎで背負っていたリュックに札束を押し込んだ。

 その時だった。


 「何してるの」大きな声がした。


 パントリーの入り口で伊崎をにらみつけている年配の女性がいた。


 「あっいや、僕は山で迷っ、ひゃあ」伊崎は悲鳴をあげた。

 女性が胸を押さえて突然、倒れたのだ。

 「大丈夫ですか?大丈夫ですか?ああ、どうしよう」

 スマホで救急車を呼ぼうとしたがつながらないのでパントリーを飛び出てリビングにあった電話の受話器を取った。


 あの婆さんが死んだら俺は人殺しになるのか?

 金を詰め込んだ重いリュックは足元にあった。

 「ああ、どうしよう」

 電話を前にして迷っていると


 「誰、アンタ。あっ久枝さん」とまたしても大きな声がした。


 中谷というその若い女性は看護師だった。

 彼女は電話で救急車を呼ぶと心臓マッサージを久枝にほどこし始めた。

 伊崎はその横で一部始終を彼女に説明した。


 ただ、金の事は黙っていた。


 「ふーん」

 「どうもすみません」

 「あのさ、あんまり気にしなくていいよ。元々、久枝さん胸が悪かったの。だからあたしが住み込みで二十四時間そばにいたんだから。それに今日だって寒いから心臓に負担かかるから外出しないほうがいいって忠告したのに、買い物がしたいって言いだしたら聞かないんだもん」

 「はあ」


 その時、外に救急車が到着した。


 「アンタ隠れていなよ。話がややこしくなるからさ。あたしは久枝さんに付き添って行ってそれで病死の診断が出たらまた戻ってくるからさ」

 「ありがとう、本当にありがとう」彼は感じ入った。


 救急隊員が玄関から入って来たので伊崎が慌ててパントリーに身を隠すと中谷はパントリーのドアを閉め鍵をかけた。


 隊員は久枝をストレッチャーに乗せ中谷に言った。

 「カバンを持って一緒について来て下さい」

 「え?」

 見ると見知らぬリュックが置いてあった、あの男のものだ。

 疑われるとまずい、そう考えた彼女は言われるままにリュックを背負うと救急車に乗り込んだ。


 自宅で死亡した久枝の遺体は死亡解剖される事になり中谷も警察官に話を訊かれた。

 「住み込みで看護していたんですね」

 「はい」

 「いつからですか?」

 「三年前からです」

 「そんなに前から・・大変だったでしょう」

 「?」

 「いえ、あんな寂しい山の中で」

 中谷は思わず笑って言った。「ええ、久枝さんは煩わしい付き合いを嫌がっていたので三年間、人が訪ねて来たことは一度もありませんでした」

 「そうでしたか」

 「はい。今日は一緒に買い物に行って家に着いたら突然、倒れてしまって」

 「死亡解剖の結果も病死という事でした」

 中谷はハンカチで目頭をぬぐうと吹っ切るように

 「じゃあ、もう帰ってもいいですか?」と訊いた。迫真の演技だった。

 「はい、長い間お引き留めして申し訳ありませんでした」

 彼女が帰り支度を始めると警察官は言った。

 「すっかり遅くなってしまいましたのでお送りしましょう」

 「有難うございます」

 「山荘に戻りますか?それとも最寄り駅にしますか?」


 彼女はリュックを見た。

 さっきトイレに行った時あまりに重くて中をこっそり見てしまった。


 二千万円、入っていた。


 山荘に戻らなければならない。

 パントリーのドアに鍵をかけて来た。戻らなければあの男は死ぬ。

 でも戻れば・・・・

 このお金が何なのか知らないけど、あの男に返さなければならない。


 彼女は考えていた。




















評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ