表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
602/1477

第二百二十話 はじめての共同作業

「でしたら……、あ、そうですわ!」

 ミーアは、パンっと手を叩いた。

「どうかしら? ここの、屋根の上でお月見としゃれこむというのは……」

 言いながら、脳裏に甦るのは、いつか聞いた景色。

 灰色の地下牢で、見た鮮やかな光景。

『貧しい王子と黄金の竜』のワンシーンだった。

 旅先の粗末な山小屋、その屋根の上に寝っ転がって、王子は満天の星空を眺めるのだ。

 ――とっても素敵だったから、一度、やってみたいと思っていたのですわ。

 今にして思えば、あれは、エリスの“憧れ”だったのではないだろうか。

 病弱なエリスは、きっと屋根の上に登って星を見る弟たちのことを、うらやましく思っていて……それで、その憧れを物語の中に書いたのではなかっただろうか。

そして、その憧れは、地下牢から出ることができなかったミーアにも伝染した。

 ――ふむ、これはぜひこの機会にやっておきましょう。

 ミーアはうむうむ、っと頷いて、アベルに言った。

「どうかしら?」

 アベルはミーアの提案をポカンとした顔で聞いていたが、すぐに吹き出した。

「ははは。屋根の上か。ミーアは意外とやんちゃなところがあるな」

 そうして、二人は、屋根の上に出た。

 幸い、小屋の二階の窓から出れば、すぐに屋根に出ることができた……のだが。

「おお、意外と高い。これは……なかなか怖いですわね」

 恐る恐る、軋む屋根の上を進む。そんなミーアの手を、アベルは優しく引いて、エスコートした。

「アベルは、意外と慣れてますのね」

「ああ。昔、兄とね。厩舎の屋上に上って怒られたことがあるんだ」

「お兄さま……というと、あの……」

 思い出されるのは、アベルの兄、ゲインの歪んだ笑みだったが……。

「意外かな? ボクが小さい頃は、今より少しだけ尖っていなかったんだ。一緒に遊んだことだってあったんだよ」

「そう、なんですのね……」

 意外といえば意外だったが……しかし、よくよく考えると、小さい子どもの頃というのは、そういうものなのかもしれない。

 ミーアには兄弟がいたことがないから、その辺りの感覚はなかなかわからないけれど……。

 ――なにか、きっかけがあって、あんな風に歪んでしまったんですのね。お可哀想に……。

 などと思いつつ、しばらく進んだところで、アベルはごろんと横になった。

「ああ、こうすると星がよく見える。さすがはミーアだね」

「それはなによりですわ……」

 もにゅもにゅと言いつつ、ミーアはちょっぴり緊張しながら、アベルの隣に横になった。

 そうして……、

「ふわぁ……」

 思わず、口から息が漏れた。

 視界いっぱいに広がったのは、満天に輝く星空だった。全能者の叡智をもって配されたような、星々の煌めき。あまりにも美しいその光景は、見ているだけで、胸がいっぱいになってくるような……そんな錯覚すら覚えてしまうもので……。

 ――ああ、そうだ。そうでしたわ……。エリスの本を読んだ時……わたくしは、こんな景色を想像したのでしたわ。

 それは、王子と竜が、並んで見た星空。地下牢のミーアが頭に思い描き、憧れた光景そのものだった。

「アベル、お誘いいただいて、感謝いたしますわ」

 思わず、といった様子で、ミーアはつぶやく。

「ははは、気に入ってもらえたなら良かったよ。ボクは、好きな女の子には出し惜しみをしないことにしてるんだ」

 快活な笑みを浮かべるアベル。それを横目に、ミーアは再び、夜空に目を向けた。

「本当に美しい星空ですわね。月も、とても綺麗……。今夜は満月ですわね……」

 そうして、ミーアが、ほげーっと夜空を見上げていると……。不意に小さな声が聞こえた。

「不安……ではないのかい?」

「え……?」

 アベルのほうを見る……っと、思わぬ近さに彼の顔が見えて、ミーアは小さく息を呑んだ。

「明日、蛇の巫女姫のところに行くのに、ミーアは落ち着いているな、と思ってね……」

「あ、ああ……まぁ、そうですわね。うーん……」

 わずかに目を逸らしつつ、ミーアは考える。

 不安は……実をいうとそこまでではなかった。

 なにしろ、今回のミーアには知恵袋と最強の剣が同行しているのだ。いかな罠を敵が準備していようと、あの二人がいれば大抵のことはなんとかなりそうだった。

 ――アンヌもいるから、お義姉さまにお会いする準備も万端ですし……。唯一、心配なのはリーナさんですけど……。

 シュトリナがひどい目に遭っていないか、それだけが心配と言えば心配だったが。

 ――まぁ、リーナさんも、あれでなかなかタフっぽいですし……。人質としての価値があるうちは、大丈夫なのではないかしら……。

 それから、ミーアはアベルを観察する。

 ――ふむ、どうやらアベルは、不安を覚えているようですわね。

 それも、わからなくもない。

 こうして、仲間たちとともに混沌の蛇のもとへと向かうのは、レムノ王国、イエロームーン公爵邸と続き、三度目のことだった。

 けれど、思えば前の時にはシオンやキースウッド、ティオーナにリオラもいた。

 ――アベルはなんだかんだでシオンのことを信頼しておりましたし、仲が良かったから、不安に思うのは当然ですわね。あの、荒野で狼使いと戦う姿は実に息が合っておりましたし……。

 今、ミーアの近くにいるのは、古くからの忠臣、ルードヴィッヒとアンヌにディオンを加えた、帝国の者たち。それに、アベルとその従者ギミマフィアスだった。

 ――いわば、帝国とレムノ王国の連合部隊といったところかしら……。しかし……ふむ。

 ミーアは、極めて重大なことに気付く! 気付いてしまう!

 それは……、

 ――帝国の家臣をわたくしの腕、レムノ王国の従者をアベルの腕とみなすならば……これは、わたくしとアベルの初めての共同作業と言えるのではないかしら?

 実にしょーもないことだった!

 いや……ほんとーにしょーもない恋愛脳だったっ!

 ――ふふふ、そういうことでしたら、絶対に成功させなければなりませんわね。リーナさんを無事に救い出し、誰も不幸にしないように。ヴァレンティナお義姉さまも無事に連れ戻さなければ……。初めての共同作業を、不幸で終わらせることなんて、できませんわ。

 などと、斜め上の方向に気合を入れるミーアだったが……。

「ミーア……?」

「え……?」

 ふと見ると、アベルが気遣わしげな顔で見つめていた。

「やっぱり君も明日のことを不安に思って……いや、違うかな……?」

 アベルは、言葉を切って、じっとミーアの顔を見つめてきた。しばしの後、苦笑いを浮かべて。

「もしかして……あまり関係ないことを、考えていたのではないかな?」

「へ? あ、ええ。よくわかりましたわね」

 おずおずと頷くと、アベルは嬉しそうに微笑んだ。

「ふふふ。当たってよかった。最近、少しだけだけど、君の考えてることがわかるようになってきたんだ」

 それから、アベルは真面目な顔で言った。

「君に、きちんと言っておかなければ、と思っていたんだ」

 アベルは、体を起こして、真っ直ぐにミーアを見つめる。

「…………はぇ?」

 ぽっかーん、っと口を開けるミーアに、アベルは静かに告げる。

「ミーア……ボクは……」

 月明りを背にした彼の顔は、ほのかに赤く染まっていた。真剣にこちらを見つめるその目で……精一杯の勇気を振り絞る、彼の心がわかってしまって……。

 息を呑むミーアの目の前で、アベルは言った。

「ミーア姫……。ボクは、君のことを愛している。世界中の、誰よりも……。この想いは、誰にも負けるつもりはない」

 唐突な告白に、ミーアの頭が一瞬で沸騰する。

「きゅっ、きゅ、急ですわね! アベル……そっ、そんな、唐突に……。シオンと言い、殿方というのは、こういうものなんですの?」

 すわモテ期の到来か!? などと、一瞬浮つきかけるミーアだったが、すぐに、アベルの顔を見て冷静になる。

 彼が、どちらかというと、暗い顔をしていたからだ。

「急に感じたのなら、すまない。焦ってしまってね……。もう……それを言う資格がなくなってしまうかもしれない、と……そう思ったものだから」

 それから、アベルは、寂しそうに視線を逸らした。

「……い、いやですわ。アベル。なんだか、どこか遠くへ行ってしまうみたいに……」

「ボクはどこにも行かないよ。だけど……ボクが君のフィアンセになることは、無理になってしまうかもしれない」

「どっ、どういうこと、ですの?」

「姉のこと……、馬龍先輩にお願いして、レムノ本国に報せを送った。返事はまだ戻ってきていないから、これからボクは、ボク自身の意志で君についていく。だけど、もしかしたら、それが原因で、父の不興を買い、ボクは王子の地位を追われるかもしれない」

「まぁ……! さすがにそんなことは……」

 言いかけて、思い出す。

 アベルは、確か、父である王との関係がこじれて、国を追い出されて……。それを助けるために、ミーアたちが乗り込んでいった、と……。消えてしまった歴史書には書かれていたような気がして……。

 ミーアは、そこで気付いた。

 アベルは、自分に想いを告げてくれた。だけど、だから、どうしたい、ということは言わなかった。結婚してくれでもなく、恋人になってほしいでもなく……。

 ただ、自らの好意を伝えるにとどめていた。

 それは……自身が王子でなくなったなら、ミーアとの結婚は望めないと、彼が思っているから。それでもなお、ミーアと同行したいと願っているからで……。

「仮に、そうであったとしても、気にする必要はございませんわ。あなたは、あなたでしょう?」

 そう言うものの、アベルの表情は冴えなかった。

「もちろん、君は人の上辺だけを見ない。地位にも固執しない人だとは知っている。でも、姉が……ヴァレンティナ姉さまがシュトリナ嬢に酷いことをしていたら、ボクは君に顔向けできなくなる。もしそんなことになったら、どうして、君に愛を告げるなんてことができるだろう……?」

「アベル……」

 ミーアは、思わず息を呑んだ。彼が何を思い悩んでいたのかがわかって……、それで、思わず笑ってしまう。優しく、笑みを浮かべて……。

「アベル……あなたは、バカですわ」

 言ってやるのだ……。

「仮に、あなたが、資格がないと言い張ったとしても……わたくしが、それを許容するとでも思っておりますの?」

 そうだ、ミーアは知っている。

 自分が、世界中の誰よりも自分ファーストであることを。

 アベルがどう思おうが、関係ないのだ。

「もしも、あなたが逃げ出したとしても、国に引きこもっても無駄ですわ。わたくしのほうから、あなたの国に行って、連れ戻して差し上げますわ。あなたのお姉さまもそう。もしも、必要であるならば、強引にでも蛇のもとから連れ帰ってやりますわ」

 シュトリナだけでない。アベルの姉も必ず連れ戻してやる。絶対にそうしてやる。

 気合を新たに、ミーアは、起き上がり……そしてっ! 見つけるっ!

「ふむふむ……。なるほど」

「べっ、ベルさま、いけません。お邪魔をしては……」

 屋根の上に正座をして、じっくりやり取りを見守るベルと、連れ戻そうとする、アンヌの姿をっ!

「ベルっ! あ、あなた、いつから見てたんですのっ!?」

「はい。ミーアお祖母さまと、アベルお祖父さまが、屋根の上を歩いているのを見つけて、急ぎ、駆け付けました!」

「ほとんど最初からですわね……。ああ、まぁ、そんなことだろうと思っておりましたけれど……」

 諦めのため息を吐くミーアをよそに、ベルは上機嫌に笑っていた。

「とても、良い記念になりました。ミーアお祖母さまと、アベルお祖父さまが……こんな風に愛を深めていたなんて……」

 などと、感動した様子のベルに、横からアベルが声をかけた。

「そうだ。前から聞きたかったのだが、君は時々、ミーアのことをお祖母さまと呼んでいるね。それはいったい、どういう意味なんだい? それに、ボクのこともお祖父さまとか……」

「えへへ、それは秘密です。もしかしたら、そのうち、わかる日が来るかもしれませんけど」

 ベルは、いたずらっ子の顔で笑う。それを見て、不思議そうに首を傾げるアベル。その、きょとんとした顔が面白くて、ミーアも笑った。

「そうですわね。いつか、わかりますわ」

「君まで、そう言うのか……」

 ちょっぴり不満げなアベルを見て、また笑う。

 それは、なんだか……無性に楽しい夜だった。巫女姫との対決を前にして、もっと緊張していなければならないはずなのに……そうとわかっていても、楽しくて仕方なかった。


 この夜の思い出は、ミーアの記憶に刻まれて、消えることはなかった。

 それは、はじめてアベルに告白された夜の記憶。

 そして……それは。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] エリスを旅につれていく話とか…。あかん列伝の妄想像力がブーストして竜をひれ伏させたとか書かれてしまう。 大人になると空を見上げたり、夜空をじっと見たりすることがなくなってることに気がつきまし…
[一言] そういや、エリスって…… ちょっと影が薄くないですか? 書いた本の描写自体は出てくるけど、本人はほとんど出てこないという(笑) モブではないけどサブキャラみたいなカンジなんですかね… こう……
[良い点] 出番自体はそこまで多くないエリスだけど、ハンカチ投下作戦といい、今回といい、ミーアとアベルの恋路にある意味最も貢献しているのは彼女だと思う。 [気になる点] ミーア曰く、最初の時間軸でのア…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ