表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1371/1477

第百十七話 『聖』ミーア学園、ケチがつく!

「みなさんは、セントノエル学園特別初等部のことはご存知かと思いますが……」

 リオネルの言葉に、司教たちは、それぞれに頷いて答える。

「それならば、話が早い。その特別初等部の前にミーア姫殿下が作られた学校が、聖ミーア学園です。そこは、貴族と平民、はては孤児たちをも区別なく……その才に相応しく教育を施すことを目的とした学園です。血筋に関わらず、その能力に応じて、将来、国を担う者に育成していく。非常に革新的な学園で、教師たちの質もセントノエルに負けない素晴らしいものでした」

「まさに……」

 リオネルの言葉を、短く、ユバータ司教が肯定する。

 神聖図書館のトップという、知の専門家のお墨付きを得て、リオネルはさらに生き生きと続ける。

「その聖ミーア学園で研究されていたのが寒さに強い小麦『ミーア二号小麦』です。飢饉が起こりかけて、ミーア二号小麦に救われたという国はいくつかあったと思いますが……」

 リオネルの言葉に何人かの司教たちが頷いた。一方で、なんのことを話しているのか、と不思議そうな顔をしている者もいた。

 数年間かけて備えてきた帝国とは違い、小麦不作の影響を受けた国は多い。けれど、今のところ、国が傾くレベルの大飢饉は起きていない。餓死者が出るより早くミーア二号小麦が送られているからだ。

 それ自体は良いことではあるのだが、実際の飢饉が起きていないゆえに、政策の失敗を恥として、できるだけ隠そうとする国がほとんどであった。

 それでも、その国の教区に派遣された司教の耳には入っているらしい。国王に近い立場の司教たちはもちろん、現場で貧しい者たちと接している者たちも、肌感覚で察知しているのだ。

「確かに、寒さに強い小麦で救われた者たちがいました」

「貧しき者たちにも、分け隔てなく与えられるように、との帝国からの申しつけがあったから、貧民街の者たちも飢え死にすることはありませんでした」

 そんな証言をする者たちがおり、それを聞いて感心の息を吐く者たちがいた。

 ジワリ……っと、なんというか、こう……会議場内の温度が上がったような気がした。

 こう、ミーアに向いている視線の熱量が微妙に上がったような……。

 ――あら、これは、まずいのでは……?

「聖ミーア学園で、あの小麦を研究していた。その学園をお作りになったのがミーア姫殿下であったと……」

「むっ、無論、わたくしが一人で作ったわけではございませんわよ? わたくしの信頼する忠臣たちが、存分に働いてくださいましたの。わたくしだけの手柄だなどとは思わないでいただきたいですわ!」

 ミーア、慌てて軌道修正をしようとするも……。

「そう。ミーア姫殿下は力のある家臣を見出し、権限を与え、適職を与えているのです」

 すぐさま、リオネルの勢いに呑み込まれてしまう! この流れは、ミーアの想像するより遥かに早い! 具体的には、もうすぐ滝に落ちるかな? ぐらいのところぐらい、強い!

 結果として、ミーアの言葉は、むしろ謙遜の表れと取られたようで、なにやら、賢者然とした見た目の司教が、うんうん、と感心した様子で頷いていた!

「寒さに強い小麦からもおわかりになるでしょう。ミーア姫殿下は、特に飢餓への対策に強い興味をお持ちなのです。そんなミーア姫殿下が次にお考えになられたのが、魚などの海産物を利用した飢饉対策です」

 話を戻すように、レアが口を開いた。

「そして、その姿勢を大陸最高峰であるセントノエルと聖ミーア学園の両校が共同で発表することで、世界に示すのです」

 そっと立ち上がり、度の入っていない眼鏡をクイッと押し上げて……。

「誰も……弱き者も、貧しき者も、民も貧民も孤児も……。ただの一人も飢えることのない世界を目指して、この大陸の各国が協力し合い、歩みを進めていく……」

 そっと両手を組み、祈りを捧げるような姿勢で、

「ミーア姫殿下が、教えてくださった、その素晴らしき理想を、将来へのビジョンを見せるため……それこそが、今、この時にパライナ祭を開くことの意義です」

 そうして、レアの言葉は終わった。

 ミーアは……、ただただ呆然とそれを見つめていることしかできなかった。

 なにやら……こう、自分の名前が何回か出てきたような……しかも、二人とも、なんだか、すごぅく、絶賛していたような、そんな気がしないではなかったが……。

 恐る恐る、ミーアが周囲に視線を走らせた、まさにその瞬間だった。

「しかし、聖ミーア学園という名前は、よろしくはありませんね」

 ふいに、そんな声が響いた。声の主は、切れ長の瞳をした男だった。

 年の頃は二十代半ば。その年で、司教をしているのだとすれば、きっと優秀なのだろう。冷静に、今までの推移を見ていて、その危うさに気付いたに違いない。きっとそうに違いない。そうだったらいいな……!

 そんなミーアの想いを忖度するように、男は言った。

「そもそも、こちらのミーア姫殿下は、聖女というわけではありません。認定された聖人というわけではない。ゆえに、聖ミーア学園のように、名前の前に『聖』とつけるのはいかがなものかと、私は思います」

「ええ……。それは、ご指摘の通り、まったく同意いたしますわ。言い訳をさせていただくのであれば、これは、わたくしが聖人ということではなく、学校自体が聖なるもの、神の権威によって立っている、ということを表すものですわ。だから、聖ミーアの学園ではなく、聖・ミーア学園と言うことなのですけど……」

「だとしても、誤解する者はいくらかいるでしょう。そのようなことはできるだけ避けるべきです」

 謹厳な口調で言われてしまうと、反論の言葉もない。

 元より、ミーア的にもその名前はまずいんじゃないかなぁ、と思っていたわけで……。正論そのものの言葉に抗することはできず……。

「なるほど。まさに、仰るとおりですわ」

 この会議のことを話せば、きっと名前を変えてもらえるだろう、と腹の中で素早く皮算用するミーアであったが……。

「ですから、どうでしょう? この際、ミーア姫殿下を聖人として認定してしまうというのは」

「…………はぇ?」

 思わぬ流れに、ミーアの口から、ちょっぴーりアレな声がこぼれ落ちた。奇しくもそれは、かつてベルがこぼした声と、そっくりな声だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
( ´ ω`) +;’.+、<ブッ!!!   ↑リアルのおいら いやいやいやいやいやいやオイオイオイオイオイオイ! ヴェールガ!お前らはまだラフィーナちゃん至上主義だと信じてたのに!分散の話が通じる…
ミアが聖人候補に挙がっているのは素晴らしいことだと思いますが、一方では、ミアがすでに何人かの人々を飢餓から救っていることに少し驚きました。ミアがエリーズの本のイラストを描いてくれる人を探していたのが、…
聖ミアの黄金像が登場!!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ