表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
816/1477

第八話 お友だち、ラフィーナからの提案

 オウラニアには、セントノエル島に一日滞在してもらうことにして、ミーアは早速、ラフィーナのもとを訪れた。

 ちょうど午後のティータイムの時間だったため、ミーアがお茶しに来たと思ったらしく、ラフィーナはニコニコ顔で出迎えてくれた。

 いそいそと、自らが育てた花で作ったジャムを添えた紅茶を用意して、出してくれる。

 スプーンに乗った赤いジャムを紅茶の中に落とし込み、かき混ぜる。と、芳しい花の香りが、ミーアの鼻孔をくすぐった。

「上品な香りですわね。甘さは控えめですけれど、とても美味しいですわ」

「ふふふ、喜んでもらえたなら、良かったわ。このジャム、パンに塗っても美味しいから、よろしければ、差し上げるわ」

「まぁ! ありがとうございます、ラフィーナさま。ふふふ、これは、お食事がとっても楽しみになりそうですわ」

 などと、明日の朝のパンに想いを馳せつつも、ミーアは本題を切り出した。

「ところで、ラフィーナさま、実はお願いがあってまいりましたの」

「あら? なにかしら? お友だちのミーアさんのお願いなら、なんでも聞いてあげたいところだけど……」

 穏やかな表情で言うラフィーナに勝利を確信しつつ、ミーアは言った。

「実は、ガヌドス港湾国の王女、オウラニア姫殿下のことなんですの」

「ああ……ミーアさんを訪ねてこられたという方ね。その方がどうされたのかしら?」

 小首を傾げるラフィーナに、ミーアは順を追って説明し始める。

「実は、セントノエルに来る途中にもお話ししましたけれど、ガヌドス港湾国に大叔父を探しにいかなければなりませんの。そして、そのためにはガヌドス国王の協力が必要となる」

 ラフィーナは、優雅に紅茶を飲みながら、そっと目を閉じる。

「なるほど。オウラニア姫殿下をこちらの仲間につけてしまいたい、と?」

「簡単に言ってしまえば、そうですわ。そしてそのために、できれば、このセントノエルに入学していただきたく思っておりますの」

「そう。ここに……ガヌドスの姫君を……」

 ラフィーナは考え事をするように視線を動かし……ティーポットのほうを見て……。

「ミーアさん、お替りはいかがかしら?」

「ありがとうございます。いただきますわ」

 ミーアは頷いた。ティーポット……の隣のジャムの瓶を眺めながら。

 ……さて、若干の言葉のすれ違いはあったものの、無事にジャムと紅茶をゲットしたミーアは、改めてその上品な甘さにホッと一息。うーん、美味しい!

 対して、ラフィーナも紅茶を一口。唇をほんのりと湿らせてから……、

「ガヌドス港湾国は、ティアムーン帝国の初代皇帝の息がかかった国。帝国を崩壊させる仕組みの一部を担う国……という理解で正しかったかしら?」

「ええ、その通りですわ。幸いにして、今はその企みは、ほとんど瓦解したと言ってもよろしいと思いますけど……。未だに頑なに、こちらとの対立姿勢を見せておりますの」

「けれど、表立って敵対するわけではないから、力で押しつぶすことも難しい、ということだったわね……」

 ――力で、押しつぶす……。なんだか、ラフィーナさま……時折、司教帝のお顔がチラリするんですわよね……。恐ろしいですわ。

 獅子の皮をかぶった令嬢ラフィーナを、令嬢の皮をかぶった獅子ラフィーナと見誤るミーアなのであった。

「オウラニア姫が味方につけば、その援護によって、ガヌドス国王も折れるかもしれない、か。なるほど、確かに、お父さまというのは、娘に弱いものですものね」

 ラフィーナは、小さくため息を吐きながら、壁を見つめる。そこには、なにもかかってはいなかったが……ミーアは、そこに、幻のラフィーナ肖像画の姿を見る。

「そうですわね……。お父さまというのは、そういうものですわ」

 微妙に、偏った父親像を共有する二人である。

「しかし、さすがね。ミーアさん。よくオウラニア姫をここまで呼び寄せたものだわ」

 ラフィーナの称賛に、けれど、ミーアは首を振った。

「お褒めに預かり光栄ですわ。けれど、この功績はわたくしのものではありませんの。すべて、エメラルダさんが手配してくれたものですわ」

 その言葉に、ラフィーナの瞳が、すぅっと細くなる。

「エメラルダさんが……」

「ええ。グリーンムーン家は、外交的手腕に優れたお家柄。きっと、オウラニア姫とも、もともと繋がりがあったのではないかと思いますわ」

「そう……エメラルダさんが……」

 ミーアの言葉を聞いてか、聞かずか……。ラフィーナは、じっと虚空を眺めていたが……。

 しばらくしてから、ミーアのほうに目を戻した。

「わかったわ、ミーアさん。オウラニア姫の入学を、特別に認めましょう」

「ありがとうございます。感謝いたしますわ、ラフィーナさま」

 半ば答えは予想できていたものの、ラフィーナの許可をもらえて一安心のミーアである。のだが……。

「ただし……。私からも一つ、条件があるの」

「はて? 条件……それは?」

 続くラフィーナの言葉に、思わず首を傾げる。

 ラフィーナは、一度、言葉を探すように黙ってから、

「セントノエルは大陸最高峰の学府であると自負しているわ。王侯貴族の子女に高度な教育を施し、倫理観を教え込むだけではない。知識の集積という意味でも、最高峰であると考えている」

「ええ、それはもちろんですけれど……」

「そこで、どうかしら? 聖ミーア学園とセントノエル学園、共同で、なにか研究プロジェクトを立ち上げるというのは……」

 突然のラフィーナの提案に、ミーアは、目を白黒させるのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] お父さまというのは、娘に弱いものですものね アベルの父という前例は忘れているようだ…… レムノの王、もしミーアパパとラフィーナパパの二人がそんな人物だって知ったらブチ切れそうだな……
[一言] >確かに、お父さまというのは、娘に弱いものですものね 弱くない父親も居るんですけどね(うちの父親とか) 後藤(ごっど)『ドンマイ!じゃ』 ありがとう(つд`)
[一言] ありとあらゆる困難を踏破し、解決してきた帝国の叡智……。 その手を取った者は、その者の一番の願いを実現させることができるという。 しんゆう戦争。 最高位の権威、帝国の叡智たるミーア様の…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ