表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
562/1474

第百八十話 帝国の叡智の問いかけ

 深いため息が室内に響いた。

 そこは林族の族長のために用意された部屋。

 いささか落ち着かぬ異国の絨毯の上、どっかりと腰を下ろした父に、馬龍は、先ほどの出来事を報告していた。

「なるほど、やはり、光馬老は、火の一族の復帰に反対か……」

 心なしか疲れた顔をする父、馬優。馬龍自身も、自らの不甲斐なさに歯噛みする。

「してやられたぜ。こっちの策略を完全に逆手に取られたんだからな……」

 南都入城。彼らは二つの狙いをもって、その場面を画期的なものにしようとしていた。

 一つは、火の一族が戻ってきてもおかしくないような……特別なことが起こりそうな、そんな雰囲気を作り出すこと。

 そして、もう一つは、ミーアの発言権を得ることである。

 聖女ラフィーナとは違い、ミーアは、ただの外国の姫である。帝国がいかに大国であるとはいえ、族長会議で発言権を与える理由にはならない。

 されど、ミーアの叡智の助力を得られないのは、あまりにも痛い。そのため、他の族長からもミーアが一目置かれるよう一計を案じたわけだが……。

「乗馬しての入城。それにより、彼女が普通の姫ではないとわからせたかったのだが……、裏目だったか」

 風 光馬は馬優の目論見を読み、そのうえで、それを潰しに来た。

「程度の低い馬に乗る者の言葉になど聞くべき点はない」

 おそらく、もしも、族長会議にミーアが介入したら彼は主張するだろう。

 だからこそ、当初の計画では南都に入る前に、別の馬に乗り換えてもらい、それで入城しようとしていたのだが……。

「富馬殿があんなところで介入してこなければ、こんなことにはならなかったってのに……」

「タイミングが悪かった。いや、くせ者の光馬老のことだ。わざとその場面で姿を現したのか……」

 富馬とのやり取りがなければ、あるいは、ミーアに乗り換えさせることも可能だったかもしれない。林族が誇る月兎馬に乗ってもらい、それで入城することができたはずなのだ。そうなっていれば、胸を張って族長会議にも参加して、発言してもらえたのだが……。

 けれど……、それはかなわなかった。なぜなら、ミーアが富馬の口を封じたあの言葉は紛れもなく正論だったからだ。

 馬は馬。馬に貴賤なく、すべての馬に敬意を払うべき。

 馬龍は、あれを聞いた時、衝撃を受けてしまった。それは騎馬王国の民が忘れてはならない大切な真理だったからだ。

 だからこそ、ミーアが自らの馬に乗って入城することを止められなかった。ミーアを月兎馬に乗せることは、馬に貴賎なしと言った、彼女の言葉を否定することになるからだ。

「しかし、帝国の叡智は意外と純粋だな……。帝国の知恵者というからには、もっと清濁併せ飲むような人物かと思ったが……。いや、あの年頃の娘であれば、それも無理からぬことか」

 父は、悔しそうにつぶやいてから首を振った。それを見て、馬龍は、胸の中に引っ掛かりを覚える。

「いかんな、どうも……。張り切りすぎて策を弄しすぎたらしい。我ながら……気持ちが逸っているようだな」

「ミーア嬢ちゃんが純粋だってのは俺も同意するけど……。でもな、親父殿、俺は嬢ちゃんほど、馬のことを知っている人間は会ったことがないと思ってるぜ」

 馬龍は今でも思い出すことがあった。ミーアが言った馬の真理。それは、ミーアが厩舎に現れた時のことだ。

 てっきり、くしゃみを吹っ掛けられた文句を言いに来たと思っていたのに……。ミーアは言ったのだ。

 馬はどこまでも、遠くへ連れて行ってくれるもの、と……。

 確信に満ちた声で……それを信じきり、なんの疑いも抱いていない顔で……言ったのだ。

「なぁ、親父殿、俺は思うんだ……。あの嬢ちゃんの言葉をさ、どんな理由であれ否定しちまったら、俺たちは、騎馬王国を名乗っていられないんじゃないか?」

 この上なく正しいミーアの言葉、それを否定してまで通さなければならない価値とはなにか? どの馬が優れていて、どの馬が優れていないなどと評すること……、それ自体が高慢ではないのか……?

「馬に貴賎なし……」

 突きつけられた言葉は鋭く……、向き合った者は悩まずにはいられない。

 馬の価値を勝手に測る自分自身は、何者であるのか、と……。

「そうだ……、と胸を張って言えない自分がもどかしいな」

 答える父の顔も、どこか苦み走ったものだった。その顔に浮かぶのは、罪悪感と自嘲が混ざり合った複雑な表情だった……。整理のつけようのない感情を無理やり笑みに変え、馬優は肩をすくめた。

「族長というのも、因果なものだ……」

 どこか疲れた様子の父を見て、馬龍は苦い顔をする。

 自らを幾重にも縛り付けるしがらみを感じて、暗澹たる気持ちになる馬龍であった。馬に乗っている時は、あんなに自由なのに……。その手を、足を、見えない鎖が縛り付けてきて、気持ちが悪かった。

 気を取り直すように首を振り、父、馬優が言った。

「それで、ミーア姫は、どうしているんだ?」

「光馬殿に誘われて夕食を食いに行ってるよ。ラフィーナ嬢ちゃんも一緒のはずだ」

「そうか……」


 ……この時の二人は知る由もなかった。

 騎馬王国の常識も、しがらみも価値観も……そのすべてを飲み込んでなお余りある、さながら地母神……否、水母神のような、帝国の叡智の圧倒的な器量を……。

 大口を開けた大水母(おおくらげ)ミーアが、騎馬王国を飲み込もうと間近に迫っていた……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 大人や知恵者の上を無意識で行くのがミーアですからねぇ(笑)
[一言] オオクラゲの実態がただビックウェーブに身を任せるマンボウと大して変わらないとは誰も思ってなかったのである。
[一言] >>大口を開けた大水母おおくらげミーアが、騎馬王国を飲み込もうと間近に迫っていた……。 呑まれる側には襲われるように見えるかもしれないけれど、クラゲは泳げないから……あれ?やっぱり流されて…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ