表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ティアムーン帝国物語 ~断頭台から始まる、姫の転生逆転ストーリー~  作者: 餅月望
第九部 世界に示せ! ミーア学園の威光を!
1216/1477

第百九話 皇女ミーアの放蕩祭り~プニッツァの祭典~

 パーティーが始まった当初、学生たちは、どこかぎこちなかった。

 それも当然のことだろう。いきなり、育った環境がまったく違う者たちが集められ、パーティーに放り込まれたのだ。しかも、仮面をつけられた仮面舞踏会。仲間内で固まって会話を楽しむ、などと言うわけにもいかず……。

 もちろん、大体はわかる。誰が中央貴族の子弟で、誰が平民の子どもたちかということは、雰囲気で察することはできる。けれど、それを言うのは貴族からすれば野暮。そして、ミーア学園の生徒たちにしても、ミーアの取り計らいによる仮面舞踏会である以上、そのやり方に従うのは当然のことである。

 そうして生まれるのは、微妙に話しづらく、盛り上がりづらい環境で……。

 そんな空気を打ち破ったものが……ミーアの馬プニッツァだった。

「おお、あれは……」

 会場に登場した大きなプニッツァを見て、誰かがつぶやいた。

 芳ばしいチーズが焦げる匂い。トマトソースの甘い香り、上に乗せられた香草の芳しさに、思わず腹が鳴る。

 ところで、これは余談だが……帝国中央貴族の令嬢たちは、他国の貴族の令嬢たちと同じようにドレスや宝石、アクセサリー類が好きだ。花を愛でる者、小鳥などの愛玩動物を愛でる者も少なくはない。

 では、令息たちは、どうか?

 彼らもそう変わったものではない。剣や鎧などが好きだし、集める者もいる。少年たちにとって、強い騎士への憧れというのは普遍のものだった。

 そして、騎士と言えばもう一つ欠かせないものがある。そう、馬である。

 中央貴族の男子は……結構な割合で馬好きなのだ!

 そんな彼らにとって、多少のデフォルメがされているとはいえ……馬形のプニッツァは、心躍らせるものであった。

「あの食べ物、馬の形をしているな」

「ああ……。あの耳の形は、テールトルテュエ種だろう?」

「いや、月兎馬じゃないか? やはり、馬と言えば……」

 などと、その口は軽くなり……。さらに、ミーアが率先してプニッツァを切り分け、周りの者たちに渡しているのを見て、俄然、あの食べ物に興味を抱いた。

 っと、そんな時……。

「はーい。こちらにも、プニッツァが来ましたよー」

 近くのテーブルにプニッツァ皿がやってくる。あいにくと馬の形のものではなかったが、この際、仕方ない。その美味しそうな匂いにつられ、ついつい、手が伸びるわけで。

「おお! これは、美味い」

 思わず歓声を上げたのは、グロワールリュンヌの学生だ。対して、

「ああ、本当に、美味しいなぁ」

 みょーんっとチーズを伸ばして食べるのは……同い年ぐらいの、聖ミーア学園の学生だった。

 各テーブルに、次々と焼き立てプニッツァが襲来。分断されるように、グロワールリュンヌの学生たちは散り散りになり……聖ミーア学園の学生たちに混じり合っていく。

 プニッツァの力は偉大だった。同じテーブルの皿から、同じ料理を取り、同じように味わうこと、それは奇妙な連帯を生んだ。今までの気まずい空気から打って変わって、場の空気感は明るく華やいだものになる。

 美味しい料理を食べれば、表情も自然と柔らかくなる。

 口だって軽くなる。

 それに、今日は仮面舞踏会。貴族という身分さえ仮面の下に隠されてしまえば、いるのは同年代の少年少女で……。

 談笑の花のつぼみは各所で綻んでいった。

「しかし、これは、この料理が優れているだけのこと。この学園で教えている農学の手柄ではない」

 辛うじて、聖ミーア学園と農学の関係深さを思い出した少年が言う。この料理は素晴らしいが、だからと言って、この聖ミーア学園が優れているというわけではないという主張。そんな、空気を読まぬ愚行に、微妙に雰囲気が悪くなりかけたところで……。

「あら、残念ですけれど、それは二流の言うことですわ」

 現れたるは、帝国の叡智……。その手に、分厚いプニッツァ三枚ののった(三枚の! のった!)皿を持った、ミーア・ルーナ・ティアムーンであった。

「あっ、これは、ミー……」

 言いかけた少年に、ミーアはスゥっと手を挙げ、

「それは野暮、というものですわ」

 言葉を制し、続ける。

「それに、先ほどの言は、野暮というよりは二流と言わざるを得ませんわね」

「なっ、どういうことです? 私が二流だなどと……!」

 たじろぐ少年に見せつけるように、ミーアは分厚いプニッツァを手に取り、パクリ。その先端をかじる。サクリ、と心地よい音。モグモグ……ゴクリ。うーん、美味しい! もう一枚! とやってから、ミーアはお皿に目を落とす。

「このサクサク感、見事だとは思いませんこと?」

「え? は、はぁ……そうですね。大変、美味しい料理かと思いますが……」

「ふふふ、そうでしょう? この聖ミーア学園の料理学部が開発した傑作料理ですわ」

 若干、偉そうにミーアは胸を張り、それから……。

「では、この歯応えの秘訣は、どこにあると思いますの?」

「は? いや、それは……」

 言い淀む少年に指を振り振り、ミーアは言う。

「焼き加減はもちろん重要ですけど……同時に小麦の種類も重要になるのですわ」

「小麦の……種類?」

 きょとん、と目を瞬かせる少年に、ミーアは笑みを浮かべつつ続ける。

「ええ。もしかしたら、ご存知ないかもしれませんけれど……同じ小麦といってもその種類、そして、産地によってその質は変わってくるのですわ」

 プニッツァ開発の際に得た、受け売りの知識を、実に偉そうな口調で披露するミーア。

「この厚みのあるプニッツァと薄いプニッツァとでは、小麦の種類が違う。また、味付け。小麦自体に強い甘味を持つものがございますけれど、このプニッツァ生地自体に甘味のあるものと、そうでないものとでは、当然、トッピングの味付けが異なってくる。その小麦に合った調理法があり、その料理に適した質の小麦がある」

 それから、ミーアは少年の目を見つめ、

「そうしたことを知らずして、美食は極めることができない。最良の料理は作れない」

「だっ、だからこそ、小麦や農学の研究をする必要がある……と?」

 その問いかけには答えずに、ミーアは微笑みを浮かべ、

「すべて同じ小麦で作った料理と、それぞれの調理法に適した小麦で作った料理……どちらが上なのか。どちらが一流か……。ふふふ、あなたの領地でも、いろいろな、最高のお料理が食べられるようになればいいですわね」

 それだけ言うと、次のテーブルへと歩いて行ってしまった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 馬好きな子供たち!カワイイのです!騎士への憧れ、後でシオンやアベルたちの試合とか見せたら喜びそう。(ディオンやギミマフィアス達は見せていいものだろうか?) [気になる点] >もちろん、大体…
[気になる点] 青い茸は現世で実在するが、希少らしい。 青緑色で食欲沸かず食毒不明茸とか、有毒な可能性がある茸とか、加熱すると褐色に変化するが美味しいとも不味いとも評価される茸、紺青色ではあるが異様に…
[一言] プニッツアの話が続きピザが食べたくなるのをFNY化防止の為に我慢してたのにミーア様の誘導に乗せられて遂にデリバリーで頼んで食べてしまった。確かに美味しく頂いたが代わりにFNY化の恐怖が 作者…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ