表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
548/1473

第百六十六話 おねえさんのことを聞くために

 さて、翌日のこと。

 馬車の中で一夜を明かしたミーアは、ふわぁ、っと欠伸をしつつ、のっそりと起き上がる。

「ふむ……」

 一つ伸びをしてから、ミーアは軽くお腹をさすった。

「不思議ですわ。なんだか、ヨーグルトを食べ始めて以来、ちょっぴり調子がいい感じがしますわね」

 なぁんて独り言をこっそり聞いていたアンヌが、シュシュっと動き出し、ルードヴィッヒと馬龍に相談したうえで、帝国でも新鮮なヨーグルトを食べられるよう手配したのは、また別の話である。

 ミーアの片腕が、勝手に動いて、ミーアの体に良い食べ物を集めてくるのは、比較的よくある出来事であった。

 ミーアの美容と健康には余念がない俊敏腕(しゅんびんわん)のアンヌである。

 まぁ、それはさておき……。

 気分爽快な目覚めをしたミーアのもとに、慧馬が訪ねてきた。

「ミーア姫、起きているか?」

「あら、慧馬さん。ご機嫌よう」

 にっこり微笑みつつ、出迎えたミーアに、

「長老が挨拶をしたいから、こちらにお訪ねしてもいいか、と言ってる」

「あら……? ここに来るんですの……?」

 なるほど、ミーアの側から挨拶に来いと言うのは、当然礼を失することになる。それゆえ、自分たちのほうから挨拶に行きたい、ということなのだろうが……。

「ふぅむ……。それでしたら、わたくしのほうからお訪ねいたしますわ」

 ミーアはあっさりと言う。

 ミーアの乗る馬車は、皇女を乗せるためのものだけあって、きわめて快適。お客人を迎えるにも問題ない造りをしているが……少々狭い。

 一対一で会うならばともかく、ラフィーナや馬龍、アベルも含めると、とてもではないが手狭だ。

 ――最初に挨拶をするのがわたくしということなのでしょうけれど……。

 正直、それは避けたい。なにしろ、問題は山積しているのだ。

 火の一族の食糧問題、騎馬王国との関係改善、それに混沌の蛇のことも聞きださなければならない。それを一人で聞き出すのは……大変そうだ。

 ――お義姉(ねえ)さんのことを聞くためには、アベルも一緒にいてほしいですし……ふむ。

 ……ということで、ミーアは提案する。

「そうですわね。では、ラフィーナさまと馬龍先輩にも声をかけて、こちらから行かせていただきますわ」

「む……。聖女ラフィーナはともかく……林族のあいつか……。まぁ、仕方ないか……」

 慧馬はしぶしぶ、といった様子ながら、頷いた。

 さすがに、食料を恵んでもらった以上、無下にできるはずもない。そう……図らずも火の一族の者たちは、葛藤する機会を奪われたのだ。

 因縁のある騎馬王国の民に助けてもらうのはどうなのか? とか、林族の者たちを村に入れるのはどうなのか? とか、まったく関係のないラフィーナやミーアたちを迎え入れてしまうのはどうなのか? などなど、悩む余地を一切奪われたのだ。

 ミーアが動き出してしまったので、それにつられてついつい動いてしまったのだ。

 そして……、一族の中でも、特にわだかまりのない子どもたちがお客人たちに懐いてしまった。あとは、なし崩しである。

 ともに働き、ともに同じものを食べる。互いに労をねぎらいあえば、そこには笑顔だって生まれる。緊張感は薄れ……、「絶対に話なんかしない!」などと、突っぱねづらい雰囲気が醸成される。

 ――まぁ、話してみてなにが決まるかは定かではありませんけれど、そこから頑張るのは騎馬王国の方。馬龍先輩の役目ですわね……。とはいえ、警戒を怠るのも愚か。わたくしも知恵袋に同伴していただくのが良いですわね。

 とまぁ、そんな調子で、ミーアは、ラフィーナ、馬龍、アベル、さらにルードヴィッヒとアンヌを連れて長老の小屋を訪れた。

 困った時に、シュシュっと視線を振る先は多いに越したことはない。そんな判断である。

 リスクと責任は分散が大事。ミーアのモットーである。

 小屋に入ると、そこには昨夜、挨拶に来た老婆と慧馬、それにもう一人若い女性が待っていた。

 老婆は、ジロリ、とミーアたちのほうに目を向ける。眉間に刻み込まれた深い皺、きゅっと結ばれた唇と鋭い視線。険しい表情をしている老婆を見て、ミーアは、ふむ、とうなって……。

 ――この方、こうして見ると気難しげに見えますけれど……。

 それから、昨夜のことを思い出す。

 宴会の最中、実に美味しそうに食べていたこと。ミーアと同じものを食べた老婆は、はふほふ言いながら、実に実に! 美味そうに食べていたのを、ミーアは見逃さなかった。

 さらに、一族の者たちが、空腹から解放されたのを見てご機嫌になってしまった老婆は、酒が入ったこともあってか、陽気に踊っていた。踊っていた!

 それを思い出し、ミーアは確信する。

 ――ふむ、この方、実はお茶目な人に違いありませんわ。

 などというミーアの内心とは裏腹に、老婆が深々と頭を下げる。

「私は、火族の長老、火 狼花(ロウファ)と申します。現在、族長が留守にしているため、族長の妹慧馬、と、私が代表してご挨拶をさせていただきます。ミーア姫殿下、聖女ラフィーナさま、わざわざご足労いただき、感謝いたします」

 老婆は、それから、鋭い視線を馬龍へとむける。

「それに、林族の者たちにも助けられた。改めて感謝を伝えたい」

 そうして、再び頭を下げる長老、狼花。それに次いで、慧馬と若い女性も頭を下げる。若い女性のほうは、どうやら狼花の世話係らしい。

 ミーアたちは、それぞれ、自己紹介を終えると、話はすぐに本題へと移っていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 踊っていた! ミーア様とダンスで仲良くなれそうですね。もしくはダンスバトル。 [一言] 踊るおばあさんで「じいさんはどこだ」のコピペを思い出しました。 本物のヒップホップが、ここにあるのだ…
[一言] 長老は話せばわかる人っぽいねー。
[気になる点] あれ?火族の子供たちって、ミーア達が特にそう仕向けたわけではないけれど、結果的に餌付けされてる?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ