表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
俺と彼女のミステリな日常  作者: こよる
第三章 名探偵の憂鬱
38/64

第三章―10

 駅前の路地裏に、『新藤氷店』という看板の掲げられた小さな店がある。掘っ立て小屋をそのまま店舗にしたような感じの店だ。看板は傾いでいるし、中はこぢんまりとして狭い。それでも、この氷店で売っているかき氷はなかなか美味で、いわゆる穴場の店というやつだった。

 一杯百円。シロップはセルフサービスで掛け放題。

 いちごシロップで氷を真っ赤に染め上げるのが、篠田真結流のやり方だ。

「藍ちゃんは一緒じゃなかったの?」

 その上にさらにコンデンスミルクを投入しながら、真結が尋ねてくる。俺は大人しくメロン味に逃げた。

「部室で一緒だったんだけどさ。誘っても、行かないって言うから」

「藍ちゃんが一度誘ったくらいで行くって言うわけないでしょ。そこは、しつこく誘わないと」

「うん……。でも、ぎくしゃくしてて何となく誘いづらかったからなぁ」

 店の中には、ビールケースを逆さにして木の板を敷いただけの簡易式テーブルがいくつかある。俺と真結はそのうちの一つにかき氷の容器を置いた。

「きょうくん、もしかして藍ちゃんとケンカした?」

「いいや。ケンカとかっていうんじゃなくて、なんか空気が気まずかっただけ。別にたいしたことじゃないよ」

「……なら、いいけどさ」

 真結は不審げに俺を見ていたが、それ以上を尋ねてくることはなかった。

 しばらく、しゃくしゃくと氷を噛み締める涼しげな音だけが続く。真結は途中から、一口食べるたびに眉間を押さえていた。

 そんなところ、ふと思い出す。

「そういえば、文集……」

 今まですっかり忘れていたが、伊吹さんから文芸部の部誌をもらっていたんだっけ。何かの手がかりにでも、と言われて。

 持ってきた通学鞄の中を探ると、あった。『幻想』というタイトルの薄い冊子。志ヶ灘に渡すつもりで、忘れていたのだ。

 さて、どうしたものか。今から学校まで戻るのもやぶさかでないが、いま志ヶ灘のところに戻れば、ぎくしゃくした空気がさらに険悪になりかねない。

 俺が文集を手に困り果てていると、真結が「なにそれ?」と手元を覗き込んできた。

「これ、文芸部の文集だってさ。依頼人からもらったんだ。話すと長くなるんだが……」

 俺は真結にだいたいの事情を説明した。コウライさんのおまじない。謎の二つの掌編。四人の容疑者。手がかりとしてもらった文集。

 真結の感想は「また事件ですかな」というものだった。まったくだ。

「とりあえず、その文集ってのを見てみたら? 『さらら』さんの作品が載ってるんでしょ」

「そういうことらしいけど」 

 真結に促され、冊子を開く。目次には、いくつかの作品名とその著者名が記されていた。ただ、著者名は全員ペンネームなので、誰が誰だか分からない。

 冊子の後ろのページには、『製作者』として部員の本名がちゃんとクレジットされていた。そこに容疑者である四人の名前もあったので、やはり『さらら』さんがこのうちの誰かなのは確かなようだ。

 さて、問題の『さらら』さんの作品はこれだ。


 タイトル『ナイフ』   


 私はナイフを持っている。鋭くて切れ味が良くて、危険極まりない代物だ。私はこれを、いつか彼の身体に深々突き刺すことを夢見て、ただそのためだけに生きている。

 休み時間の教室。

 私に狙われていることも知らずに、彼は呑気に友達と談笑している。その顔を見つめ、私はポケットの中のナイフを握りしめた。今日こそ、今日こそと考えて、手の中のナイフが汗で滑る。

 不意に、彼がこちらを見た。

 気付かれた、と思って、私は瞬時に目を逸らす。緊張で身体が熱くなった。それでもナイフは決して離さない。

 彼が、私に近づいてくる。

 一歩、二歩。彼の足音を聞きながら、私はナイフを握る手に力を篭める。

「――さん」

 不意に、彼に話し掛けられた。今日の日直がどうといった、どうってことのない内容。自分が狙われていることも知らないくせに、あまりに呑気。

 ナイフに気付かれないよう、私は自然体で言葉を返す。今にも飛び出して、彼を突き刺そうとするナイフを、ポケットの奥に押し込める。

 彼を刺すためだけに、鋭利に磨いてきたナイフ。

 私はナイフを持っている。


 『作者あとがき』

 読者のみなさん、こんにちは。『さらら』です。三年生になったので、そろそろこのあとがきにも慣れてきた今日この頃です。

 さてさて、今回の作品はですねー。なんと、最近のわたしの心境を綴ったものなのです。自分小説なのです。こらそこ、退いちゃダメ!

 でも最近、ずっとこんな感じなのは本当のこと。そろそろ真剣に○○○○さんの伝説に頼ろうかなーなんて考えてます。うひゃひゃ。

 ってことで、短いですけど今回はここらへんで。ではでは、『さらら』でしたっ!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ