表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
149/1465

第一話 帝国の叡智の優雅なる春休み

 かの帝国の叡智、ミーア・ルーナ・ティアムーンは優雅なる春休みを、セントノエル学園で過ごしていた。

 女子寮の自室のベッドの上で優雅に、実に優雅に……ゴロゴロしていた。

 広いベッドを確認するかのようにゴロゴロ……、ギリギリ落ちるかどうかというところまで行き、今度は反対側にゴロゴロ……。

 枕を胸に抱いて、ゴロゴロゴロ……。

 実に優雅……別の言い方をするなら、

「あー、ひまですわー」

 自堕落で、不毛な時間を過ごしていた。

 本来は、こんなはずではなかったのだ。学校が始まるまでは、帝国内でのんびり遊び倒す予定だったのだ。にもかかわらず、彼女がセントノエルにいるのには、ちょっとした事情があった。

 レムノ王国から無事帰還を果たしたミーアは、そのまま本国へは帰らず、セントノエルに向かった。そして、冬休みに入るまで一度も帰らなかったのだが……。

 それが……とてもまずかった。

 帝国に帰ったミーアを迎えたのは、涙にむせぶ皇帝だった。

「おお、ミーア、ミーアよ! 我が愛しの娘よ! いったい帝国に帰らずになにをやっていたのだ!?」

 帰ってきたミーアを思い切り抱きしめた皇帝は、無茶をしたミーアにお仕置きを命じたのだ。

 ミーアのプライドをずたずたに傷つける、きわめて屈辱的なお仕置きを。

 すなわち!

「次の冬が来るまで、わしのことをパパと呼びなさい。それ以外の呼び方は許さぬ」

 実に……実に無情なお達しだった。

「そっ、そんな、それはっ! おっ、お父様っ!」

「パパだ。パパ。それ以外は返事せぬからなっ!」

 プイっと顔を背ける皇帝を、光の宿らない陶製人形のような瞳で見つめて、ミーアはお腹をさすった。

 ――ああ、なんか、お腹痛くなってきましたわ。

 しかも、いざ「パパ」と呼んでやると、ご機嫌になった皇帝は、事あるごとにミーアのもとに通うようになった。

 ……こう……、ウザくてしょうがなかった。

 微妙なお年頃のミーアなのである。

 ちなみに、ルードヴィッヒもディオンもティオーナもアンヌも、レムノ王国の件ではお咎めなしだった。というか、むしろ暴走したミーアを守った者として、皇帝陛下直々のお褒めをいただいたほどだった。

 そういうことにしておかないと、四人が処刑されてしまいかねなかったから仕方ないとはいえ……、自分だけお仕置きされることも微妙に不満なミーアである。

 そんなわけで散々な冬休みを経験したミーアは、春休みはあえて帝国に帰らずに、セントノエルに残ることを選択したのだ。

 それはいいのだが……。

「あー、ひま、ひますぎますわ。クロエもいませんし、アベルも……」

 ミーアと遊んでくれる友だちは、現在、学園には誰もいないのだ。

 まぁ、ラフィーナは普通にいるのだが……、ミーアとしては仲良く遊ぼうという気にはならない。誘いを受けたら行ってあげてもいいけれど、自分から誘おうとは思わないのである。

 結果、ミーアはアンヌといっしょに島内の町に出てスィーツを食べるか、ダラダラ寝るか……、時々、乗馬するぐらいしかやることがなかった。

 大変、自堕落な生活だった。



「ミーアさま……」

 部屋に戻ってきたアンヌは、そんなダラけきっている主に対して、呆れたような、心底から失望したような視線を向け………………てはいなかった。

 むしろ、その視線はどこか優しい。

 それはまるで、可愛い妹に向けるような、慈しみに満ちたものだった。

 最近、アンヌは気づいたことがあった。

 ミーアは……、勉強があまり好きではない。

 先日、学年末の試験勉強を手伝った時、ものすごく苦労していたのを、アンヌはしっかり見ていた。涙目になりつつ必死に勉強したミーアは、見事、学年トップ二〇にランクインした。快挙である!

 ちなみに、ミーアの学年は……八十名弱である。

 まぁ、それでも快挙ではあるだろう。上位四分の一に入ることなど、前の時間軸では考えられないことだ。

 それはともかく試験直前になって慌てて勉強したり、そこで力を使い果たしてダラダラしている姿が、なんだか弟たちみたいで、ちょっぴり微笑ましく感じてしまったのだ。

 ――ミーアさま、こういう試験みたいなお勉強は苦手なのね……。

 そして、それを知ったからと言って、アンヌの尊敬は揺るぎもしなかった。いや、むしろ……

 ――うちの弟たちと変わらないぐらいの若さで……、あの小さな肩には重い責任が乗っているのね……。

 そんなことを考えて、胸が熱くなった。

 自らの敬愛する(あるじ)の聡明さが生来のものではなく、努力によって培われたものだと知って……。そして、そんな主から頼られているのだと知って……。

 なんだか、こみ上げてくるものがあったのだ。だから!

 ――私が、しっかりとお支えして差しあげないと。

 こっそりと、そんな新年の目標を立ててしまったアンヌである。

 ――緩めるところは緩めて、きちんとしていただく時にはそうしていただく。ちゃんと言えばわかってくださる方だから、私がきちんと考えて、ミーアさまのご負担を軽くしてあげるんだ。

 すっかり、ミーアの秘書としての役割を自任するようになったアンヌである。

 そんなわけで、学校が始まるまでの休みの間は、せめてのんびりしてもらおうと思っていたアンヌだったが……今日のところはそうも言っていられない事情があった。

「ミーアさま」

 ベッドのわきに歩み寄ると、ミーアがぽやーっとした目で見上げてくる。

「ああ、アンヌ、ちょうどよいところに来ましたわ。そこに座ってなんぞ子守歌でも……」

「残念ですが、本日のお昼寝はお控えください。ラフィーナさまから、午後のお茶のお誘いです」

「あら? ラフィーナさまが? でも、確かお茶会でしたら昨日も……」

「本日、アベル殿下がこちらに到着されるらしく、ごいっしょに、とのことです」

「まぁっ!」

 途端に、ミーアはぱぁあっと笑みを輝かせた。

「もっと後になるかと思ってましたのに、もしや、わたくしが学園に残ったのを知って、予定を早めてくださったのかしら?」

 すちゃっとベッドの上に身を起こすと、きびきびとした声で言い放つ。

「アンヌ、ドレスを選んで。急ぎますわよ!」

 それは、帝国の叡智に相応しい、凛々しい態度だった。

 もっとも……首から下に身に着けていたのは、くしゃくしゃのシワのついた寝間着という、いささか格好のつかないものではあったのだが……。

以上、第二部冒頭部でした。ここから始まるミーア姫二年生の物語を、お楽しみいただけると嬉しいです。

来週はお休みで、次回は21日からの投稿を目指します。

では、また!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] え?ここまで遡るの? ワイもゆうまさんと同じく二部はミーアベルのお話で、ミーアはもう出ないと思い込んでた(笑)
[一言] もしかして、ミーア出番ないの?って思ってたけど出て良かった
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ