表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
127/1466

第百二十四話 希望の雑草は増え広がりて

「あっ、こ、これは、アベル王子殿下」

 中年の文官が慌てて足を退けて、一歩、二歩と後ずさった。

「これは、その……、そこの女がですね、余所見を……」

「拾え……と言ったはずだが聞こえなかったか?」

 有無を言わさぬ声で、再度、アベルが言った。と同時に一歩足を踏み出す。

「それとも、惰弱な第二王子の言うことなど、聞くに値しないかな?」

「い、いえ……滅相もございません」

 文官は慌てて植物紙(パピルス)を拾い上げると、乱暴な手つきでモニカに渡す。それから、あきらめ悪くモニカを睨みつけたが……。

「重ねて言っておく。もしも彼女にこれ以上の無礼を働くようなことがあれば、それは、ボクにしたのと同じことだと思ってくれたまえ」

 それ以上に鋭い目つきで、アベルは文官を睨みつけた。

 それは戦場の騎士たちが帯びる刃のような気配……紛れもない殺気だった。

 ――この方は、こんな顔ができるようになったのね……。

 アベルのその表情に、モニカは感慨を覚える。以前から、アベル・レムノに対する彼女の評価は悪いものではなかった。

 このような国の状況にあって、親切にしてくれる心優しい少年。母親や姉妹に対してだけでなく、使用人であるメイドにも思いやりを見せることができる人物。

 モニカもまるで弟のように、微笑ましくアベルのことを見ていた。

 けれど同時に、統治者として、人の上に立つには不適格な人物とも思っていた。

 優柔不断で甘さが目立つ性格。いざという時、権力者としての厳格な判断ができないのではないかと、そう考えていたのだが……。

 ――以前までだったら今の場面でも、へらへら笑ってやり過ごしたはずだ。助けてはくれたのだろうけれど、咎めることはしなかったはず……。それなのに、変わった。

 今のアベルは、まるで母国のシオン王子のようだった。

 彼ならば、あるいは、この国に巣食う悪しき慣習を変えることができるのではないかと、思ってしまうほどの変化。

 いったい、なにが彼をこんなにも変えたのか……。

「大丈夫かい?」

 気が付けば、アベルが覗き込んでいた。

「あ、申し訳ありません。王子殿下」

「いや、こちらこそ申し訳ない。君たちには、さぞ働きづらいことと思う。何とかしていかなければと思っているのだが、なかなか簡単ではなくてね」

 苦笑いを浮かべつつ、アベルは頬をかいた。

「あの、このようなことを言ったら失礼に当たるかもしれないのですが、変わられましたね、アベル殿下」

「ん? そうかな?」

「はい、たくましくなられました」

「ははは、まぁね。情けないところを≪彼女≫には見せられないからね……」

 彼女……。

 それが誰を指すのか、モニカはよく知っている。

 ティアムーン帝国皇女、ミーア・ルーナ・ティアムーン。

 帝国の叡知。グレアムが蛇蝎(だかつ)のごとく嫌う、彼の天敵。

 ただ優しいだけだったアベルを、雄々しき若獅子へと変えた少女……。

 噂に聞く帝国の叡智に、モニカは好奇心をくすぐられる。

「どのような方なのですか? ミーア皇女殿下というのは……」

「うーん、そうだな……」

 アベルはしばしうつむき、考え込んでから、わずかに照れくさそうな笑顔で言った。

「今のボクでは到底手が届かないほど魅力的で……、だけど、ボクが追いつけるって心から信じてくれた人だ。ボクが今よりもっと前に進めると、信頼して、励ましてくれた人だ」

 愛しげに、大切な思いを語る人の口調でアベルは言った。けれど、

「だから、ボクは彼女の信頼に応えなければならない。もっと頑張らなければ……と、そう思っていたんだが……」

 ふいに、アベルの顔がくもった。それで、モニカは気づく。

 彼が鎧を身に着けていることに……。

「アベル殿下、まさか……」

「ん? ああ、そうなんだ。戦線が膠着(こうちゃく)しているらしくてね。兵たちを鼓舞するためにボクも出ることになった。本当は、兄の方が適任なんだが……」

 そう言ってアベルは肩をすくめた。

「ケガをさせたのがボクなんだから、文句は言えないな。王族としての責任をきちんとはたしてくるつもりだ。王権の失墜は、混乱と破壊を生むからね……」

 わずかに背筋を伸ばすアベルだったが、相変わらず、その表情は冴えない。

「なにか、気がかりなことがおありですか?」

「ああ、いや……。なんでもないよ。ただね……」

 顔を上げ、遠くを見つめてアベルは言った。

「……民の弾圧に加担したボクを、きっと彼女は許さないだろうと、そう思ってね」

 寂しげな顔で、そうつぶやいた。

「殿下……」

「では、失礼する」


 そうして、出征するアベル一行を見送ってから、モニカは伝書鳥を放った。

 本国への報せを携えた白き鴉と、もう一羽。

 真実を携えた黒き鴉を。

 黒衣の鳥は風に乗って、空を舞う。

 報せが彼女の願い通りの人物のもとに届く保証はない。それでも、

 ――もしも、それが届いたとしたら……、それは運命がそれを選択したということ……。

 その向かう先は……。


 かくて、ミーアがせっせと蒔いた種は芽吹き、さながら雑草のように次々と広がっていく。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
さながら雑草のように …『雑草』だとなんか印象悪く聞こえる…。 まあ花より男子のつくしのように、 いい意味なのはわかりますが。 ※あっち(花男)では、 「つくしは雑草なんだ。踏まれても踏まれても 起…
[良い点] >ただ優しいだけだったアベルを、雄々しき若獅子へと変えた少女……。 あれ?ラフィーナといいアベルといい、もしかして獅子化はだいたいミーアのせいなんじゃ……?
[良い点] まだ読み始めて序盤ですが、読みやすくて面白いです。 [気になる点] 蒼巾党は実力行使で公的施設を占拠しているので、テロリストになるわけですよね。これを武力で鎮圧することは弾圧には当たらない…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ