表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1362/1475

第百八話 その月明かりが照らし出す闇の底

「……ふん、くだらない。帝国の叡智も、しょせんはそんな程度ですか……」

 閉じられた扉、それを睨みつけながら、ジーナ・イーダは吐き捨てるように言った。

「一瞬、一秒たりとも……。ええ、私は、そんな物を感じたことはない」

 誰に言うでもなく、虚空に向かって叩きつけるように言って……その言葉に、思いのほか力がないことに、顔を引きつらせる。

「そのはずです。私は、間違ってなどいない……」

 まるで、自分に言い聞かせるように、つぶやいて、思い出す。


 あの日……父が亡くなったあの日。

 一人の老婆がジーナに……否、ゼナに近づいてきた。

「ああ、賢き娘ゼナイダよ、哀れなことだ……。お前の父は賢い男だったが、最期の最期に弱さに流されたな。情けない父をもって、実に哀れな娘だ」

「情けない……? 父さまが?」

 キッとにらみつけると、老婆は気遣うような、優しい笑みを浮かべる。

「そうとも。自身の考えを貫けず、神にすがった、そんなものはいないと言い続けた、自分自身で切り捨てた存在にすがるだなんて……実に哀れな男じゃないか。若き頃、お前の父は確かに賢き男であったが、死の恐怖に打ち勝つことはついぞできなんだと見える」

 やれやれ、と首を振りつつ、老婆はゼナの頭に手を置いた。

「賢き娘、ゼナイダ。お前は、父のように愚かな最期を迎えてはいけないよ」

「愚かな最期……」

 呆然とつぶやくゼナに、迫るように老婆は続ける。

「そうとも。愚かも愚か、だってそうだろう? 最期の瞬間に、今まで自身が信じ、従ってきた信念を曲げて、捨て去り、神にすがったのだ。これほど愚かで、醜いことがあろうか」

 老婆は親しさと、思いやりのこもった優しい声で、ジーナに語りかける。

「お前は賢い娘だ。だから、わかるだろう? わからぬはずがあるまいよ。お前は我が一族で最も賢い娘。他の子どもたちとは比べ物にならない。なにしろ、お前は、かつては、最も賢かった父親に育てられた娘なのだから」

 するりと、耳に入ってくる声。柔らかく甘い声。子守歌を歌うように優しく、老婆は語り続ける。

「お前の父は、確かに最期に失敗したさ。けれど、その誇りが全て損なわれたわけじゃあないとワシは思う。お前という賢き娘がまだいるからね。お前が、父に教わった通りに、その生き方を貫くことができれば、きっと、お前の父の名誉も取り戻されるだろうさ」


 あの日……最愛の父を失った日。

 全てを知っていて、なんでも教えてくれた……彼女の誇りだった父が、永遠に失われた日。

 村の老婆が語った言葉が、頭を過る。

 そうだ、と、確かにその通りだ、と、思う自分がいる。しかし……。

「それが、あなたの幸せなのかしら? それが、あなたのお父上の望みなのかしら?」

 帝国の叡智の問いかけが、その声に被る。

 それが自分の幸せか……? その問いに答えることはできなかった。当たり前のことだ、そもそも、ゼナは自身の幸福に価値を見出せないのだ。

 ――そもそも幸せになど意味はない……あるはずがないし、私は、そんなもの、認めたことすら……。


「一瞬、一秒たりともありませんの?」

 問いかける声。甦る光景。

 綺麗な月が空高く輝く夜。

 海の上、小舟に乗って、向かい合う先には、一人の青年の声。

「愛しているよ、ゼナ」

 他愛ない言葉だ。

 世界中で、幾人もの人間が言い、言われてきた、使い古された言葉だ。

 それがわかっているのに、でも、初めて言われたその言葉に、ゼナは確かに心の高鳴りを見つけた。

 賢く生きることなど……あの老婆の言葉など消え去り、父への想いも一瞬薄れてしまう……。

 そんな瞬間が、確かにあった。

 あの日、ガヌドス港湾国王家の者たちに阻まれなければ、あるいは、その道もあり得たかもしれないと……確かに思える瞬間が……。


「一瞬、一秒たりともありませんの? 本当に?」

 再び、問いかける声。甦る光景。

 彼女の唯一の子、カルテリアの顔。

 赤く上気した頬、苦し気な眉間の皺……。

 それは、嵐の夜の出来事だった。

 カルテリアが、高熱を出したことがあった。

 熱冷ましの薬草を求めて、ゼナは、身を隠していた島を走り回った。

 雨に体を濡らしながら、懸命に……。転がり、泥にまみれながらも、命懸けで。

 自分は、なぜ、あんなにも焦っていたのか?

 ガヌドス国王を暗殺するための手段が失われるから? 王家の血を引く暗殺者を、ここまで育て上げた苦労が水泡に喫するから?

「違う……違う……?」

 違った。

 そうではなかった……。

 そうでは……なかったのだ。

「ああ……そう……そうでした。あの日、私は、ただ必死で……」

 そう、必死で、何も考えられずに、ただただ、薬草を探して走ったのだ。

 生まれてきてくれた命を、大切な子を失わぬために……。

 ただ、必死だったのだ。

 ただ、必死に、育てたのだ。

 感じなかったわけではなかった。

 見えなかったわけではなかった。

 ただ、感じないふりをした。見えないと思い込んだ。

 そこに意味はないって、価値などないって、そう思い込んでいたから……。

「あの日、私が感じたものは、なんなのでしょう……?」

 わかっている。そんなものは主観に過ぎない。

 ただの気持ちの問題だ。ただの心の問題だ。

 今日生きていても、明日は死んでいるかもしれない、虚しいただ一人の人間が、個人的に感じているだけのもので……。

「あなたにとってはそれが全てでしょう?」

 突きつけられる、帝国の叡智の言葉。

 自身の生きてきた世界観の行き着くところ。

 不条理な世界に価値と意味を与えるのが自分でしかないのなら、虚しく儚い、自分自身の感情だけが全てでしかなく……。

「その虚しいもののために生きてきた?」

 否、その虚しいものにさえ、背を向けて生きてきたのだ。

 お前にはなにもない、と突きつけられて、ジーナは立ちすくんだ。

 世界を意味のない、不条理なものと嘲った。

 その真実を知らぬ者たちを見下して、自分はそのような愚か者にならぬように、と、この不条理な世界に生きるのに相応しく振る舞おうとしてきた。

 その結末が、これだった。

 彼女の人生には意味も価値も生じることはない。それは、至極当然のことだ。

 意味も価値も存在しない世界に合わせて生きた人生なのだから。

 ゼナは……ゼナが蒔いた種を、今、刈り取りつつあった。

 彼女の生きた意味はない。

 その人生には、なんの価値もない。彼女がそのように生きようとしたから、そのようになったのだ。自分がこのように生きようとして歩んだ人生の末路を、彼女は突きつけられていた。

「幸いなことに、あなたはまだ間に合うのですから……」

 憎たらしいほどに、ミーアの言葉が甦ってくる。

 それは、あの日の老婆のように甘い言葉ではなかった。

 優しくもないし、都合よくもない言葉だった。

「お前は、まだ、やり直すことができるのに、なにもしないのか?」と。

 それはまるで、夢にまどろむゼナの頬を張り飛ばすような、強烈な言葉だった。

「そんなこと……愚かなことです……とても、愚かな……」

 つぶやく自分に、別の自分が問いかける。

 ――愚か? 誰が? 愚かなのは、私自身でしょう?

 誰よりも賢く、世界の真実を知っていると思い込んでいた自分が……そこらの小娘よりも道理を知らぬ愚か者に思えてならなかった。

 なぜ、そんなにも簡単なことがわからなかったのか……?

 ゼナには、わからない。もう、何もわからなかった。

 そんな、暗闇の中を、迷い立ち止まる彼女の目の前に、

「幸せになっても良いのですわ」

 帝国の叡智の、月明かりのような言葉があった。

 何も見えない闇の中に、迷い、疲れ果て、倒れることさえ許さない……お前の行くべき道は、こちらなのだ、と残酷なほどに強く指し示すような光が……。

「愚かな……今さら……私の幸せなど……」

 まだ、間に合うという事実が、いっそ残酷だった。

 それがわかってしまったのなら、彼女は、選択しなければならないからだ。

 示された道を進むか、それとも、何もせず立ち止まったままでいるか……。

 どれほど辛くとも、苦しくとも、彼女は向き合わなければならない。

 わからない、と言い訳をすることは、できないのだ。

「カルテリア、それに…………ネストリ殿下……」

 たった一人の部屋に、ただ、ゼナのつぶやきが溶けて消えた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
ミーア様の照らす光のイメージがどうしてもチョウチンアンコウになってしまう
あぁ 作者様 相変わらずの素敵なストーリーテリングを ありがとうございます 以前もちらっと思ったことですが 世捨て人の論理は 結局厨二病と同じで 自分を却って縛るのですよね そんな矛盾を突く ミー…
まだ、間に合うという事実が、いっそ残酷だった。  それがわかってしまったのなら、彼女は、選択しなければならないからだ。  示された道を進むか、それとも、何もせず立ち止まったままでいるか……。  どれほ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ