表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ティアムーン帝国物語 ~断頭台から始まる、姫の転生逆転ストーリー~  作者: 餅月望
第九部 世界に示せ! ミーア学園の威光を!
1163/1477

第五十八話 紳士的にわからせる!

 特別初等部の子どもたちは、ちょうど、建物の脇にある虹色のミーア木像を眺めているところだった。それは、ルールー族の紛争の際、和解、並びに皇女ミーアへのお礼の印として、ルールー族から贈られたものだった。

 本来、それは、父であるベルマン子爵の敗北の証ともいえるようなものであったが、ドミニクは気にしていなかった。むしろ、聖ミーア学園が、紛れもなく帝国の叡智ミーアの建てた学園なのだと表しているようで、それを見るといつも、誇らしい気持ちになるのだ。

 なので、子どもたちが、像を前に感嘆の表情を浮かべていることに、少しだけ満足して……。それから、キリリッと表情を整えて歩み寄る。

「こんにちは、セントノエルのみなさん」

 『セントノエルの』を、あえて強調する、ちょっぴりアレなところのあるドミニクである。

 子どもたちの視線が集まったのを確認してから、彼は胸に手を当てた。

「俺は、ドミニク・ベルマン。ベルマン子爵領の領主、ベルマン家の長男にして、この聖ミーア学園の! 二年生だ」

 堂々たる名乗りを上げ、華麗に頭を下げる。

 基本的に、特別初等部の生徒に対して敵対的な彼であるが……、他ならぬミーアから、お願いされている。乱暴な態度を取るわけにもいかないし、露骨に見下すようなことももちろんしない。あくまでも紳士的に礼を尽くす。

 聖ミーア学園の生徒である以上、学園の名を汚すような真似はできない。

 そのような態度を取りつつも……どちらが帝国の叡智の生徒に相応しいかを、きっちりわからせようというのだ。

「あっ、えと、はじめまして……ヤナです。こっちは弟のキリルで……」

 反射的にそう返してきたのは、一人の少女だった。額に特徴的な刺青がある、美しい少女だった。

 ――ふん、まぁ、月の美しさを誇るミーア姫殿下には劣るけど……。

 海月の美しさを誇るミーアを、そんな風に評してしまうあたり、ドミニクの審美眼は大いに曇っているようだが……まぁ、それはさておき。

 続く子どもたちの自己紹介を受けて、うんうん、と頷く。

 ガキ大将っぽい雰囲気なのはカロン。頭が良さそうな眼鏡の少年がローロ。それに、ミーア姫殿下に少しだけ雰囲気が似た少女がパティ。

 他にも年少組が何人かいたが、とりあえずは、年長組のほうをわからせてやればいいだろう、と判断。視線をそちらに向ける。

「その像が気に入ったのかな?」

「はい。とても綺麗な像だなってみんなで話をしていて……」

「そうかそうか。ふふふ、それは聖ミーア学園を象徴するような像だよ。この像の由来は知っているかな?」

 彼の問いかけに、フルフルと首を振る子どもたち。そんな彼らに、ドミニクは丁寧に、朗々と、語る。

 ミーアがここで成したことを……。この森に訪れた奇跡の逸話を。

「……そうして、我がベルマン家の過ちを正し、森でのいさかいをおさめてくださった。その時の出来事を参考に作られているんだ。ちなみに、この七色に輝く木は、静海の森にある木で、よく磨くとあんな色になる。我がベルマン子爵領の特産品にならないかと今、相談しているところで……」

 などと、小さい子どもでもわかるように、わかりやすく丁寧に解説してあげる。

 無論、わからせるためである!

「ところで、FNYミーアランドはどうだったかな? 子どもでも楽しめるものもあったと思うけど」

 次に視線を向けたのは、幼年の子どもたちのほうだった。怖がらせないように膝を屈めて、視線を合わせる。

 常に紳士であることを心掛ける。あくまでも優しく、丁寧に……格の違いをわからせてやるのだ。

 悪辣な態度、蔑むような態度を取れば咎められる。されど、丁重に、紳士的に、事実のみを親切に教えてあげるだけならば、なにも咎められることはない。そうやって格の違いを見せつけてやれば、誰からも文句を言われる筋合いはないのだ!

 それはかつて、ティオーナ・ルドルフォンに向けて、どこかの姫殿下が取ったような態度に、少しだけ似たものであった。聖ミーア学園にしっかりと受け継がれるミーアのやり口である。

 それはさておき……。

「えっと、すごく楽しかったです。いろいろなミーアさまの像があって……」

「あの畑のアートも素晴らしかったです」

 その答えに、彼はパァアッと顔を輝かせた。

「ふっふっふ、実は、あのアイデアを出したのは、他ならぬ俺なんだ」

「えっ……そうなんですか?」

「そうだ。小麦畑に小麦以外のものを植えると聞いて、それで絵にしてみたらいいんじゃないか、と思ってね」

 丁寧に、優しく解説しつつ、お前たちよりも、俺たちのほうがすごいんだぞぅ! っと、気持ちよーくわからせてやっているところで……。

「んっ?」

 ふと、彼の耳がこちらに近づいてくる音を捉えた。それは、連なるようにして、向かってくる馬車の音で……。視線を向けると、馬車の一団が、走ってくるのが見えた。

「あれは……?」

 先頭を行く豪奢な馬車に、かすかに眉をひそめるドミニクであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 小物さから来る敵対的心境を保身で無害化した結果なんかなる。 これ何処かで見たことある奴や。 [一言] そしてどうせミーア学園やセントノエル初等部が何か言われたら紳士的にキレるんだよこい…
[一言] あ〜無常!こうして帝国の叡智の布教とミーア姫の辱めアートがまた多数生まれてしまうのですね!
[一言] 2周目、やっと最新更新話にたどり着いた。これで全体構成や過去エピソードを考慮に入れながら読めそうです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ