表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1356/1474

第百二話 それであなたは、幸せなのか?

 ジーナの言葉を聞いて、ミーアは――グルグル目を回しつつあった。

 途中までは、良かったのだ。

 自身の行動が、黄金に輝くナニカへと繋がらないよう、きちんと予防線を張った。

 この地に相応しく、きちんと神に栄光を帰したし、ラフィーナもきっと満足したはず……っと胸を撫で下ろしていたのだが……。

 ――なっ、なにやら、すごく難しいことを言っておりますわ。う、うーむ……。

 ジーナの話に、早くも置いていかれそうになったミーアは、無意識にお腹をさする。心なしか、ちょっぴり、こう……お腹が減ってきたような!?

 そうなのだ、先ほど、朝食で摂取したカロリーが早くも脳みそに吸われて、払底しかけているのだ! ……まぁ、たぶん……十中八九気のせいなのだが……。

 それから、周囲をシュシュっと観察し、ミーアは驚愕する。

 なんと、ラフィーナはもちろん、オウラニアやアベル、パティまでもが……最年少のパティまでもが! 話を理解できているような顔をしていた!

 つまり、誰かに解説を頼むことは不可能! なんとか、自力で話を理解しなければならないのだ!

 ということで、ミーアは考えた。考えに考えた!

 少々、朝食が足りなかったのではないかしら? などと途中くじけかけたが、休みつつ考えた。考えながら休んだ。なんか、考えているのか、休んでいるのか、よくわからなくなってきて「ああ、もうとりあえず、話の流れに任せようかしらー?」なぁんて思いかけた、まさにその瞬間だった。

 ――あら? でも、これって、ジーナさんの言っていることを突き詰めていくと、誰も幸せになれないのではないかしら?

 唐突に、気が付いた!

 それは、そう……言うなれば、なぁんにも考えずに、流れのままに身を任せていた海月が、あれ? このままいくと鯨の口に飛び込んじゃうんじゃ? と気が付くような……あるいは、どこかの冒険好きな孫娘にそそのかされて、よくわからない穴に頭を突っ込み、辺りをキョロキョロ見回している時に、ふと……あれ? これって、断頭台のアレじゃね? と気が付くような……。

 そんな、気付きであった。

 ミーアは、その思い付きを手掛かりに、ジーナの考え方を己が価値基準に照らし合わせてみる。

 すなわち、自分の幸福観(自分ファースト)に……。

 それは決して、決して揺らぐことのない、ミーアの原点。そうして、ミーアは、ゆっくり吟味した後……。

「あなたは、それで幸せなのかしら?」

 思わずつぶやいていた。

 もしも、その考え方を取ったとして、あなたはどこへ向かっていくのか?

 それで、あなたは幸せになれるのか? っと。

 生み出したわずかな流れに乗るようにして、問いを続ける。

「それが、あなたのしたいこと……あなたの生きたい生き方なのかしら?」

「どういう意味でしょうか?」

 虚を衝かれたように目を瞬かせたジーナ。その様子に首を傾げつつ、ミーアは続ける。

「いえ、すべてのことに意味がない。この世界は真実、そのようになっている、と。あなたがお考えなのは、よくわかりましたけれど……そもそもそのように考え、その考えに従って生きることに、あなたの幸福はあるのか? と不思議に思いましたの」

 一つ一つ、言葉を確かめるようにミーアは続ける。

「なるほど、確かに、あなたの言うとおりであれば、子を愛する必要はございませんわ。母は子を愛するものと、誰かの決めつけに従う必要は確かにないかもしれませんわ。でも、そのように生きることは、幸せなのかしら……? 子を愛することは、あなたの幸せではないのかしら?」

 一度、言葉を切ってから、ミーアはジーナを見つめる。

「子を愛するという当たり前のことすらせずに、そうまでしてあなたは何を成し遂げようとしておりますの?」

 ジーナの目は真っ直ぐに、ミーアに向いていた。まるで、ミーアの真意を探らんとするかのように……。

「成し遂げるもなにも……私は世界がそのようなものであるから、そのように生きているだけです。世界に神などいないから、そのように振る舞っているだけのことです」

「なるほど、つまり、この世界はそのようなものであると証明するために……。神がいないということを、ご自身の生き方によって証明しようとしている、と……そういうことかしら?」

 ミーアは小さく首を傾げてから……。

「あなたは、なぜ、そうまでして神に囚われておりますの? あなたは自由とおっしゃっておりますのに……わたくしの目には、あなたはひどく不自由な生き方をしているように見えますわ」

「え……?」

 ぽかん、と口を開けるジーナ。その様子を見て、ラフィーナが言葉を継いだ。

「空を飛ぶ鳥があの姿なのは、あの鳥の親が生きて、子を成し、種を繋いだから。そうして生き残ったものが、今の鳥の姿を成している。そうかもしれないわ。されど、鳥の姿がそのような方法で『完成されたもの』になっているからといって、そのような手段を神が用いたとは、どうして考えないのかしら? 神が人にリンゴを与えようとなさる時、無からリンゴを作り出すことももちろんできるけれど、リンゴをならす木を作り出すこともある。むしろ、自然の理を定めたのが神であるならば、その理に則ったやり方をするのではないかしら」

 神は自由だ。

 一瞬で鳥を作り出すこともあれば、何世代もの親子を通して見事な鳥を完成させることもある。超自然的な手法を取ることもあれば、自然の法則に則った手法を取ることもあるのではないか? むしろ、自分が定めた法則に則ったやり方をこそ選ぶのではないか? と。

 それはかつて、ルードヴィッヒがしたのと同じ思考。

 自分自身で創った法則を、ことさらに破ることはあるだろうか? という疑問だ。

 リンゴが必要であれば、リンゴの木を用いればいいだけのこと。リンゴの果実を作ったのが自然であり、リンゴの木だからといって、神を否定する理由にはならない。

 ではなぜ、事さらに神の介入を否定しようとするのか……。

 ――ふーむ、なにか、そこにジーナさんの執着を感じますわね。

 そうして、ミーアは静かにジーナを見つめるのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 空腹時にクリチカルヒットをかますミーア姫。 ならば痩せた方がより帝国の叡智に相応しい状態な訳だから、タチアナ嬢のブートキャンプ、孫娘ベルの率いる探検隊のその更に前方から撮影するカメラマンの…
ティアムーン帝国物語での中に流れるミーアの自ら撒いた種は自ら刈り取るやミーアの保身的な事によるミーア学園の設立によっての行動で貧民の子供の教育になる等の情けは人の為ならず、ガヌドス国のオウラニア姫がミ…
あれ!?ずいぶんと話のレベルが上がったな…!?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ