表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1400/1477

第十三話 ヴェールガの母娘

 一夜明け、ミーアたちが旅立った翌日のこと……。

 自室の椅子に腰かけて、はぁあ、っと儚げなため息をこぼすラフィーナに、母、ルーツィエが話しかけてきた。

「ねぇ、ラフィーナ」

「……はい、なんでしょうか、お母さま」

 ハッとした表情で顔を上げ、それから、取り繕ったように笑みを浮かべる娘に、ルーツィエは優しく語りかける。

「ミーアさんは、とてもよい方みたいですね」

「ええ、まさに……」

 おわかりいただけましたか!! っとばかりに、ラフィーナはちょっぴり勢いよく、ぶんぶん頷く。そんな娘の様子に、ルーツィエは温かな笑みを浮かべたまま……。

「よい友情を育んでいるみたいですね。それに、他の方たちとも、良い関係を結んでいる。本当にセントノエルでの日々は、あなたにとって大きなものだったのですね」

「はい……。あの方たちと共に学生生活を過ごせたこと、心から感謝しています」

 ルーツィエは静かにラフィーナの様子を見つめていたが、やがて深々と頷いて……。

「では……セントノエルを卒業して、一人の大人として歩みだすあなたに、一つ、母から問いかけたいことがあります」

 その言葉に、ラフィーナはすぐに姿勢を正した。両手を太ももの上で、軽く握り、真っ直ぐに母に目を向ける。真剣そのものの表情、その身に纏うは獅子の風格。

 もしも、この場にミーアがいれば、きっと姿勢よくお座りする獅子の姿を幻視したことだろう。

 そんなラフィーナに、ルーツィエは穏やかに、けれど、はっきりとした口調で言った。

「あなたには、聖女として、向き合わなければいけない人がいるのではありませんか?」

 ラフィーナは、んんっ? と首を傾げたが、すぐに、あっ、と口を開け、両手をワタワタ……。

「なっ、お、お母さま、その、馬龍さんとは、そんな……」

「…………えっ?」

「…………はぇっ?」

 お互いの顔を見て、間の抜けた声を上げる母と娘。

 ラフィーナはしばし、ルーツィエの顔を見つめていたが、その頬がジリジリと赤く染まっていき……。

「ふふ、その楽しいお話しは父上も交えてすることにいたしましょう」

 くすくすと楽しげに笑うルーツィエにラフィーナは小さく咳払い。

「で、では、いったい、どなたのことを?」

「あなたが忘れてしまっている人……かつて遠ざけた娘……一番、仲が良かった友のことを、です」

 母の言葉に、思わずといった様子でラフィーナが目を見開いた。

 突きつけられたのは、ラフィーナの原点とも呼ぶべき傷の記憶。友人に裏切られた……あるいは、ラフィーナが裏切られたと感じ、そう思い込んだ日の記憶。

「……お母さまは、あのような方と話しをするべきだと? なにか話をすることがあるとお考えなのですか?」

 知らず、その声に棘が混じる。されど、ルーツィエはあくまでも穏やかにそれを受け止めて……。

「人は、誰しもが間違いを犯すもの。それは、もう、あなたもわかっているでしょう?」

 ビクリ、とラフィーナの肩が震える。それは、セントノエルで学ばされたこと……。お友だちのミーアが、幾度も幾度も示してくれたこと。

 人は間違いを犯すもの。であれば、その者に対してどのように接するのが最善か……。

「そもそも、彼女が本気でそう思っていたとは限らないでしょう。子どもは親や周りの言った言葉を、そのまま口にするものです」

 その言葉を聞いた時、ラフィーナも、お友だちも、まだまだ幼い子どもであった。自分が何を言っているのか、わからないほどには……子どもだったのだ。

「それにね、もしも、それが本心であったとしても、誤った認識は正してあげるべきだったのではないでしょうか……。それが、友というものではないですか?」

 優しく、穏やかで……けれど、力強いその視線が、ラフィーナを真っ直ぐに貫く。

「あなたが距離を置いた彼女が、今何をしているか、あなたは知っていて……?」

「え……?」

 その言葉に、嫌な想像をしてしまう。

 もしも、ラフィーナが遠ざけたことによって、その子が家から追い出されるようなことになっていたら、と……。しかし……。

「ああ、言っておくと、別に、あなたに距離を置かれたからといって、立場が悪くなったということはないです。ごく普通に貴族の令嬢として過ごしていますよ」

 その言葉にひとまず安どするも、続く言葉に、再びギョッとする。

「時々、村々を回る際に、お手伝いしてくださってね、それでお友だちになったのです」

「お、お友だち……」

「ええ。ふふふ、ずいぶんと年齢は違うけれど、良いお茶飲み友だちです。いろいろなことをお話ししています」

 唖然としているラフィーナに、あっけらかんと言ってから、ルーツィエはそっと目を閉じた。

「彼女は、民のために尽力する立派な貴族令嬢になっていますよ。果たすべき勤めを、きちんと行っています。彼女も、神の臣下の血筋、ヴェールガ貴族の娘なのだから」

「そ、それは……お母さまが諭された、ということですか?」

「いいえ、お茶飲みがてら、教えを乞われれば答えるぐらいはしましたが……こちらから強いて説教をしてやる、などということはしていません」

 ゆっくりと首を振ってから、ルーツィエは言った。

「ミーアさんは素晴らしい方です。それは、私も認めましょう。されど、あなたたちが友であることを続けていく時、いつか、あの方があなたの期待を裏切ることがあるかもしれません。あなたは、その時にきちんと諭すのでしょう?」

「それは、もちろんです。そう約束しましたから……」

 セントバレーヌでの約束……。互いに指摘し合える友となろうと、確かに約束したのだ。胸を張って答えるラフィーナに、ルーツィエは告げる。

「ならば、なぜ、過去の友にはそうしてあげられなかったのでしょうか? なぜ、過去の友がほんの少し失言し、あなたの期待を裏切ったから……あなたは彼女を友ではないと定めたのでしょうか?」

 その問いかけに、ラフィーナは思わず立ちすくむ。

 ミーアが今後間違いを犯したとして、友としてそれを指摘するのなら、間違いを犯すことそれ自体は、友を切り捨てる理由にはならないのではないか、と……母は問うていた。

「ラフィーナ、これから先、あなたは幾人もの弱さを持った貴族と出会うでしょう」

「弱さ……?」

「ええ、自分の欲望に負け、民を軽んじてしまう……そのような弱さを持った者たちが、この地には溢れています」

「それは統治者の罪です。神から地の統治を委ねられた貴族に生まれた以上、そのようなことをして許されるはずがありません」

 凛とした声で答えるラフィーナに、ルーツィエはゆっくりと首を振った。

「いいえ、人は弱いのです。貴族も王族も、神の前に立つ一人の罪人に過ぎないのです。そのような者を諭し、その者が神の御心に適う善政を敷けるよう、貴女は祈らなければなりません。貴女は、ヴェールガ公を継ぐ者なのですから」

 淀みなく、迷うことなく、ルーツィエは言った。

「だから、あなたは、あの子と向き合わなければなりません。かつて、自分が見限った者と、正面から向き合わなければなりません」

 母からの重い言葉に、ラフィーナは思わず息を呑んだ。

 何も答えることのできない娘に、ルーツィエは軽やかな声で続ける。

「あなたの婚儀や、楽しいことについてのお話しはその後にいたしましょう。きっと、婚姻記念に、お相手の方と一緒に描いた肖像画なんかも売り出すのでしょうし……」

「なっ、おっ、お母さまっ!」

 悪戯っぽく片目を閉じた母に、ラフィーナが悲鳴を上げるのであった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
従者を棒で殴ってた娘が何があって心を入れ替えたのか…興味深いですね
ミーアの偽善活動に共感してるのにいざ自分が実行するまでには至って無かったのか。 それよりディオン以上に馬龍先輩からの矢印が隠されてて見えないんですが⋯⋯ラフィーナの事はどう思ってるんですかー
>「だから、あなたは、あの子と向き合わなければなりません。かつて、自分が見限った者と、正面から向き合わなければなりません」 ナレーター「ミーアもまた、正面から向き合わなければなりません。自分が幸せに…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ