表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
679/1477

第五十八話 おこがましい!

「ゆっ、ユリウス先生が……? そんな」

 全校集会が終わってすぐに、ミーアはラフィーナから呼び出しを受けた。それは、生徒会の他のメンバーも同じだった。

 そうして、生徒会室に入って早々に告げられた事実。それは、祭具を盗んだのがユリウスであったということだった。

「でも、どうしてユリウス先生がそのようなこと……」

 思わず、つぶやくミーアである。同時にミーアの頭に思い浮かんだこと……それは……。

 ――ユリウス先生は……確か、帝国出身だったはずですわ……!

 事の責任を、帝国に遠い位置に押しやったはずなのに……気付けばすぐそばに、責任の二文字が迫ってきていた。

 さすがに子どもたちと同じ理屈は適用されないだろうが……それでも、ずぅんっと暗い顔をするミーアである。

「ショックなのは、わかるわ。私もとてもショックだった」

 沈んだミーアの表情を見て、ラフィーナも悲しそうな顔をする。

「でも……」

 っと、言葉を続けようとしたところで、ノックの音が聞こえた。

「続きは、本人を交えてしましょうか」

 扉が開き、入ってきたのはユリウスと……ベルとシュトリナだった。

「あら? どうして二人が一緒に……?」

 首を傾げるミーアに、ふふん! と得意げな顔をするベル。さも「ボクが捕まえました!」みたいな顔をするベルである……実におこがましい!

 そして、無論のことながら、ミーアは、ベルが捕まえたなどという可能性を考えない。

 帝国の叡智は騙されない。シュトリナならばともかく、ベルが捕まえた? あり得ない!

 一方で、ユリウスのほうは、といえば、こちらも、いつもと変わらない穏やかな顔をしていた。それは、状況にそぐわない表情、まるで、お茶会に呼ばれでもしたかのような、落ち着いた表情だった。

「ユリウスさん、お聞きしたいことがあってきていただいたの。少しいいかしら?」

 ラフィーナの問いかけにも、ユリウスは表情を崩すことはない。

「さて……。今さら、私に聞くことなどないと思いますが……」

 諦めているのか、慌てるでもなく、悔しがるでもなく……。あくまでも落ち着いた声で、彼は言った。が……。

「あなたが銀の大皿を盗んだことは、すでにわかっているわ。あなたの部屋から出てきたし、おそらく、あなたも否定はしないのでしょう?」

「ええ……。盗まれた物が見つかってしまったのであれば、私としても見苦しく言い逃れをするような真似は……」

「もしかして、わざとではないかしら?」

 ラフィーナは、彼の顔を覗き込むようにして、言った。

「わざと……? なにがでしょうか?」

「あなたが盗んだという証拠が見つかるようにしていたこと……。あなたが犯人だと、私たちに示すために、わざとわかりやすくしていたんじゃないかしら?」

「ははは。わざとそんなことをする意味がどこに?」

 おかしげに笑うユリウスだったが……ラフィーナは取り合わずに、真面目な顔をしていた。

「意味はあるわ。子どもたちを守るため。あなたの経歴のすべてが、嘘だとは思えないから」

 そう言って、ラフィーナは羊皮紙の束を彼の前に置いた。

「あなたが、子どもたちを大切にし、孤児たちに教育することを熱心に考えていたことがよくわかる」

「……ははは。よくできた経歴でしょう? 蛇に用意してもらいました。ヴェールガ公国の目を欺くなんて、やっぱり我ら蛇のほうが上手……」

「もっと軽いものを盗んでもよかったのに、わざと重たい銀の大皿を選んだ。子どもが盗むのに、あの大皿は明らかに不自然。それをわからせるために、あえて、あれを選んだ。そうでなければ、ミーアさんだって、あんなふうに堂々と子どもたちを信じるとは言えなかった」

 ――んっ?

 一瞬、なにか誤解が混じったような気がしないでもなかったが……グッと飲み込み、ミーアは、うんうん! と頷いておいた。

 さも「わたくし、すべてわかっておりましたわ!」という顔で……実におこがましい!

「自らの希望を叶えるために、できるだけ子どもたちに被害が及ばないようにした。そうではなくって?」

 蛇ならば、子どもたちに疑いがかかるようにして、もっと事態をかき回してもおかしくはなかった。生徒会と学生たちの間を分断するよう立ち回り、秩序を破壊することだってできたはずだった。

 だが、彼はそうしなかった……。ただ、わずかにできた隙を突くように、バルバラのもとに向かっただけだった。

 そのやり方は、拙く……蛇の綿密さとも、悪質さからも程遠い。

「人が良いですね。聖女ラフィーナ……。あなたも、ミーア姫殿下も実に人がいい。こんなことなら、ここまであからさまにする必要はなかったかな……」

 ユリウスは、小さく肩をすくめて、ミーアのほうを見た。

「……あなたたちが特別なのかな? それとも、私が知っている連中がたまたまクズばかりだった。そういうことなのだろうか?」

 ユリウスは小さく首を振ってから、

「私は蛇……。世の秩序を憎み、あなたたちとは相いれぬ存在……。そういうことに、しておいてはいただけませんか?」

「そうして、バルバラさんと同じ場所に収監される……それが望みかしら?」

 ラフィーナは、一度、言葉を切ってから、ユリウスの目を見つめる。

「ユリウスさん、あなたのことを調べさせていただいたわ。あなたは、バルバラさんの子ども……よね?」

 ラフィーナの問いかけに、ミーアは、ぽっかーんと口を開けた。

 ――はぇ? なっ、なにを言っているのかしら? ラフィーナさま……。バルバラさんの子どもはすでに亡くなっているはずでは……?

 頭の中を???で埋めるミーアを尻目に、ラフィーナの話は続く。

「そして、あなたの復讐は……すでに終わっている。家を没落させること。子爵家を堕とすことで、すでに、あなたの復讐は終わっていた。そして、残りの人生をあなたは……不幸な子どもたちのために使おうとした。自分と似た境遇の子どもたちのために使おうと思った……。そうではないかしら?」

「なるほど、すべてお見通しということですか」

 ユリウスは苦笑いを浮かべて、首を振った。

「未練がましい男と……笑ってくださっても結構なのですがね……」

 深い、深いため息とともに、彼は言った。

「別に一緒に収監されようだとか、処刑されたいだとか、そこまでは考えていなかったんです。ただ……一目会いたかった。そのチャンスが今だけしかないのだと、そう思ったら……立ち止まることができなかった。それだけなのです」

 そうして、彼は話し出す。彼の身に、なにが起きたのか、を。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] ワイもバルバラさんの息子かも?とは一瞬思ったりもしたが、死んだんだよねとミーアと同じように考えた。 秘密は次回か…
[良い点] バルバラの回想では明らかになってはいませんでしたが、 あの貴族ってオベラート子爵家だったんですね。 思い切り帝国貴族じゃん。 [気になる点] ごく当たり前にラフィーナが明かしましたけど、よ…
[一言] やはり、ユリウスさんが犯人でしたか。 でも、子どもたちを思う心が本物のようなので、少しホッとしました。これで偽物だったら、子どもたちの心が開きかけてる大事なときなのに、また閉じてしまいますか…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ