表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1404/1474

第十七話 クラリッサの戦い

 帝国の叡智にして自称義妹のミーア・ルーナ・ティアムーンから入れ知恵を受け、クラリッサは一路、ダサエフ・ドノヴァンのもとに急いでいた。

 折よく、と言うべきか……ドノヴァン伯は港湾都市セントバレーヌに滞在中とのことで、帰還するルシーナ司教伯の一行と同行させてもらうことになった。

「ミーア姫殿下は、大変素晴らしいお方です。謙虚で、飾るところがなく……」

 などと、馬車の中でも話題はミーアのこと一色だった。ルシーナ司教からとっぷりと、ミーア礼賛の言葉を浴びたクラリッサは、

 ――ミーア姫殿下、本当にすごい方なのですね……。ヴェールガの司教伯にここまで言わせるなんて……。

 ミーアへの尊敬を募らせていく。

 ――そんなミーア姫殿下が授けてくださった策、なんとしてでも成功させなければ……。

 気合も新たに、一番槍を任された誉れにも近い思いを抱きつつ、向かうはセントバレーヌの一角、とある商人の館だった。聞けばドノヴァン伯は、懇意にしている商人のもとに滞在中だという。

 通された応接室で、ダサエフ・ドノヴァンは静かに座っていた。クラリッサの入室に合わせ、すっと立ち上がると、恭しく頭を垂れる。

「クラリッサ姫殿下、ご機嫌麗しゅう」

「ダサエフ・ドノヴァン宰相、ご機嫌よう。お時間をお取りいただき感謝いたします」

 スカートの裾をちょこんと持ち上げ、クラリッサも頭を垂れる。しっかり、三秒経ってから顔を上げる。

 以前までとは少しだけ違う、そのきびきびとした動作に、ドノヴァン宰相は怪訝そうな目をした。

「本日は、ドノヴァン宰相にご相談したきことがあり、こうして訪ねさせていただきました」

「ほう、相談……でございますか?」

 席に座り、ドノヴァン宰相は何事か考えるように顎髭を撫でる。それから、試すようにクラリッサを見つめて……。

「クラリッサ姫殿下から、でございますか……?」

 確認するように問う彼に、クラリッサは深々と頷いて。

「はい。私から……。相談と、お願いしたいことがあるのです」

「そうですか。なるほど……姫殿下から……。この老骨でお役に立てることがあれば、なんなりとお申し付けください」

 レムノ王国においては、たとえ王女からの話であっても、まともに取り合わない者が多い。他ならぬ国王がそれを許容しているからだ。

 そんな中、きちんと話を聞いてくれようとしているドノヴァン宰相に、少しだけ安堵しつつ、クラリッサは話し始めた。

「ドノヴァン宰相は、レムノ王国を、どう思われていますか?」

「それは、なかなかに難しい問いですね。ふむ……」

 しばし、何事か考え込むように黙ってから……。

「レムノは我が誇るべき母国。されど、改善すべき課題は多くあるように思っております」

 その答えに、一つ頷いてから、クラリッサは言った。

「私も同意見です。だから、私は、レムノ王国を変えたいと思っているのです」

「ほう、王国を変える……」

 宰相の目が、一瞬、鋭い輝きを帯びる。クラリッサの言葉を吟味するようにつぶやいてから、彼は口を開いた。

「それは、どのような形に……でしょうか?」

「女性の地位を向上させたいと考えています。そのために、女性への教育を推進していきたい、と考えています」

 ドルファニアで出会ったミーア姫、また、オウラニア姫、聖女ラフィーナ……彼女たちの姿を見て、クラリッサは衝撃を受けた。己が身に課せられた責任を果たすべく、忙しく働く彼女たちを見て、こんな生き方があったのか、と思わされて……そして、同時に悔しくもあったのだ。

 その中に、自らの姉、ヴァレンティナ・レムノがいないことが……。

 ――あのお姉さまの力を、レムノ王国は腐らせた。いいえ、お姉さまだけじゃない。まだ見ぬ才能を持つ令嬢もきっといるはず。それに、民草の中にだって、きっと……。

 そのような者たちが、活躍する機会を与えられず、可能性を閉ざされてしまうことが、クラリッサは悔しかった。

 だからこそ、それを正そうと思ったのだ。

「女性教育を推進……ですか」

「はい。パライナ祭で、レムノ王国の問題点を指摘し、それを正していくことを表明するつもりです」

 クラリッサの言葉を吟味するように、ダサエフ・ドノヴァンは目を細める。

「なるほど、そのようなことになれば、国は動かざるを得ない、ということですか」

 神聖典に照らし合わせれば、今のレムノ王国内で横行しているような女性の扱い方は、到底認められるものではない。そもそも、中央正教会はすべての人が神聖典を読めるように、と識字教育に力を入れているのに、レムノ王国では、貴族令嬢の中にも神聖典を読んだことのない者がいるのだ。

 それが明らかにされ、なおかつ、国の代表者がそれを変えると宣言してしまっては、誰も反対することはできない。そんなことをしてしまえば、ヴェールガやサンクランドを筆頭に、他国から責められることになるからだ。

「しかし、そのようなやり方は……国王陛下やレムノ王国の恥となりましょう」

「私は、今のレムノ王国が間違っていると思います。間違いを正すためには、時に強引な手段も必要となるのではありませんか?」

 それは、ある種の正論といえた。問題点がはっきりしていて、正すための手段があるのであれば、躊躇う必要はない、と。

「なるほど……よくわかりました」

 ダサエフ・ドノヴァンは、クラリッサの言葉の正しさを認めるように、深々と頷いてから……。

「残念ではありますが……クラリッサ姫殿下のお考えには、賛同しかねます」

 重々しい口調で言った。

 その答えは……別に意外ではなかった。

 レムノ王国の貴族の誰に頼んでも、きっとそのような答えが返って来ただろう。ただ、善良な人として知られる彼に、すげなく断られたことが悔しかった。

「私はレムノ王国の貴族です。国を守り、民を安んじて治める責任がございます。具体性を欠いた改革はいたずらに民を混乱させ、安寧を損なうもの。そのようなことに賛同などできるはずもございませぬ」

 重々しい口調で、ダサエフ・ドノヴァンは言うのであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
あー… ヴァレンティナもなんか似たような感情だったとか、レムノの端っこの謎の城で言ってなかったかなこれ。 あの人はもうちょい具体的な改革はしてたろうけど、それでも暗殺の憂き目に遭ってるしなあ。親父直々…
ミーアは遠回しに「シェイプアップした方がいい」と言われ、クラリッサは遠回しに「ブラッシュアップした方がいい」と言われ……忠告の内容が雲泥の差である(笑)。
[良い点] 宰相閣下が婉曲に「具体案無しではならぬし、民衆への影響も充分考慮せねばならぬ」と言っているのだろうと思われる。(「1番じゃなきゃいけないんですか?」とか云う割に中身が空っぽとか相手に文句を…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ