表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
932/1477

第百二十四話 ミーアの懸念。休みながら働けばいいじゃない!

 カルテリアが幽閉されている部屋から出て、ミーアは小さくため息を吐いた。

 ――さて、上手くいったのなら、良いのですけど……。

 そうして、ミーアは、黙りこくっているパティのほうに目を向けた。

「言いたいことは、言えたかしら?」

 パティはうつむいたまま、小さく頷く。が、その表情は晴れない。どうやら、あまり、納得はできていないらしい。

「ふぅむ……」

「ミーア姫殿下、少しよろしいでしょうか?」

 ふと、話しかけられて、ミーアはそちらに視線を向ける。っと、ディオンが、興味深げな顔で、こちらを見ていた。。

「ディオンさん、なにかしら?」

「先ほどの話なんですが、ミーア姫殿下は、あの男にも改心をお求めてになっているってことですかね?」

「改心……ああ……まぁ、そのほうが話は聞きやすくはなるでしょうね。敵のこともいろいろ聞き出せそうではありますし、そうできるに越したことはないのでしょうけれど……それはなかなかに難しいのではないかしら……?」

 先ほどの、カルテリアの様子を思い出しながら、ミーアは言った。

 あの様子では、味方になれと言って納得するとは思えないし、蛇の情報を明かせと言っても承諾はしないだろう。

「では、なぜ、あのようなことを……?」

 訝しげに眉をひそめるディオン。その横で、ルードヴィッヒが頷き、

「私も少し気になっていました。あれは、なんらかの布石ということでしょうか?」

 眼鏡の位置をクイッと直す。ガッツリ傾聴のスタンスだ。

 よくよく見ると、ディオンのほうも相変わらず興味津々で、ミーアの答えを待っている様子……。

 ぶっちゃけ、ただの勢いでした! とは、言い難い空気を敏感に察し、ミーアは思考しつつ、口を開く。

「まぁ、そういった考えもないではなかった感じ……かしら?」

 極上のケーキを彩るクリームぐらいふわっとした答えを返しながら、考えをまとめていく。

「先ほど言ったことで、彼の信念が少しでも揺らげば……、彼が自分の信念に疑念を抱いてくれれば、とは思いますわ。固い信念を持った暗殺者など、恐ろしいにもほどがございますし……でも」

 っと、一応の論理(ロジック)を口にした後、

「ただまぁ、先ほどのは、あまり意味があることではありませんわ。彼も被害者だ、というのは半ば勢いで、半ばは本心で言ったこと。彼の母が被害者だというのも、ただの思い付きで言っただけですわ」

 ミーアは、さっさとその論理を放棄する。

 なにしろ、即興で考えたものである。どこに穴があるかわかったものではない。

 ゆえに「一応、ちょっとは考えて言ったけど、ほとんど勢いだけで言ったよ!」と表明しておいたのだ。

 最初からノリと勢いで、考えなしに口出ししちゃったの! と言うよりはマシだろう、と判断するミーアである。

 それから、ミーアは、パティの頭にポンっと手を置いた。

「パティ、一応、言っておきますけど、あなたとあの方のお母さまは別人ですわよ」

 先ほど、カルテリアに言ったことは、半ば勢い、半ば本心で、ほとんど計算はなかった、というミーアの言葉に偽りはなかった。

 ただ、唯一、ミーアが気になっていたのは、パティのことだった。

 カルテリアの母親、ゼナイダを加害者だとしたパティ。それは、悪に染まった未来の自分を、ゼナイダという人に重ねたパティの、自罰的な考え方と言えた。

 パティは、カルテリアに「自分の罪の犠牲になった息子」という姿を見て、同情したのだ。

 それ自体は、悪いことではないのかもしれない。パティが蛇を嫌い、警戒することは、ミーアにとっても望ましいことではある。が、問題は過去に戻ったパティが、蛇を嫌いすぎるゆえに、無茶をし過ぎることだった。

 蛇に表立って敵対した結果、パティが殺されてしまったりしたら、ミーアの存在自体が消滅してしまう。それは、まずい。まずすぎる。

 いつだって自分ファーストかつパティファーストなミーアなのである。

 ということで、ミーアはきっちり言っておく。

「あなたは、ゼナイダさんのようにはなりませんわ。だから、無茶なことは禁物。無理せず、時には休み、なんだったら休みをメインにしつつ、時々、働くぐらいがちょうど……」

「……大丈夫。ハンネスのためにも、無茶は絶対にしないから……」

 パティは小さく首を振ってから、ミーアのほうを真っ直ぐに見上げて、

「私は、私がすべきことをするから……」

「そう、ですの? まぁ、あなたがそういうのであれば……」

 これ以上は心配しても仕方ないか……と頭を切り替えにかかるミーアであったが……ふと、その目が、廊下を歩いて来る人物のほうを向く。

「あら……? オウラニアさん?」

 思わず、ミーアは驚きの声を上げた。

 なにしろ、王宮に戻ってきてから、ずっと部屋に引きこもっていたオウラニアが、普通に歩いていたのだ。驚きもするだろう。

「ああー、ミーア師匠―。ご機嫌ようー」

 スカートの裾をちょこん、と持ち上げるオウラニア。その身にまとうドレスは、きちんと手入れのされたものだったし、その髪も、どうやら櫛を通して整えられているようだった。

 ――ああ、よかった。立ち直ったようですわね……。

 っと、思わずホッと安堵の息を吐くが……。

「どこに行きますの?」

「ええーっと、これから、ちょっとー、お父さまをぶん殴りに行こうと思って……」

 その答えを聞いて、ミーア、思わずギョッとする。

「ちょっ、お、オウラニアさん、そのようなことを口にしてはいけませんわ」

 ぶん殴るだなんて、品がない言葉を使ってはいけません! と。

 姫には、保つべき品格があるのだ! と。

 そう主張するのは、先日「くそったれ!」などと口走った帝国の姫、ミーア・ルーナ・ティアムーン女史である。

 まぁ、それはさておき……。ミーアは素早く、オウラニアの手元を見た。幸い、鈍器のようなものは、持っていないように見える。

 ――ということは、ガツンと頭をやっちまおう、という感じではなさそうですわね。それはいいのですけど……。

 それでも、やはり心配になってしまうミーアである。

「あの、オウラニアさん、よろしければ、わたくしも、ご一緒しても……?」

 恐る恐る聞いてみる。

 ――万が一、オウラニアさんが国王陛下を弑するようなことがあれば、極めて厄介……。何としても、防ぐ必要がございますわ!

 今、ガヌドスから王族がいなくなったら、間違いなく頼られるのはミーアである。

 そんな面倒事は真っ平ごめんなミーアなのであった。

「わかりましたー。ミーア師匠にも、聞いてもらえたら嬉しいですー」

 どこか覚悟のキマった顔で頷くオウラニアに、そこはかとなく不安を覚えるミーアであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] >>最初からノリと勢いで、考えなしに口出ししちゃったの! と言うよりはマシだろう、 と判断するミーアである。 あとはディオンとルートヴィッヒ、に加えてシオンとキースウッドも交えて好きに …
[良い点] >「ええーっと、これから、ちょっとー、お父さまをぶん殴りに行こうと思って……」 その瞬間、ミーアはオウラニアの背後にギロちんの姿を幻視した。
[良い点] ぶん殴るはセーフ パプニカ王国書記にもそう書いてある
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ