表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1326/1474

第七十四話 祖母と孫との形而上学的論争

 帝国の叡智、ミーア・ルーナ・ティアムーンの存在は、クラリッサにとって、とてもまぶしいものであった。

 弟アベルを変えた存在。帝国の叡智と称される、その賢き姫殿下は、唐突にクラリッサの前に現れた。

 その成してきた功績を考えると、放たれる光の強さに、クラリッサは思わず気後れする。胸の内に生まれかけた羨望は、でも……すぐに霧散してしまう。

 まぁ、そういう人もいるだろう、と呑み込むことができた。

 自分では到底届き得ぬ才を持つ人……。クラリッサの身近にだって、そういう人はいたのだ。

 ヴァレンティナ・レムノ――あらゆる才覚に優れたあの姉は、まさにそういう人であった。

 だから驚くには値しない。同じ姫だとは言え、自分とは違う人なのだ、と納得することができたのだ。

 そう、思えていた……はずなのに……。

「ミーア師匠ー」

 どこか間延びした声でミーアを呼ぶ声。

 帝国の叡智の弟子、オウラニアの存在が、クラリッサの世界観を大いに揺るがせた。

 かつてやる気もなく、民に目を向けることもなく……ただ釣りだけをしていたという姫君。

 その在り方は、どこかクラリッサに似ていて……そんな過去を持つ姫が、ミーアの指導を受けて、立派に役割を果たしているということが、あまりにも驚きだった。

 ――ミーア姫殿下の指導を受けて変わった。今度のパライナ祭で大きな仕事を任されてるなんて……。

 噂に聞く海産物研究所は、この大陸から飢餓で亡くなる民をなくすための組織だという。

 農産物の不作を補うため、普段から魚を池で飼っておき、いざという時には、それを食料とすることで、飢饉の発生を回避する。

 それが実現できれば、それ以上に意義のあることもないだろう。

 ――民を安んじて治めるべしという、神聖典の言葉を体現するような仕組みだ。ミーア姫殿下だけでなく、そのお弟子さんのオウラニア姫殿下も、そんな大切な務めを担っているなんて……。

 同じ王女なのに……大きな事を成そうと額に汗する二人。一方で自分は……と。

 つい、そんなことを考えてしまって、クラリッサは眠れなくなってしまったのだ。

「私……何をしているんだろう……」

 深い深いため息とともに、そんなつぶやきがこぼれ落ちる。

 ……まぁ、つまり、要するに何が言いたいのか、というとである。

 ぬくぬく毛布にくるまって、当然、寝ているであろう時間に、図書館散歩をする、などという通常では到底考えられない(ミーア並感)ような行動を、クラリッサがしているのは、他ならぬ、ミーアとオウラニア師弟のせいなのであった!


 さて、そんなクラリッサの内心など露知らず……。

 疑心暗鬼に支配された、真夜中の鬼ごっこの鬼ことミーアは、シュシュっとクラリッサを尾行していた。

 ――薄暗い中を、迷いのない足取り。それに、封鎖されたドアが開くことを知っているご様子でしたし……。これはやはり、すでに何度か会合を行っていた可能性も捨てきれませんわね。ヴァレンティナお姉さまが来る時期の予想が外れていたのかも……。

 まぁ、ミーアの予想は最初から最後まで完全に外れてはいるのだが……それはさておき。

 クラリッサの入っていった扉を、音が出ないようにゆっくりと開ける。

 重たい手応え、その後、じゃりじゃりとさび付いた音が、小さく響く。

 気付かれぬよう細心の注意を払いつつ、扉を開放。即座に中に入って、近くにあった本棚の陰に身を隠す。

 本棚には、ほとんど本が残されていなかった。置いてある本も埃をかぶり、本と本の間には立派なクモの巣が張られていた。

 っと、その時だった!

「あっ、ミーアお祖母さま、動かないでくださいね」

 小声でベルが言うのが聞こえた。直後、ベルはちょこんと背伸びして、ミーアの頭に手を伸ばした。

「はい、もういいですよ」

 そう言った瞬間、ベルの手には……でっかいクモが握られていた! ワキワキとたくさんの足を動かして、実に元気なクモであった!

「なっ!」

 ぞぞぅっと背筋に鳥肌が立つ。思わず、跳びあがりそうになるミーアであったが……。

「あっ、ミーアさま、御髪にクモの巣が……」

 次いで、アンヌがシュシュっと歩み寄ってくる。そのまま、すっすとミーアの髪を梳き、クモの巣を取ってくれた。

「あ……ああ、どうもありがとう。お二人とも……」

 それからミーアは、ベルのほうに目を向ける。ベルは、ん? っと不思議そうに首を傾げていた。

「ベル、その……虫を取ってくれたのは素直に助かりましたけど……素手で何のためらいもなくクモを捕まえられるというのは、帝国皇女としてはいかがなものかしら?」

「えー? そうでしょうか? 女王烏賊とそんなに変わらないのではないでしょうか? 足が多いところとか……」

「全然違いますわ! あれは干物にする前には柔らかいものですし……」

「それなら、月見蟹(つきみがに)はどうですか? そんなに変わらないと思いますけど……」

「蟹は……」

 ガヌドス港湾国にて、オウラニアから紹介された蟹なる食べ物を思い出す。

 殻についた食べ応えのあるプリプリした肉が実に美味しかった。

 料理前の見た目は、大きなはさみとたくさんの足があって……あの足が実に美味であった。甲羅の裏についたペースト状のものも、なんとも味わい深く、パンにでも塗って食べれば実に美味しそうだった。

 ミーアはベルが持つクモを眺めながら……。

「蟹は……その、美味しいですし」

「クモだって美味しいかもしれませんよ? こんなに形が似てるんですから……」

 その後、蟹とクモの形而上学的一致と味の相関関係について、孫娘と激しく議論を戦わせつつも、ミーアはクラリッサの後を追った。

 広い部屋の奥には階段が見えた。Y時になっている階段を、クラリッサは躊躇いもなく登っていく。

「やはり、足取りに迷いがありませんわね。何度も来ているというのは、間違いがなさそうですわね」

 階段を上っていくクラリッサの背中を静かに見つめ、静かにつぶやくミーアであった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
広い部屋の奥には階段が見えた。Y時になっている階段を、クラリッサは躊躇いもなく登っていく。 「やはり、足取りに迷いがありませんわね。何度も来ているというのは、間違いがなさそうですわね」  階段を上って…
最新刊感想(こちらで読んだ分は割愛) ・ガヌドスの釣り人パティ ……あの、地の文が帝国皇室を擁護するように擬態しながら暴露話をするのは仕様なのですか?() ・オーパーツと化した灯台 いやマジでどう…
「ミーア師匠ー」  どこか間延びした声でミーアを呼ぶ声。  帝国の叡智の弟子、オウラニアの存在が、クラリッサの世界観を大いに揺るがせた。  かつてやる気もなく、民に目を向けることもなく……ただ釣…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ