第4話 ふかしジャガイモの食べ方を知る
◆
多少のお金はあるにしても、この街の事などまったく知らない。
思えば嫁いで来て以降、仕事で忙しかったザイスドート様から「一緒に街に降りよう」と言われた事はなかったし、私自身も特に街に対して興味を抱いた事が無かった。
その程度の私だから当然、どこに行けば食べ物が買えるのかも知らない。結局二人に案内されるままにお店に入り、彼等が欲しいという物を三人分購入した。
そうして連れて来られたのは、一軒の家。
古い上に中に入ればほぼ全てが見渡されてしまうくらいの広さしかないその家は、隙間風は吹き込むし、薪がパチパチと爆ぜる音にまじって雨漏りの下に置いた器を水がピチョンピチョンと打つ音が聞こえる。
しかしそれさえ許容すれば雨ざらしになる事も無い、明かりも無く薄暗い室内も暖炉に火を入れたお陰で少しだけ明るくなった。
できるだけドレスの水を絞ってから中に入った私はもちろんのこと、どうやら彼等にも着替え用の服は無いらしい。濡れネズミのまま、髪を拭く事も無くノインが早々に温かな火の側へと座り、買ってきた食べ物入りの紙袋の中を漁って丸い包みを一つ取り出した。
続いてディーダも袋を漁り、すぐ近くの床にポスッと置いた。
一緒に座って食べてもいいのだろうか。恐る恐る近付いてそろそろと座ってみたけれど、特に二人が怒る様子はなくて内心で少しホッとした。
私も袋の中に手を入れる。取り出した球体は温かな熱を帯びていて、包みを空けると飾りっけが無く所々凸凹とした、薄茶色の皮の食べ物――ふかしジャガイモが顔を出した。
しかしどうしよう。今まで食べた事のあるジャガイモは、どれも一口大に切ったものをスプーンやフォークで食べていた。
こんな、口よりずいぶんと大きな状態で、食器もなしに、一体どうやって食べればいいのか。思わず眉尻を下げてしまう。
パンのように手でちぎって食べればいいのだろうか。しかし湯気が出ていて熱そうだ。
少し途方に暮れていると、目の端にちょうどノインが入った。
彼はまず、ジャガイモに両手の親指を突き立てた。真ん中からパカッと割り、湯気が立ち昇る断面をフーフーと少し冷ました後で、パクッと食いつく。
なるほど、あぁして食べるものなのか。
半ば感心するように独り言ち、私も真似してみる事にする。しかし領の親指を突き立てた所で、何やら横からハフハフという息遣いが聞こえてきた。
見てみれば、口を開けて必死に息をしている風の、涙目のディーダがそこに居た。
どうしたのだろうと思っていると、すかさずノインの呆れ声を出す。
「ちょっとディーダ、だから毎回言ってるじゃん。そうじゃなくても猫舌なんだから、熱いものを食べる時はどれだけお腹が減ってても、かぶりつかない方が良いって」
「お前みたいに一回割ってから食えってか? そんな面倒な事やってる暇があったら口に入れた方が早ぇだろ! そもそも熱いものにありつける事なんて滅多にあることじゃねぇんだから大して困ったりしねぇんよ!」
どうにか咀嚼したディーダが言い訳じみたことを言う。
強い口調だが、ノインは慣れているのだろう。特に気にした様子もなく、むしろバカにするようにフッと笑う。
「何言ってんの。現に今、かなり困ってたじゃん。泣きながら言われても説得力ないよ」
「うっせぇ、泣いてなんかないわっ!」
言いながら目元をごしごしと擦っている時点で最早強がりでしかない。しかしノインは興味を無くしたのか、追撃はせず「ふぅん? まぁ別に、好きに食べたらいいけどさ」と会話を投げて、自分のジャガイモにがぶりと噛みついた。
熱がっている風ではないから、おそらく冷めてきたのだろう。
ディーダの失敗を活かすためにも、私もジャガイモをきちんと真ん中から割って、息を吹きかけ、きちんと冷ましてから思い切ってパクつく。
冷えていた体に、程よい温かさがとても優しい。咀嚼すれば簡単に口内で砕けたそれは、おそらく調味料の類を使っていないのだろう。仄かな甘みの優しい味だった。
「……おいしい」
ホッと息を吐くかのような小さな感想が口から洩れた。
ディーダがフンッと鼻を鳴らし、ちょっと馬鹿にするように言う。
「大袈裟だな、お前。こんなの普通のジャガイモだろ」
そう言うわりには、彼の手元には既に元の半分以下になったジャガイモがある。
まるで説得力がない。彼の子供らしさを見て、思わずフフフッと笑ってしまった。
と、おそらくバカにされたと思ったのだろう。カッと頭に血を昇らせて、叫ぶように言い訳を重ねる。
「べっ、別にこれは、単に腹が減ってただけで!」
「あー、まぁ確かにさっきの腹の音、かなりすごかったもんね」
「うるせぇノイン、黙ってろ!」
吠えたディーダに、ノインは可笑しそうに笑う。
改めて思うけれど、とても仲良しで微笑ましい。同じような年頃に見えるけれど、もしかして兄弟なのだろうか。いやでも見た目にはあまり似ている風でもない。
「お二人は、ご親戚か何かなのですか?」
「あぁ? 何でそんな話になるんだよ」
「何というか、雰囲気的にそうなのかな、と」
私のそんな言及に、ディーダの眉間に皺が寄る。
「あぁ? 何でこんなのと似てんだよ。嫌だっつうの」
「僕もこんなガサツなのと一緒だと思われるのはちょっと」
「あぁ? 何だとっ?!」
「それだよそれ」
ノインが言いながらジャガイモをかじる。
「っていうか、貧民なんだから普通に血なんて繋がってねぇよ。何でそんな事も知らねぇんだよ」
「えぇとそれは……」
迷惑そうに言われてしまい、ちょっと申し訳なくなった。
でも分からないものは仕方がない。実家の領地では、孤児院はあっても『貧民』は見た事が無かった。
嫁いできてそういう人たちが居るという事を知ったけれど、言葉でしか知らない存在だから何も知らないに等しい。
私は今まで色々な物にかまけて知ろうとしてこなかったのではないか。
今ここに来て、やっとそう思い至る。
「そういえばさっきも随分と、常識外れな事をしてたね。お陰でディーダの慌てようったら……フッ」
「ノインてめぇ笑うなよ! 大体あれはこの女が、ジャガイモ三つ如きに大金貨を5枚も出すからだろうが!」
あんなの誰でも驚くわ、と吠えられて、私はちょっとシュンとした。