表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/25

※chapter0.「はじまりのものがたり」※

 


 むかしむかし。でも、ないんだけれど。


 あるところに、小さなちいさな「赤ずきん」がおりました。


 彼女はか弱い人の子でしたが、たったひとつ、そうたったひとつだけ……「宝物」を持っていました。


「可憐な声、美しい歌、優しい言葉」


……これら三色の宝石をはめ込んだ、きれいな「傘」です。


 彼女にとって「歌」とは「言葉」とは……「雨」そのものでした。


 飢え乾く大切な人を癒し満たす「恵みの雨<アムリタ>」でした。


 ですが、雨は時として「残酷に人の命を奪うもの」でもあると、彼女はじゅうぶんに……。


 いいえ、じゅうぶんすぎるほどに知っていたのでした。


 だから、決めていたのでした。


 この傘は、誰かの雨から守るために使うと。


 たとえ自分が心無き雨に打たれても、守りたいと思った誰かのために使うと。



 「そんな雨」がいま、降っておりました。


 それは、「誰か」を「責め立てるような冷たいつぶて」。



 しとしと、ざあざあ。


 冷たい滴に凍える赤ずきんは「世界にたったひとつの傘」をさし、黙々と歩いていました。


 寒くてさむくて、心細くて。

 痛くて怖くて、おそろしくて。


 それでもけして、歩くことを止めてはならないのでした。


 だってそれは、紛れもなくじぶんに向けられたものだったから。


 赤ずきんは大切なものを失ってしまったのです。


 そのため、大事なお役目をこなすことができなくなりました。


 ほっとしていられたのは瞬きの間だけ。


 赤ずきんを襲ったのは、失望と非難のつぶてでした。


 それは幼いちいさな赤ずきんには耐え難いもので……その上、友達まで赤ずきんを見放し、後ろ指を刺しました。


 赤ずきんはため息をつき、傘を握りしめます。


 この傘は世界にたった一つ。

 大切な人がくれたものでした。


 その時、目の前に真っ赤な池が姿を現しました。


 いいえ、それだけならまだいいのです。


 その真ん中に、なんと……大きな大きな「恐怖」が横たわっていたのです。


 



 裂けた口。青く燃える、ぎょろりとした瞳。大きくとがった耳。


 彼女は「恐怖」に近寄りました。


 ぼろのブーツがねっとりとした赤に浸され一層凍えましたが、彼女は気にしませんでした。


 それどころか「恐怖」を目の前にして、けして怯えず、震えもしなかったのです。


 そうしてゆっくりと、ゆっくりとかがみ……その「たったひとつしかない傘」を「その怪物」へと差しだしたのです。


「恐怖」は驚きをもって目を覚ましました。


 「恐怖」の目に映る「少女」はとても輝いてみえました。


 こんなに情け深く可憐で、切なくて……「美味しそうな生き物」を他に知らない、とも思いました。






「飢え乾いた恐怖」はこうして救われたのです。


「か弱く小さな、赤ずきん」によって。


 しかし「たったひとつしかないそれ」をあげてしまった赤ずきんはどうだったのでしょう?


「こわくて寒くて痛くて心細かった赤ずきん」は、なにを思ったのでしょう。


 その出遭いは果たして、幸福だったのでしょうか?


 赤ずきんは知っていました。


 この「血塗れの恐怖」とは出遭ってはいけなかったことを。


 それなのに、たったひとつのセリフが……そのたった一言が。


 どうしてもどうしても……喉をつかえて出てこないのです。


 ……ほんとうはね。

「寂しがり屋の、泣き虫赤ずきん」だって。



「ずるくて汚くて卑怯な、狼少女うそつきしょうじょ」なのでした。


 




 これは「飢え乾く狼」と「泣き虫な赤ずきん」の物語。



「忘却の歌を奏でる嘘つきの少女」と「悲しいおしまいを書き換えようとする一柱ひとはしらの獣」。


 そんな「愛に飢え乾く二匹ふたりの大嘘つき」のものがたり。









評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ