表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
398/1477

第二十一話 ルードヴィッヒの教育

 クロエから相談を受けた翌日、ミーアは、即座にルードヴィッヒに連絡を取った。

「いろいろと忙しいでしょうけれど……、ルードヴィッヒにも来ていただいたほうが良いでしょうね」

 緊急性が高い事案と判断、最も頼りになる知恵袋を呼び出す。

「ふむ……そういえば、ルードヴィッヒはベルの先生役もやっていたんでしたわね。どうせなら、算術の教育も一緒にお願いしてしまうのが良いのではないかしら。なにか上手い手を考えてくれそうですわ」

 などと、考えつつ「ベルに教えを施してほしい」旨も書き加えて、書状を送る。

 ミーアお祖母ちゃんは、教育熱心なのだ。

 さらに自らもセントノエル島を出て、クロエから聞いたフォークロード商会の商隊がとどまっている街へと向かう。幸いにもと言ってよいかは微妙ながら、クロエの父、マルコはそこでしばらくの間、療養するらしい。

 会いに行くなら今である。

「あの、ミーアお姉さま、ボクも一緒に行ってもいいでしょうか?」

 島を出る際、ベルがそんなことを言い出した。

「あら、特に楽しいこともないと思いますけど……」

「ミーアお姉さまの勇姿をぜひ、目に焼き付けておきたいんです」

「勇姿を見せるようなこともないとは思いますけど……でもそうですわね……ふむ」

 ミーアは腕組みしつつ、考え込む。

 ――算術といえば商人……。実際の商人を見たら、もしかしたら、勉強に身が入るかもしれませんわ!

 ミーアお祖母ちゃんは、教育熱心なのだ。

「では、一緒に行きましょう」

 そうして、一行は、フォークロード商会が駐留している街へと向かった。

「これは、ミーアさま……。わざわざいらしていただけるとは……」

 突如、現れたミーアを見たクロエの父、マルコ・フォークロードは目を丸くして驚いた。

 宿屋のベッドの上、慌てて起き上がろうとするマルコ。そんな彼を片手で制し、ミーアは優しげな笑みを浮かべた。

「ご無事なようでなによりですわ。お加減はいかがかしら?」

「娘から聞いたのですか? 申し訳ございません。大したことはないのです。ただ、疲れが出てしまっただけで……、姫殿下に足をお運びいただくようなことでは……」

「気にする必要はまったくございませんわ、マルコ殿。あなたは、我が帝国にとって重要な方。文字通り生命線ですわ」

 ミーアは、それから、悪戯っぽい笑みを浮かべて付け加える。

「それに、あなたは、わたくしの大切な読み友、クロエのお父さまですわ。あなたの元気がないと、クロエと読書談義もできなくって、楽しくないんですの」

「ミーア姫殿下……」

 マルコは、深々と頭を下げた。

「ご厚意に感謝いたします」

「わたくしで力になれることがございましたら、遠慮なく言っていただきたいですわ」

「ああ……その……、本当に大したことではないのです。あくまでも商売上のことですので……」

「でも、妨害を受けたとお聞きしましたわ。もしや、なにか暴力的な攻撃を受けたりとか……、たとえば、盗賊を雇って襲わせたり……」

「いえ、決してそのようなことはございません」

 慌てた様子で首を振るマルコに、ミーアが首を傾げていると……。

「フォークロード卿、我が主、ミーア姫殿下は、聡明な方です。どうか、今、あなたの商会が置かれている状況をご説明ください」

 部屋の入口から聞こえた声。ミーアが目を向けると、そこには頼りになる忠臣の姿があった。

「ああ、ルードヴィッヒ、来てくれたんですのね」

 心強い援軍の到来に、ミーアは声を弾ませた。自分一人では、マルコから話を聞くことはできなさそうだと感じていたからだ。

「遅くなりました。ミーアさま」

 ルードヴィッヒは深々と頭を下げてから、改めてマルコのほうに目を向けた。

「さて……、商売上のことは言いづらいということであれば、私のほうで推論をお話しさせていただきますので、どうかそのままお聞きください」

 それから、ルードヴィッヒは、眼鏡を指で押し上げる。

「まず、ミーアさまの誤解を訂正させていただきたいのですが、商人同士の争いの場合、盗賊を雇うなどして、直接的に攻撃することはたしかにあります。けれど、それはそこまでよくあることではありません。特に相手が大きな商会の場合、ほとんどそんなことはしません」

「まぁ、そうなんですの?」

「はい。明確な悪事には、当然、制裁があるからです。法を犯せば国の介入を求めることができます。それに、規模の大きな商会であれば、自衛の手段を整えることもできましょう。それはリスクが高く、防ぐ手段もわかりやすい下策です」

「なるほど。そういうものですの……」

「商人には商人の攻撃の仕方があるのです。例えば、そうですね……、わかりやすいのは、過度な値下げで、競争を仕掛けてきた、とか……」

 ルードヴィッヒはメガネを押し上げながら言った。それを見たマルコは、苦々しげに顔をしかめた。

「へ……値下げ……?」

 きょとん、と首を傾げたのはベルだった。それを見たルードヴィッヒは、おかしそうに笑って、

「そうか。ベルさまには、少し難しいかもしれませんね。うーん……」

 少し考えてから、ルードヴィッヒは言った。

「そうですね。例えばベルさま、同じ味、同じ大きさの焼き菓子が片方は銅貨一枚、片方は銅貨二枚で売っていたとしたら、どちらを買いますか?」

「え? えっと、銅貨一枚の方、でしょうか?」

「そうですね。客としては当然の心理です。値段が安いほうから買うというのは。だから、敵対する商人より安い値をつけて、自分のところの商品を売りつけることは、相手の商人の商売を邪魔する上での基本的なやり方です」

 ルードヴィッヒの言うことは、ごくごく当たり前のことだった。そのぐらいはミーアにでもわかることである。

「そして、悪質な場合には、利益を度外視した安売りを仕掛けてくることがあります。極端なことを言えば、銀貨一枚で仕入れたものを銅貨一枚で売ったりとか」

「へ? そんなことをして、なんの意味があるんですか? 損になってしまいますけれど……」

 その答えに、ルードヴィッヒは厳しい顔で頷いた。

「意味は大いにございます。これをされた場合、大商人が資金力にものを言わせて、ライバルとなる商人をすべてつぶしてしまえば……市場を独占することができますから」

 そのやり取りを横目に、ミーアはマルコが用意してくれたお茶菓子を食べていた。

 ――ふむ……、見たことがないお菓子ですけれど……、これはもしや、海の向こうのお菓子ではないかしら……。この黒いペーストは、豆でできているんですのね……。なんともすっきりした甘さ……、これは、クリームと混ぜると美味しくなりそうな予感がいたしますわね。

 スイーツ鑑定士ミーアの審味眼(しんみがん)が冴え渡る。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] スイーツ鑑定士…‼将来、帝国で職業になってそう
[一言] さらにントノエル島を出て セが抜けてます
[一言] ルードヴィッヒの話より目新しいお菓子に夢中な帝国の叡智でありました…(笑)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ