表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1260/1477

第八話 忠言を素直に聞き入れて……

 さて、ペルージャンの幸を堪能したミーアは、次なる目的地、ガヌドス港湾国に向かって出発した。目的は無論、タチアナに指示された通り、海の幸を堪能するためである。

「タチアナさんがああ言っておられたのですし、仕方ありませんわね。今回の旅は、あまり贅沢はせず、お魚料理を中心にいたしましょう。うふふ、楽しみですわ」

 ミーアは下々の忠言には、しっかりと耳を傾ける素直なイエスマンなのだ!

 ……ちなみに、ガヌドスまでの移動で、時々、随伴していた東風に乗ったり、途中でしばらく歩いて運動してみたり、みなにダンスの稽古をつけたり、ときちんと運動指導にも従っていたりもする。

 決して、ダブルスタンダードではないのだ。

 ということで、休憩に立ち寄った村でみなでダンスレッスンをしている時のこと……。

「そういえば、ヤナとキリルは約半年ぶりの帰国ですわね。あれから、ヴァイサリアン族がどうなったか、気になっていたのではないかしら?」

 そう問いかければ、目の前、ダンスのステップを踏んでいたヤナが小さく首を傾げた。

 ちなみに、聖ミーア学園からずっと続けているため、だいぶ、ダンスがさまになってきている。

 ――ヤナは、見映えもよろしいですし、セントノエルのダンスパーティーなどでは、引く手あまたになれるんじゃないかしら……。

 なぁんて思っていると、ヤナは、なにやら迷っている様子だったが……。

「気になると言えば気になりますけど……。あたしたちは、その……あまりヴァイサリアン族の中で生活していませんでしたから……」

「ああ、なるほど……」

 ミーアは納得の頷きをみせる。

 確かに、ヤナはヴァイサリアンのコミュニティで暮らしていなかったし、知り合いもいないのだろう。なので、そこまで心配はないのかもしれない。

 ――しかし、ヤナは良いのだとしても、わたくしのほうはそうはいきませんわ。なにしろ、ヴァイサリアンの解放を主導したのはオウラニアさんですけれど……わたくしは、その師匠ということになっているわけですし……。

 なにかあったら、責任を問われること疑いない。

 未知なるギロちんとの遭遇を回避できるよう、常に万全の備えをしておきたいミーアである。

 ――長らく島に閉じこめられていた一族と、直接的ではないにしても閉じこめていたガヌドス国民との間で、何事も起こらないと考えるのは、少々、楽観的に過ぎますわ。

 きっと、大小さまざまなトラブルが起きているに違いない。

 もっとも、ヴェールガ公国からも人員が送られているので、滅多なことは起こらないだろうと思ってもいるのだが……。

 ――いずれにせよ、注意が必要なことには違いありませんわ。

 ミーアの基本的な政治信条は、あくまでも秩序と安定なのだ。

 帝国の安定のためにも、隣国であるガヌドス港湾国も平和であってほしいミーアである。

 ――とりあえず、海産物研究所を視察して、オウラニアさんと会談。ついでに、国王陛下のほうも様子を見ておいたほうがよろしいかしら。今のところ、無気力状態で軟禁されているとのことですけど、油断は禁物ですわ。それに、あの蛇の暗殺者のほうも一応はチェックしておいて。

 ガヌドスでやるべきことを、素早く脳内で整理するミーアである。

 今日のミーアは、いつになく冴えていた!

 その理由は、極めて簡単で、すなわち、ミーアは、そこまで好きではないのだ――お魚料理が!!

 誤解のないように言っておくと、別に嫌いというわけでもない。美味しいとは思っている。

 ただ、例えばペルージャンのあまぁいケーキとか、カッティーラとか、フルーツとか、あるいは、野菜ケーキとか、黄月トマトのシチューとか、キノコ鍋とか……そうしたものと比肩しうるものとは、まだ出逢えていないというだけなのだ。

 ポヤァは良いところまでいっているが、それでもミーアを魅了するほどには、なっていないのだ。

 そんなわけで、今のミーアは冷静であった。

 脳みその使用率的に言うと、魚料理にはおよそ六割程度しか使っていない。残りは、ガヌドスの今後であったり、帝国の危機管理であったりに割けているのだ。

 これは、なかなかに珍しい状況と言えるだろう。

「あたし……冷たいでしょうか?」

「ん……?」

 ふいに聞こえてきた言葉に、ミーアは現実に引き戻される。

 見れば、ヤナはステップを止め、気まずそうな顔でミーアのほうを見つめていた。

「ヴァイサリアン族は出身部族だし、もしかしたら、血の繋がりがある親族もいるかもしれないけど……あたし、全然、心配とかしてなくって……。キリルが食べるのに困ってないだけで安心しちゃってて……それに、むしろセントノエルのクラスメイトのほうが気になってて……母国に帰った子たちは元気かな、とかそんなことを思ってて……」

「あら、冷たいだなんて、そんなことございませんわ。ヴァイサリアン族のことをなんとかするのは、オウラニアさんや、わたくしたち、上に立つ者たちの仕事ですし」

 あっけらかんと言ってから、ミーアはヤナの頭を撫でる。

「それに、自分が今幸せであることに感謝こそすれ、罪悪感を持つ必要などどこにもございませんわ。今まで苦労してきたというのであれば、なおさら、素直に幸せであることを喜んでおけば良いのですわ」

 ミーアの言葉に、ヤナは小さく目を見開いて……。

「それ……ヨルゴス神父も言ってました」

「あら……ふふふ、これは、思わぬ方と意見の一致を見ましたわね」

 ミーアは小さく微笑んでから、

「それにしても、そう……。特別初等部の子たちのことは、気になるんですのね?」

「えっと……おかしい、でしょうか?」

 上目遣いで聞いてくるヤナに、ミーアはゆっくりと首を振った。

「いいえ、むしろ、特別初等部のみんなと、良い関係を築いているのだと思っただけですわ」

 それから、ミーアは自らの祖母、パティのほうに目をやって……。

 ――パティも蛇の影響からは上手く脱することができたようですし、最近、少し表情が柔らかくなってきているように感じますわ……。この子もきっと良い影響を与えてくれているのですわね。

 こうして、穏やかな旅は続いていくのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] >>「あたし……冷たいでしょうか?」 キリルと二人でその日その日を生きるのに必死だった時と、ミーアに見出されて 特別初等科に入り、色々と視野が広がった今を比べても状況が違いますしね。 ペ…
[一言] つまり、4割あれば叡智なのに普段は8〜9割食べ物で1、2割程度しか動いてないと?
[気になる点] 例えばペルージャンのあまぁいケーキとか、カッティーラとか、フルーツとか、あるいは、野菜ケーキとか、黄月トマトのシチューとか、キノコ鍋とか……そうしたものと比肩しうるものとは、まだ出逢え…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ