表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
878/1477

第七十話 刻み込まれる鮮烈なイメージ

「なにか、お考えがあるんですかー?」

 そう聞いても、ミーアは答えてはくれなかった。

 それも当然のことか、とオウラニアは思い直す。

 ――他人に聞く前に、姫ならば、まずは自分で考えろということねー。

 ミーアは、いつもそばにいて答えをくれる、知恵袋のような存在ではない。そもそも、そんなものに頼ろうとするのを、きっと認めはしないだろう。

 相手は帝国の叡智。国の危機や問題を、自らの知恵働きで解決してきたスゴイ人なのだ。

 ――家臣のルードヴィッヒさん……だったかしらー? 彼に頼っている部分が大きいなんて言っていたけれどー、ふふふ、さすがに半分は彼の手柄というのは、盛り過ぎじゃないかしら―?

 思わず心の中で苦笑いしつつも、オウラニアは思う。

 ――でも、それはきっとー、ただの謙遜じゃなくって、家臣に頼る大切さを私に教えるためだったんじゃないかしらー?

 誰もがミーア・ルーナ・ティアムーンのように、振る舞えるわけではない。

 帝国の叡智のように、どんなことでも自分一人で最善の策を立てられる……そんな稀有な存在が、どこにでも転がっているはずがない。

 ……まぁ、ミーアは割とベッドの上に転がっていることも多いが、それはともかく。

 ――むしろ、何でも一人でやる、なんて常人離れした業は真似をしてはいけないということかしらー? 私ごときの力では、一人でなんでもしようとすると失敗するからー、信頼のおける家臣を作るようにって言ってくれてるんだわー。

 と、オウラニアは、さらに考える。

 ――あるいは、自分で思いついたものが最善策だと確信が持てたとしても、きちんと家臣の意見には耳を傾けるように、という警句であった可能性も考えられるわー。

 帝国の叡智が叡智たるゆえんは、自身の考えた良策に満足しないことなのではないか?

 良策に、家臣の意見を取り入れて、最良策にするように、と……。他ならぬ、師匠であるミーア自身がそのようにしているよ、と……。

 ミーア師匠は教えてくれようとしていたのではないだろうか……?

 そのようにして、妄想の波が高まってきたところで……。

「大切なのは、手段よりも、あなたが、ヴァイサリアン族のことをどうしたいのか、どうするのが、正しいと思うのか……ですわ。あなたは、ガヌドス港湾国の姫なのですから!」

 ざんぶっ! っと、放り込まれるミーアの言葉。その重み……生まれた波はあまりに高く……、オウラニアの心は、呆気なく呑み込まれる。

 ――私が、どうしたいのか……。

 そうして、オウラニアは考える。自分はどうしたいのか、どうすべきだと思ったのか……。

 ――ガヌドスの姫として……。

 ああ! これだ! と、オウラニアは思う。

 自分はミーアになにを期待したのか?

 答えを教えてもらうことか? 否、違う!

姫としてどう生きればいいのか、その道を教えてほしいと願ったのではなかったか?

 だからこそ、ミーアは……お前はガヌドスの姫だから、姫として考えなければならない、と指し示してくれたのだ。

 ミーアが来てくれたから安心しかけていた。彼女がなんとかしてくれると期待していた。

 だが、違う。違うのだ……。

 ガヌドスの姫としてオウラニアが行動する、その手伝いにこそ、ミーアは来たのだ。

「私は、ヴァイサリアンが迫害されている状況が、良くないって思って……」

 そうして、オウラニアは自身の心と向き合う。

 セントノエルでの出会い、気持ち……姫としての決意を、口にする。

「だから、なんとかしたくって……」

 我ながら拙い言葉、と思ったところで、ミーアが補足してくれる。

「この国で行われている不正義をなんとかしたい、そういうことですわね?」

 しっかりと、オウラニアの目を見つめて、言ってくれた。だから、オウラニアは自然に頷いて、

「そうです。ヤナやキリルみたいな思いをする子が、出なければいいなって、それをなんとかしたくって。だから、ミーア師匠に助けを求めました」

 そのオウラニアの答えに、ミーアはとても満足した顔をした。

 まるで、不出来な弟子に「よくできました」とでも言わんばかりの顔で、

「わたくしは、あなたのしようとすることを全面的にお手伝いいたしますわ」

 そう言ってくれた。

 オウラニアの……王女としての初めての決意を支持し、手伝ってくれると言ってくれたのだ。

 ミーアの言葉は、オウラニアを導く光のようだった。

 ――ミーア師匠の言葉って……私の行く道を、光で真っ直ぐに示してくれるみたい……。これって、まるでー。

 その瞬間だった。

 彼女の脳裏に、あるイメージが浮かぶ。浮かんでしまう! それは……。

 ――そうー、まるで、灯台みたいー。

 そのイメージは、ことのほかくっきりとオウラニアの頭に浮かび、なおかつ、すとーんと、彼女の腑に落ちてしまう。こう、すっとーん、っと見事に……はまってしまう!

 そうなのだ、ミーアの言葉は、船が迷わぬよう、その行く先を照らし続ける、灯台のようなのだ。

 ――あるいは……そうねー。船乗りは、星々の光を頼りに方向を知るって言うけどー、ミーア師匠は、もっと強い光。まるで太陽か月みたいなー。そうー、月の灯台だわー。

 上手いことを思いついた、とばかりに笑ってオウラニアは頷いた。

 そのイメージは、オウラニアの深層心理に深々と刻み込まれてしまうのであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] あ、あかん…。ミーアのゴールデン灯台は避けられない運命なのか。
[良い点] ミーアを象徴する灯台の建造は確定なようですねw ミーア造形だけでも、自分の像にならないように 頑張ってw [一言] この作品を読んでると 「後の歴史にはミーア達はどう伝わるんだろうか?」 …
[一言] おぉっと、残念! それは人を導く灯台ではなく、ただの光るクラゲだ!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ