表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ティアムーン帝国物語 ~断頭台から始まる、姫の転生逆転ストーリー~  作者: 餅月望
第九部 世界に示せ! ミーア学園の威光を!
1134/1477

第三十一話 三つの罪悪感

 ベルマン子爵邸の中には、馴染みの顔が待っていた。

「あら、バルタザルさん。ご機嫌よう。しばらくぶりですわね」

「ご機嫌麗しゅう、ミーア姫殿下。大変、ご無沙汰しております」

 恭しく頭を下げるバルタザルに、ミーアは早速、釘を刺しておく。

「ルードヴィッヒには一応言いましたけれど、聖ミーア学園ではくれぐれも、過度なお出迎えなどしないよう、お願いいたしますわ。子どもたちの学業を妨げることのないように。それに、過度な金銭をかけるのもなしでお願いいたしますわ」

「心得ております。我が友ルードヴィッヒも無駄な支出は嫌うところ。みなもそれは存じておりますので、代わりに心を込めたおもてなしを用意しております」

「心を込めたおもてなし……。そう、ま、まぁ、楽しみにしておりますわ」

「それにしても、さすがはミーア姫殿下です。学園のみなも、そのご謙遜な在り方に敬意を新たにしております」

 ミーア、微妙に自身の評価が上がったことを察する。

 ――まぁ、ある程度は、評価しておいていただきたいですけれど……あまり過剰だと困りますわ。あのミーア学園の場合は特に……。ならば……。

 ミーア、咳払いを一つ。それから、ニヤリと悪戯っぽい笑みを浮かべて、

「あら、わたくしだってわがままも無駄遣いもいたしますわよ? 特に、食べ物に関することには、妥協はしておりませんの」

「ほう、それは意外ですね」

 後ろから声が聞こえて、ミーアは思わず跳びあがる。

 見ると、ユバータ司教がこちらを見ていた。

 ――ああ、ヤバいですわ。大量の金を浪費して贅沢をする暴君、などと思われては一大事。

 ミーア、再び咳払いして、方向性を変えにかかる。

「ええ、わたくしは、食にはお金をかけますわ。誰かの分が足りない、などと言うことがあれば悲しいですし……。美味しいものがみなに行き渡るように、一切の妥協はしませんわ。そういうことに関しては、きっちりとお金をかけますの」

 っと言った直後、

「ああ、さすがはミーア姫殿下……」

 その声に、目を向けると……見覚えのある少女がいた。

「あら……セリアさん、ご機嫌よう」

 声をかけると、セリアはビクンっと肩を揺らし、

「は、はい。ミーア姫殿下、ごっ、ご機嫌麗しゅう」

「ふふふ、そう緊張することもございませんわ。はじめてお会いした時には、あなたはそんなに緊張していなかったのではなくって?」

 上機嫌に笑いながら、ミーアはセリアに近づいた。彼女との会話であれば、あまり寿命が縮むようなことにはならないだろう、と……信じて。


「どうですの? ミーア学園での学びは」

 その問いに、セリアは間髪入れずに答える。

「はい! 大変なこともございますが、でも……」

 楽しいです……と言いかけて、そこでセリアは言葉を止めた。

 はたして、楽しい……と、言っても良いものだろうか?

 心の内をそのまま話しても良いものだろうか……?

 そんな問いが、胸の中に生まれる。

 やりがいを感じている、と、楽しくて仕方ないと言っても良いものだろうか?

 温情により、勉強をさせてもらっている立場で楽しいだなんて、言っても良いんだろうか?

 それは、なんだか、ものすごく罪深いことのように感じられて……。

 胸の内、生じた罪悪感が、セリアの言葉を詰まらせたのだ。

 ジッとセリアの顔を見つめていたミーアは小さく首を振り……。

「罪悪感を覚えてしまいますわね……」

 そんなことをつぶやいた。

 自らの胸の内を読んだかのようなその言葉に、セリアはハッと視線を上げる。っと、目の前に、柔らかな笑みを浮かべるミーアの顔があって。

「セリアさん、あなたが頑張っていること、わたくしは知っておりますわ。そして、頑張って苦労した分、きっと報いもあるものだと、わたくしは信じておりますの」

 思わず……セリアは息を呑む。

 孤児院に行く前のこと……苦労して、苦労して……流れ着いた孤児院、食べる物に困らなくなってからも、懸命に、懸命に……頑張ってきたこと。

 その報いとして、今があるのだ、と……。

 ミーアは、そう言っているのだ……と思った。

「楽しいことだってあるし、やりがいのあることだってきっとある。それが当然だと思いますわ。あなたは、それだけ頑張っているのですから。だから……その、無理だけはしないようにしていただきたいですわ」

 ミーアは、そうして、労わるような笑みを浮かべた。

 まるで、楽しくてやりがいがあることであっても、きちんと休むように、と……そう心配してもらっているかのようで……。

「はい……はい! ありがとうございます、ミーア姫殿下」

 セリアは、小さく声を震わせながら、言うのだった。


「はい。大変なこともございますが、でも……」

 そこで、言葉を詰まらせたセリアを見て、ミーアは思わず罪悪感を覚える。

 ――これは……相当、苦労しているみたいですわね。あの時、わたくしだけ苦労するのは業腹だ、と彼女を巻き込んでしまいましたけど……ううむ、胸がチクチク痛みますわ。

 なにやら、言葉を探している様子のセリアに、心から申し訳ない気持ちになって……。

「罪悪感を……覚えてしまいますわね」

 思わずつぶやいてしまうが……次の瞬間、ミーアはハッと後ろを振り返る。

 そこには、ジッとこちらのやり取りを見守るユバータ司教の姿があった。

 ――ああ、わ、忘れておりましたわ。司教が見ていること……。まずいですわ。これでは、わたくしがイジメているように見えるかも……。

 ミーアは一つ咳払い。それから、セリアに、ニッコリ優しい笑みを浮かべ、できるだけ優しく語りかける。

「セリアさん、あなたのことは聞いておりますわ」

 嫌ならやめてもいいよ! 逃げたっていいんだよ! と言ってやりたい。それが一番簡単だ。でも、それは聖ミーア学園の印象の悪化を招くかもしれない。なので……。

「あなたが頑張っていること、わたくしはよく知っていますわ。そして、頑張って苦労した分、きっと報いもあるものだと、わたくしは知っておりますわ。楽しいことだってあるし、やりがいのあることだってきっとある」

 頑張った分、良い目にだって会えるかもしれないし、今やッてることだって無駄にはならないよ! っと、実感を込めて言うミーアである。

 かつて、ルードヴィッヒ・クソメガネ・ヒューイットの勉強に鍛えられ、現在、その実りを手にしつつあるミーアだからこそ、その言葉には説得力があった。

「だから……その、無理だけはしないようにしていただきたいですわ」

 最後にきちんと逃げ場を付け足す。どうしても辛かったら、全然、無理せず逃げちゃってもいいよ? と。

 それは、ミーアの胸の内の罪悪感を和らげるための言葉。

 けれど、それを聞いたセリアは、じわり、と目を潤ませて、ちょっぴり声すら震わせて、

「はい……はい! ありがとうございます。ミーア姫殿下」

 などと言うのだった。

 ――な、泣くほど辛いのかしら……。ううぬ、やはり聖ミーア学園については、きちんと一言言ってやる必要がございますわね……。

 心に決めるミーアであった。


「罪悪感を、覚えてしまいますわね」

 その言葉を聞いた時、ユバータ司教は目を見開いた。

 帝国の叡智ミーアの口からこぼれたその言葉に、信じられない気持ちになる。

 ――ミーア姫殿下は、やれることをやっている。この少女のように、孤児院では育てきれない才を持つ者たちに機会を与え、育てている。それだけではない。セントノエルの特別初等部などでも、教育改革をしている。それなのに、罪悪感を覚えるとは……。

 それから、彼は、改めてパライナ祭のことを思う。

 ――パライナ祭によって、貴族たちの意識を変える……。それは、ミーア姫殿下の罪悪感によるもの、と言うことか……。自分の手が届かない者たちがいる。その者たちを救うため、貴族たちが救うように、と……。そういうことなのだろうか。

 自らと似た罪悪感を持つ姫、帝国の叡智ミーア・ルーナ・ティアムーンに対しての評価を上げるユバータ司教であった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 相変わらずさっぱり噛み合っていないのに、きちんと伝わっているかのように物語が進行してしまう。 善良で疑わないキャラってのは色々な意味で恐ろしいですね。 でもまあ何だかユバータ司教攻略の突…
[一言] ユバータ司教のミーアへの評価はもうカンスト振り切って150%とか200%とかになってそうな気がしますw
[良い点] >帝国の叡智ミーア・ルーナ・ティアムーンに対しての評価を上げる ギロちん「『上げて落とす』なら任せて!限界まで上げておくね!……刃を」
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ