表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
670/1477

第四十九話 パトリシアは考察する

 ところ変わって、特別初等部の教室。

「そういうわけで、今はラフィーナさまや、ミーア姫殿下が対応策を考えてくださっています。ですから、どうぞ、安心して。落ち着きをもって行動してください」

 教壇から降り、集められた生徒たち一人一人の顔を見つめながら……ユリウスは言った。

「くれぐれも短気を起こしてはいけません。それは、君たちを助けてくれる人たちの立場を悪くするものだ。君たちがすべきことは、変わらずに勉強を続けること。何事もなかったように、静かにね。そうして身に着けたことは、将来きっと役に立つはずだ」

 優しく気遣うような言葉……。

 パトリシア――パティは静かに、彼の話を聞いていた。聞きながら、ジッと観察していた。

 ――ユリウス先生、どうして、私たちに、盗んだかどうか聞かないんだろう……?

 疑問に感じたのは、そのことだった。

 事件が起きてから彼は、一度たりとも、それを尋ねなかった。

 ――普通ならば、犯人に名乗り出ろと訴えかけるはず……。なのに、この人は、そんなこと、一度も言わなかった。

 眼鏡の奥の優しげな瞳……そこに時折、悲しさを帯びた光が現れることに、パティは気付いていた。

 ――私たちのことを信じているから? それとも同情……? だとしたら、とっても……迂闊。

 思いやり、優しさ、同情……そんな感情、付け入る隙以外の何物でもない。

 それは、蛇の視点。相手の弱い部分を見つけ出し、そこを突き、操らんとする視点。

 パティは、蛇の目をもって、人を見ていた。

 教え込まれたとおりに……。

 やがて話が終わり、ユリウスが教室から出て行く。それを見計らっていたかのように……。

「おい、カロン……」

 静かに、押し殺した声が響いた。

「本当に、お前がやったんじゃないんだな?」

 ヤナが、鋭い視線を少年に突き刺した。

「ちげえって言ってんだろ?」

 不貞腐れた顔で言う少年。それを眺めながら、パティは考えていた。

 ――たぶん、嘘は言ってない。あの男の子は、信じるのが怖かっただけ……。

 ヤナに盗みを持ち掛けてきたという少年の心理を、パティはそう分析していた。

 降って湧いた幸せ、それを信じて裏切られるのが怖かった。だから、裏切られてもいいように準備をしようと思ったし、自分と同じ境遇のヤナも、本当は信じていないんだ、と思い込みたかった。

 そのほうが、安心できるから。自分の知っている価値観に重なるから。

 ――だから、本当には盗んでない。盗むとしても、もっとバレないようなものを盗むだろうし。

 孤児として、貧民街で暮らしたことがある人間ならば知っている。銀の大皿なんか盗んだって、お金にするのはとっても大変だ。まして、貴族が使うような銀の大皿を盗むだなんて、バカげている。

 そんなもの、薄汚い子どもが持って行ったら、絶対に盗みを疑われるし、大人に奪い取られてしまうのがオチだ。

 ――それを知らないのは、貧民街で暮らしたことのない者だけ。貴族とか……。あるいは、最初から、売ることが目的ではない、とか……。

 いずれにせよ、たぶん、カロンは犯人じゃない、とパティは判断する。

「くそ、せっかく……飯の心配をしなくて済むようになると思ったのに……」

 ギリッと悔しそうに歯噛みするヤナ。だったが、その表情が、ふと和らぐ。彼女の手を、弟のキリルが、気遣うように掴んでいたからだ。

 それから、ヤナは教室の生徒たちに目をやった。

 不安げな、年少の少女たち。そして、ヤナと同い年の子たちもまた、泣きそうな顔をしている。

「しっ、心配はいらない。ミーア姫殿下は、すごく優しい方なんだ。ユリウス先生も言ってたとおり、信じて待っていれば……」

 その言葉は、尻すぼみに消えていく。信じることとは一番縁遠い子どもたちに、その言葉を受け入れさせることが、どれほど困難か……ヤナは知っているのだろう。

 パティはその光景を黙って眺めていた。

 弟を守るために、必死なヤナ。どうやら、リーダー気質らしく、他の仲間たちのことまで気にかける苦労性の友人に、パティは静かにため息を吐いた。

 ――あんな風にたくさんのものを抱えていたら、その内、全部、手放さなきゃいけなくなる。私は……そんなことしない。

 そっと目を閉じると、浮かんでくる顔があった。

 生気の感じられない、やせた顔……。弟の……ハンネスの顔。

 ――あの子を救うためには、蛇の知識がいる。そのために……私は蛇にならなければならないから。

 それこそが、パティの行動原理。唯一の肉親を救うために、彼女は蛇の知識に縋ることを選んでいた。

 ……正直なところ、パティは蛇が好きではない。

 蛇の理想のためには、目の前のこの姉と弟のような者たちが、大勢、犠牲になる。

 それに、きっと、この子たちと友だちになったなんて言ったら、この子たちを人質に、やりたくもないことをやらされるに決まっている。

 あるいは、目の前で殺して、絶望を刻みつけようとでもするだろうか?

 いずれにせよ、そんなもの、好きになれるはずがない。

 ――蛇は、弱者の絶望に根を張る。その毒から逃れることはできない……。

 教師役の女の声が、頭の中で響いていた。耳を塞いでも決して消えない、ねっとりとした声。パティの心を縛り付ける声。

 今までにパティが教えを受けた蛇の教師は三人。いずれも、陰気で、絡みつくような声をした者たちばかりだった。

 だけど……今度の蛇の教師は、少しだけ変わっていた。

 ――ミーア先生……あの人、なんなんだろ?

 帝国皇女を騙り、それを演じようとするあの人のことが、パティはあまり嫌いではなかった。

 ――ここに来てから、わからないことばかり。それとも、私を試そうとしているのかな?

 いずれにせよ、パティがやるべきことは決まっていた。

 蛇の教えに従順に、決して逆らわずに……。

 ――ハンネスを救うためだから。

 唯一の肉親である弟を、病から助けるために……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] おうっ、切ない弟想いのお姉ちゃんでしたか、パティ。 にしてもパティ視点、初めてですね。 クールに見せて意外とこれまでも素をチラ見させていたパトリシア。 その内面、心理がこれからも読めそうで…
[一言] ごめんねパティ、ミーアは蛇じゃなくてクラゲなんだよ…… そう言えばクラゲはふゆふよしてるだけのようで、汚れを浄化するって凄い力があるとか…… いつの間にか周囲の人を浄化させるミーアって本当…
[一言] パトリシア様のなんと聡明なことか。 この聡明な幼女からミーア様が…………あれ??? その後、特別初等部の皆様はめでたくミーア教信者(ミーア狂信者?)に!? 「ミーア様親衛隊」(ミーア様外出…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ