表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
66/1477

第六十四話 ミーア姫の本質=キースウッドの妄想

 ――ふむ……、シオン殿下、油断したな。

 闘技場の下で、キースウッドは冷静に試合の状況を見ていた。

 ――一初撃を止められるという自信、自らの才能におぼれたか。確かに、シオン殿下に防げない一撃なんか滅多にないんだろうが……。

 アベルの斬撃を、間一髪で避けるシオン。一撃でも当てられれば、それで終わりという剛撃(ごうげき)を、シオンは紙一重で避けていく。

 その剣術センスは、天才の名に恥じないものだったが。

 ――しかし、まさか、アベル王子がここまでやるとはねぇ。

 キースウッドは、アベルの剣の技量をしっかりと把握していた。彼はまず間違いなく凡人だ。

 この学校に来た時点での彼の腕前は、天才シオンに遠く及ばないものだった。

 にもかかわらず、アベルはシオンを追い詰めつつある。

 ――なるほど、この俺もアベル王子の実力を見誤っていたということかね。

 ここにいたってキースウッドは、アベルの資質というものを正確に見極めることができていた。

 アベルは自分というものを知っている。

 才能のなさを冷静に分析できている。

 そして、その上で諦めるのではなく、相手に勝つ方法を考え、それを実行してきた。

 己を知り、相手を知り、未来へと向かう方法を知る。

 それは、シオンの天才にも決して劣ることのない資質。

 むしろこれからのレムノ王国には、より必要とされる才能であるだろう。

 ――王に必要な資質、か。なるほど、アベル王子がもしレムノ国王にでもなれば、あの国は強くなるな……。

 才能の開花。優れた名君の誕生は、一平民としては喜ぶべきことなのかもしれないが……。

 ――シオン殿下に仕える者としては、いささか複雑だなぁ。将来的にレムノ王国との仲がこじれたら、厄介だ。

 それにしても、とキースウッドは、視線を転じる。その先にいたのは、試合に釘づけになっているミーアだった。

 ――真に恐るべきは、ミーア姫、か。

 この状況を作り出した者……。

 もちろん、アベル王子の努力は称賛に値するものだ。その才も、正当に評価し警戒すべきものではある。

 けれど、では、そのようにアベル王子を動かした者……、状況がこうなるように促し、流れを作った者の存在を、キースウッドは意識せずにはいられなかった。

「なるほど……、ミーア姫は、才を惜しむ人間か……」

 ぽつり、とキースウッドはつぶやいた。

 ここに至り、彼はようやくミーアの本質に思い至った。

 ミーア姫は惜しんだのだ。

 アベル王子の中に眠る資質、それが、兄やシオンにへし折られて、くすぶってしまうことを。

 思えばあの時、シオンをダンスパートナーに選ぶことは、とても簡単なことだったのだ。仮にも帝国の叡智と呼ばれるミーアが、シオンの才能を見抜けないはずがないからだ。

 にもかかわらず、ミーアはアベルを選んだ。

 それはひとえに、彼の内に眠る才能を開花させるため……。

 と、そこまで考えた時、キースウッドの背筋に冷たい戦慄が走った。

 ――いや、話はそう簡単じゃない。

 才を惜しむ、それもまた王者の資質の一つ。

 仮に敵国の将兵であっても、才能があり、己に忠誠を誓うならば重用する。それもまた、国を強くする立派な資質ではある。

 しかし、それは、驚くべきことではない。

 それならば、シオンやサンクランド国王でも持っている。

 名君には珍しくない資質と言える。

 ……されどアベル王子は、別にミーア姫の従者ではないのだ。

 出会ったあの時点で、レムノ王国とティアムーン帝国とは同盟国でもなければ、友好国でもない。

 場合によっては敵対国になる可能性さえあるにもかかわらず、ミーアはアベルの才を惜しんだ。

 だとすると、それは……、

 ――ミーア姫の視座は、国の違いにとらわれない、ということか?

 敵国かどうかなど、ミーアにとっては些細なことなのだ。彼女は、ただ純粋に、そこに才を持つ者がいて、その才が腐ることを憂うのだ。

 さらに言うならば、恐らく、彼女は才の大きさにさえこだわらない。

 ティオーナに無礼を働いた者たちに対し、ミーアはとても寛容な態度をとった。

 自分の頭を下げてまで、ラフィーナに赦しを求めたのだ。

 その結果、赦された者たちは才無き身ながらも、ミーアの恩情に応えるため学業に励んでいると聞く。

 ――あらゆる人間を見て、その才が活かされないことを赦さない。それが帝国の叡智の本質か。

 その視点は、己が主、シオンにすら勝るもの……、キースウッドは自分がミーア姫に心酔しつつあるのを実感する。

 己が主はシオンのみ、と心を引き締めつつも、

 ――もしも帝国との仲がこじれるようなことがあっても、ミーア姫とだけは敵対しないように、殿下に進言すべきだろうな。

 キースウッドは心に固く誓うのだった。


 ……無論、言うまでもないことではあるが、すべてはキースウッドの妄想である。

 妄想以上でも以下でもない、妄想以外のなにものでもない。

 ザ・妄想である。

 しかしながら、誰にとっての幸か不幸か、彼がこの妄想からさめる確率は高くはなさそうだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] キースウッドを客観的に描写する様子は、アニメ、ちびまる子ちゃんのナレーションを聞いているような錯覚を覚えます。
[一言] ミーアちゃんってば周りが凄く良い様に誤解してくれるから、背中が痒いでしょうなぁ…いやミーアちゃん気付いてないっぽい?
[良い点] 妄想の強さにびっくりです。→発想が面白い。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ