表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1403/1473

第十六話 ミーア姫、あられもない声をあげる

「ああ、なんだか、ここに来ると、帰って来たという感じがいたしますわ」

 久しぶりのセントノエルの大浴場を見て、ミーアは感慨深げなため息を吐いた。

 白月宮殿にも、ミーアの願いを受けて浴場が建設されはしたものの、ミーアが広い浴場と言って一番に思いつくのは、このセントノエルの大浴場だった。

 整然と石が敷き詰められた広々とした室内、天井から降り注ぐ柔らかな光を受けて、澄んだ湯がキラキラと輝いていた。

 モクモクとした湯気に包まれたその空間は、ミーアにはまるで天国のように見えた。

 早速、アンヌに髪を洗ってもらう。っと、後ろに回っていたアンヌが、なにかに気付いたように声を上げた。

「あれ、ミーアさま、少し御髪が伸びて来られたのではありませんか?」

「んー? ああ、そうですわねー。そういえば、しばらく切っている余裕がありませんでしたから、そのまま放っておきましたけど、いつもよりは伸びてきているかしら……」

 鏡に映る白金色の髪は、ミーアの背中の辺りまでになっていた。

 ふと……その長さに、ミーアは嫌な物を思い出す。かつて、地下牢に堕とされた時と、同じぐらいの長さになってきているような……。

「御髪、このまま伸ばされますか?」

 いつもの馬シャンで、しゃこしゃこ洗ってもらいながら、ミーアは、ギュッと目を閉じたまま考える。

「そうですわね……どうしようかしら……?」

 ミーア的には、正直なところ、長い髪にあまり良い印象はない。

 ――地下牢に入れられたりすると、面倒なんですわよね、髪って……。逃げなきゃいけない時も捕まりやすそうですし……。

 これまでの経験上、どうしてもそんなことを考えてしまうのである。が……。

「でも、そうですわね……。もう少し伸ばしてみても、良いのかもしれませんわね。こうして、アンヌが手入れしてくれてますし……」

 アベルから紹介された洗髪薬を使って以来、ミーアの髪はずっと好評を維持していた。帝国の叡智の髪は名馬の毛のように美しい、と最高の評価を下す騎馬王国を筆頭に、各国で非常に評判になっているのだ。

 ――セントノエルを卒業して、アベルと結婚する段になれば、ウエディングドレスなども着ることになるでしょうし……。その時には、長く美しい髪をしていたほうが、アベルには喜んでもらえるのではないかしら……?

 なんと! ミーア、ここにきて唐突に乙女心を発揮した! 唐突に、なんの脈絡もなく!

 ……しかし、否! それは、別に唐突ではないのだ。なぜなら、ミーアは乙女だから! そう、ミーアは乙女、妙齢のご令嬢なのだ!

 肌艶とか、髪のお手入れとか、爪のお手入れとかに関心があるご令嬢なのだ。

 肌が最近ちょっぴりですけどFNYってきたような……とか、ケーキを食べるのにあまり髪が長いとクリームがついてしまいそうですし、ほどほどの長さで……とか、調理の邪魔になりますし、爪は常に短めにしておくのが、料理の熟練者たる者の当然の振る舞いですわ……とか!

 少々、乙女とは程遠い、一部苦労人泣かせな言動が多いミーアであるが、その性根は間違いなく乙女なのだ!

 ……乙女なのだ! 本当に!

 そうして、旅の汗をすっかり洗い流したミーアは、ちゃちゃっと浴槽に体を沈め、

「おーふ……」

 じんわりと広がってくる湯の熱に、なんともおっさん臭い(あられもない)声を上げた。

 ……それでも……乙女なのだ。性根の部分は……芯の部分は、乙女なのだ、きっと。

 振る舞い的にはアレなところはあっても、中身は乙女に違いないのだ。た、たぶん。

 ――あー、なんか、こうしてお風呂に浸かっていると、パライナ祭とかどうでもよくなってきますわ。

 頭をこてん、と湯船の縁につけて、ミーアは天井を見上げた。

 ――世界会議とか、レムノ王国のこととか、なんとか叡智君主論とか、気にしてもどうにもならないことは、とりあえず、流れに任せてしまうのが一番ですわ。

 そう、ここ最近の自分は、少しらしさを失っていたのかもしれない、とミーアは反省する。

「すべては、こうして、お湯に漂うがごとく……ですわね。頑張ってもどうにもならないことはいくらでもあるわけですし……。ふむ、大切なのは馬に乗るがごとく、流れに身を任せること。わたくしは、乗り方を忘れていたようですわ」

 馬に身を委ねるがごとく、海の流れに身を委ねるがごとく。常に、流れに身を任せつつ、それを乗り切ること。それこそが、ミーア式君主論なのだ。

 ミーアは、それから、アンヌのほうに目を向けた。彼女はちょうど、自らの身体を洗い終えて、こちらに向かってくるところだった。

「アンヌ、ありがとう。頭がすごくスッキリしましたわ」

「それはなによりです、ミーアさま」

 そうして、アンヌが隣に入ってきた。

 あの日、ラフィーナと大浴場で遭遇した日以来、アンヌは遠慮がちながらも、こうして湯船を共にするようになっていた。

 あの地下牢でどれほど望んでもできなかったことが、当たり前の日々になっていく。

 幸せに対して感謝を忘れることはよくない。されど『幸せ』を意識できないぐらい当たり前の日常としてしまうこと、それをできるだけ長く続くよう、大切な人々に広げていくのが、ミーア式幸福論である。

「ふーむ、その対象者がずいぶん増えてしまったから、なかなか大変なことのようにも思いますけど……ともあれ、頑張りますわよ……明日からは!」

 原点回帰しつつ、そんなことを思うミーアであった。


 ちなみにミーアの決意とは裏腹に、ミーアが再び頑張り出すのは、一週間後からだった。

 その日、ダサエフ・ドノヴァンとの対談を終えたクラリッサが、訪ねてきたのだ。

 部屋に来るなり、しょんぼーりっと沈んだ顔をするクラリッサに、ミーアは小さく首を傾げた。

「ご機嫌よう、クラリッサお義姉さま……。そのお顔から察するに、もしや、ドノヴァン宰相の件、上手くいきませんでしたかしら?」

 ミーアの言葉に、こくり、と小さく頷いて……。

「申しわけありません。私の力不足で……」

「そんなことはありませんわ。なにがあったのか、是非お聞かせいただきたいですけど……」

 ミーアは、ふと思う。

 ――とりあえず、ベルにも来て、話を聞いてもらうべきかしら?

 ベル……というか、彼女の持っている日記帳に用があるのだが……。

 しばし考えた末、ミーアは言った。

「では、とりあえず、お茶でも飲みながら、聞かせていただきますわ。アンヌ、お茶とお茶菓子、ついでにベルを呼んできていただけないかしら?」

「かしこまりました、ミーアさま!」

 ミーアの要請を受けて、アンヌが部屋を飛び出していった。

 そうして、お茶とベルの到着を待ってから、クラリッサは話し出した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
>なんともおっさん臭いあられもない声を上げた。 乙女宣言を全力でしつつこれは……w ミーアも地の文さんもブレなくて素敵ですww >「申しわけありません。私の力不足で……」 あらら、駄目でしたかー。 …
原点に帰って流れに身を任せる… ミーア様らしいけどその結果が今の状況なのではなくって…?
あれクラリッサお義姉さま、セントノエル学園の生徒だったの? それとも単にミーアとの面会のためにわざわざ来たわけ? もし後者であるならば、行動力やっぱりそれなりにあるよなぁ… さすが、仮にもレムノ王国の…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ