表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
俺と彼女のミステリな日常  作者: こよる
第二章 誘拐されたい日曜日
28/64

第二章―15

 結局その後真結と二人で『マツシタ屋百貨店』をうろうろしたので、地元駅に帰り着いたのは日も暮れた夜七時だった。

 真結の機嫌は、デパートを出る頃にはだいたい戻っていた。わがままを聞いて、服屋巡りに付き合ってやったおかげかも知れない。

 真結は昔からこういう奴なのだ。俺の知らないところで細々と誰かに気を遣っては、一人で悩み、一人で傷つく。俺の役目は昔から、そんな真結のご機嫌取りと決まっているんだ。

 地元駅から北上すると、俺たちの通う県立西高が見えてくる。学校の前を走っている天川は、夜に見ると黒々として何だか不気味だった。

 天川に架かる、天の橋。

 橋を渡れば学校側だが、俺と真結の家は橋のこっち側に位置している。対岸に息を潜める獣のような高校の校舎を望みながら、俺たちは天川沿いの土手を歩いた。

 アスファルトで舗装された土手道を、一定間隔で設置された街灯が薄ぼんやりと照らしている。六月下旬の夜はむっと空気が濃くて、土手端の草むらの青くさい匂いが鼻についた。

「この土手道を二人で歩く夜と言えば、」と真結。「そろそろ、納涼祭の季節だよね。七月第一週の土日」

「納涼祭か……」

 そういえば、と思い出した。俺は毎年、この街の納涼祭に真結と二人で出掛けている。公園一つだけで開催されるものだから、祭りといってもそんなに規模の大きなものじゃない。りんご飴や金魚すくいの屋台が出て、地元の人間が内輪で楽しむ程度のものだ。

 この街の納涼祭は毎年、七月の第一週に開催される。それはすなわち来週だった。

 俺の隣を歩く真結が、何気なく尋ねてくる。

「今年も行く? 一緒に」

「まぁ、俺はどっちでもいいかな。真結が暇なら付き合うよ」

「あ、なにそのクールに決めてる感じ。きょうくんにはそういうの、似合わないと思います」

 いちいち俺の態度にケチをつけてくる。だったら、どういうのが似合うのかと尋ねてみた。

「そりゃ、他人の意見に流されるような感じでしょ。真結が行くところには俺もいくー、みたいなの」

「ただの金魚のフンじゃねぇか。それ」

「でも、どうせ今年だって一緒についてくるんでしょ。きみなら」

「まぁね」

 俺は曖昧に頷いた。やっぱりじゃん、と真結が言って少しだけ笑う。その笑い声さえも、こんな夜の中では尾を引かず、薄弱に闇へと紛れてしまう。

 頬の筋肉が、微妙に固まる気配。

 夜の磁力に引かれるように、真結がぽろっと言葉を零す。

「ねぇ、きょうくん。わたしたちって、いつまでこのままでいられるんだろうね」

 何故だか、どきっとした。

「……何だよ、急に」

「分かんないけど。でも今、何となくそう思った」

 そうか、とか。およそ意志薄弱な俺は、そのくらいしか返す言葉のバリエーションを持たない。不意に生じた感情の乱れから目を逸らすように、天川の黒々とした流れを眺める。

 わたしたちって、いつまでこのままでいられるんだろうね。

 その言葉の意味を、俺はどこかで理解している気がした。

「もう夜でも寒くないね。夏が近いみたい」

 真結の言葉に、俺は黙って頷いた。

 季節は巡り、もうすぐ夏が来る。

 土手道は黒く、どこまでも伸びている。

 刻々と変化していく風景の中で一人取り残された俺は、その暗闇の底に目を細めた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ